2012年2月ブログデビュー
2009年からまったり今は外国産をメインにボーリンフタマタクワガタや他の外国産飼育も挑戦中。初めてブログなるものに手を出してみました。当ブログの画像を無断使用禁止します。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ゴロファ・スパサ。。なんとか業者さんからメスを手に入れられて無事に幼虫も採れました。
羽化ズレした我が家のメスは未だに活動しいません><
なんとか幼虫を採っても、わが家でのおなじみで放置飼育になっちゃっていました。
さすがに小さいカップで個別でも狭くなってきたようなので、860ccカップに移す作業をすることにしました。
小さいカップの中身を丸ごと放り出してみると、フンもけっこうある感じで幼虫そのものも大きくなっていましたね~
まぁ、せっかく幼虫を取り出したので、正確ではないと思いながらも雌雄判別をしながら次の容器に移していきました。
約1年後に早い奴は羽化してくると思いますが、また触らずな放置になっていきそうですね><
PR
今はかなり飼育されてるであろう小型カブトムシ。その中の一飼育者でもある自分ですが、おかげさまでこの時期になると羽化や蛹化で動きが見えてきて楽しくもあります。
そしてヨツボシヒナカブトの成虫が1部ですが、動き出してきてエサも食べ始めました。
メスはいいとして、オスも430ccカップにて交換なしで羽化までいったのもだから、角が小さいのなんの><
いままで小型のカブトを飼育してきて感じたことは、なぜかオスがメスよりも早く羽化してくることでしょうか・・・
コフキカブトもそうでした。
モンゾーニなんかは、前蛹の状態期間が長いという印象です。
このまま死んじゃうのかな?なんて思ってしまうくらい前蛹の状態が長く感じました。
やはり放置していてよかったです。
グランディス・コフキ、ムニスゼッチ・コフキ、モンゾーニコフキ、そしてヨツボシ・ヒナカブト。
前半は数頭死んでしまいましたが、残ってる連中はみな無事に羽化までいけました。
あとは、夏あたりまでにはヨルゲンセン幼虫が成虫になってくれることを予想と期待をもって飼育したいと思います。
現在進行中であるボーリンフタマタの産卵状況です。
最近は産卵のペースが落ちてきた感じがします><
同じ材に何ヶ所も産卵すれば飼育側としては楽チンなのですが、まぁこのメスは同じ材にはなかなか産卵してくれることをしないようで・・・
入れ替えた材には反応するけど、過去にあったハイペースであちこちに産卵するけど、ダメ卵だったり2個同時産みだったりということはないので安心は出てますが。
このメスは、几帳面?みたいな性格っぽいです><
ペースは遅くても長期間優良な卵を産んでくれればいいのですけど、いつ産卵が止まってしまうかが不安なところでもありますね。
丸っこい良さそうな卵ですね^^
果たしていくつの卵が孵化してくれるのだろうか・・・
今年に入って、1月の孵化になるサタンオオカブト幼虫。
このラインはとくに低温管理してるわけではありません。
普通に飼育してる部屋で放置ですが、けっこう幼虫が大きくなっていました。
ふと見ると、頭が3令幼虫になってるのに気づいたんですけど、けっこうな成長速度ですね^^
こういった成長速度は、クワガタの3令までの成長速度に比べると格段に速いですね~
場所の占有率は大きいのですけど、目に見えて大きくなる速度が感じるので、そのへんは楽しさもあります♪
ただ、サタンオオカブト・・・これからが長いんですね><
今はみんな860ccカップで飼育していますが、もう少しフンの量が増えてきたりとか、狭く感じるように見えてきたら大きい容器に移し替えたいと思います。
これから暑くなってきますが、クワカブの動きも大きくなると同時にコバエや雑虫も動きが活発になってくることでしょう。
居住部屋で飼育してるから、コバエだけはいつも注意していかなければ悲惨なことになりそうです><
フリーエリア
プロフィール
HN:
にゃんぽん
性別:
男性
職業:
医療関係施設
趣味:
クワガタ飼育、スノボ
自己紹介:
群馬県在住で2女の父親です。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
カウント
リンクです!
カテゴリー
最新記事
(06/29)
(06/29)
(06/29)
(09/15)
(09/11)
(09/09)
(08/06)
(06/03)
(06/02)
(04/02)
ありがた~い最新CM(コメント)
[06/09 もっち]
[04/03 もっち]
[07/25 もっち]
[07/25 もっち]
[03/13 もっち]
[11/13 もっち]
[10/08 さるびあ丸]
[05/05 もっち]
[04/14 小山基之]
[01/02 もっち]
クワガタランキング
ブログ内検索

