忍者ブログ
2012年2月ブログデビュー 2009年からまったり今は外国産をメインにボーリンフタマタクワガタや他の外国産飼育も挑戦中。初めてブログなるものに手を出してみました。当ブログの画像を無断使用禁止します。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



ホント、日に日に休眠していた連中が動きだしてきそうな雰囲気がすごいですね~

すでに動き出してきてる成虫は、夜間にはカサカサとずいぶんとにぎやかになりました。

たまに羽音も聞こえてきます。

どれが飛翔してるんだろう?と覗きに行くとみんな静かになったりするんですよね~

学校の教室みたいだな^^


ミツノカブトspでも表面に出てきた成虫がいるようなので。







ほかのミツノカブトは飼育したことがないのですが、この種類はけっこう赤い感じですね・・・

産地はメキシコ・カテマコっていう情報です。

羽化して間もない?ってくらい赤っぽいです><

それにちょろちょろと動きまわるのでちゃんと撮影もさせてくれないですねw

拍手[0回]

PR


休眠していたほかのヨツボシ・ヒナカブトの成虫がだんだんと複数動き出してきたようです。

すでに1セット組んでいますが、さてこれらのメスもまたブリードに使おうか考え中です。

まだエサに反応したばかりなので、しばらくはこのまま食べさせてじっくり成熟させることに越したコトはないのですけどね (^◇^)






エサより身体のほうが小さいから溺死だけはさせないように気をつけなくちゃ~

後食すると、エサがあるのでいちいち霧吹きで水分調整しなくて済むのはいいことですが、その分エサや糞尿のせいでベトベトなるのがまためんどくさくもあります><

拍手[0回]



去年も挑戦したグラウト・コクワガタです。野外品を使ってみたんですが、環境が悪かったのか、蛹状態の個体がことごとく死んで粉状のカビに化けてしまいました。。。


そしたらせんじつ、いつも連絡とりあってる新潟の飼育者さんからお声がかかって、それに甘えちゃいましたよ~~

今回の成虫は、累代品で、F8だそうです。ここまでいくんだから基本的には強いイメージがあるんですけど><

まだ休眠中だからちゃんと本格的に活動するのをまってから同居からスタートさせます。

今度はマットオンリーじゃなくてカワラ菌糸で挑戦予定です^^






そして、本当に出品でもみかけない?ようなクワガタです。



ゲルツルード・ノコギリです。

あごには湾曲がなくて、内歯に面白味があります!
先端手前は斧のような?かたち、先端はフック状なかたち?みたいですよね~
話によると、頭部からはカブトムシのような角が伸びるんだそうです。
ちいさなでっぱりがあって、気になってましたがこれがそうだったんですね~~

どうせならこれもあせらずちゃんと活動域を確認してから同居させてみたいと思います、、、

拍手[0回]



さすがにゴールデンウイークってどこもかしこも混雑で車で移動するだけでもいつもより時間がかかりますね・・・

出かけてきたのはいいけど、渋滞やら人混みやらでその意味で疲れちゃいましたね~


先日、ついに2個同時産みを始めてしまったボーリンのメスでしたが、その後はいつも通りにゆったりしたペースで産んでます。


その経過として、ショックだった2個同時産みがストップして今度はちゃんと丁寧に1個単位で産卵していました~








卵の状態もあからさまに変色や、変形したものじゃなさそうなので安心感は出ます ♪

先日も書きましたが、意外にまだ元気に生きてるメス。このメスのゆっくりした性格が幸いしたのか今のところは弱ってる様子がありません♪

急に逝ってしまうんでしょうね~~><

拍手[0回]



2016年1月に採れたサタンオオカブト幼虫ですが、とりあえずある程度大きくなるまで800ccカップにて飼育していました。

さすがにサタンの幼虫にとっては、きゅうくつになってきたようです・・・


この際、雌雄判別も確認しながら引っ越し作業やろうと思い作業開始です。





ほほ^^ けっこう大きくなってるじゃん♪


50グラムくらいまでは早めになって欲しいですね (^◇^)


参考にどのくらいの体重になっているか確かめたくなったので、久しぶりに計量器を出しました~






この調子ならけっこう早めに大きくなってくれそう??
と、思いながら次の容器はまた個別に2300ccボトルに引っ越しさせてみました~

拍手[0回]

フリーエリア
プロフィール
HN:
にゃんぽん
性別:
男性
職業:
医療関係施設
趣味:
クワガタ飼育、スノボ
自己紹介:
群馬県在住で2女の父親です。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
ブログ村クワガタ部門
ブログ村カブト部門
カウント
ありがた~い最新CM(コメント)
[06/09 もっち]
[04/03 もっち]
[07/25 もっち]
[07/25 もっち]
[03/13 もっち]
[11/13 もっち]
[10/08 さるびあ丸]
[05/05 もっち]
[04/14 小山基之]
[01/02 もっち]
クワガタランキング
ブログ内検索
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
バーコード
忍者ブログ [PR]