忍者ブログ
2012年2月ブログデビュー 2009年からまったり今は外国産をメインにボーリンフタマタクワガタや他の外国産飼育も挑戦中。初めてブログなるものに手を出してみました。当ブログの画像を無断使用禁止します。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



だいぶ暖かかったけど、今週末はまた少し気温が下がるようですね。

生体の発送準備にとりかかろうと思います。












休眠中のエクアトリアヌスとゴロファ・テルサンデールを発送します。

今回も発泡スチロールを使用します。そこに一応カイロを同梱して梱包です^^

プチプチを使うと、保温性はまただいぶ良くなると思います。

あとは、配達業者の取り扱い方によっては状態も左右されると思いますが、無事に到着することを祈るだけですね。

拍手[0回]

PR


現在、出品中のセプテントリオナリスのメス成虫ですが、1頭が落ちてしまいまして、出品は1頭になります。

そして、63㎜のメスがエサに反応してきたので本格的な後食が近いと思います。



(2016年 4月 1日 19時 04分 追加)
・60㎜の個体が死亡しました。入札取り消しを受け付けます。質問欄に投稿お願い致します。

(2016年 4月 2日 9時 52分 追加)
・現時点で63㎜メスがエサに反応始めましたので本格的な後食が近いと思います。また、前回追加説明にあるとおり、入札取り消しを受け付けてますのでよろしくお願い致します。


http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l344859697



一応、このまま出品は続けますので、ご注意下さい。





拍手[0回]



現在、B品ペアとして出品中です^^

この時期なものだからやっぱり羽化してるのも多くなってきましたね♪


テルサンデール、小型ながら角は長いんですよね^^

テルサンデールはみんな、860ccカップのマット交換なしで羽化まで行っちゃいました。

掘り出したときは、さすがにフンの割合がすごかったです。こんな中でもいい場所を見つけて羽化してるものです。

交換なしの影響もあるのでしょうけど、翅が出てるメスもいましたが。






まだ休眠状態ですが、針葉樹マットに入れて見た目は綺麗にしておきました。

ぼちぼち、ネタも落ち着いてきたので記事upの更新が遅れていく予定です。

拍手[0回]



もぞもぞと動き出してきた小さいミヤマクワガタ。

ちょうど雌雄同じように動き始めてきました。

いまは小ケースにて一緒に飼育しています。

ミクラミヤマです♪


そのうち成熟してくれば交尾してくれるかな??






この指先に乗る感じのちっちゃいミヤマクワガタは、けっこう徘徊するものですね。ちょろちょろと動く姿は飼育していたグラウトコクワガタを思い出します^^


とりあえず小ケースで一緒に飼って観賞用にしています。

産卵セットを兼ねてるので、あわよくば産卵してくれれば嬉しいのですが・・・


拍手[0回]



以前に野外個体で、ずっと気になっていて欲しかったクワガタがいます。

どうにも軍資金がなくてあきらめていましたが、幼虫として迎えることになりました。


ブラジル産のクワガタで、ブルメイスターホソクワガタです。




浅草のミカクワにて販売されていた成虫からの幼虫です^^


土マユ?を造って羽化してくるクワガタは以前にツヤクワガタをやって以来、飼育していませんでした。

ブルメイスターホソクワガタは、小型なので下手にいじらずに乾燥にだけ気を付けて観察してみたいと思います。


拍手[0回]

フリーエリア
プロフィール
HN:
にゃんぽん
性別:
男性
職業:
医療関係施設
趣味:
クワガタ飼育、スノボ
自己紹介:
群馬県在住で2女の父親です。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
ブログ村クワガタ部門
ブログ村カブト部門
カウント
ありがた~い最新CM(コメント)
[06/09 もっち]
[04/03 もっち]
[07/25 もっち]
[07/25 もっち]
[03/13 もっち]
[11/13 もっち]
[10/08 さるびあ丸]
[05/05 もっち]
[04/14 小山基之]
[01/02 もっち]
クワガタランキング
ブログ内検索
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
バーコード
忍者ブログ [PR]