忍者ブログ
2012年2月ブログデビュー 2009年からまったり今は外国産をメインにボーリンフタマタクワガタや他の外国産飼育も挑戦中。初めてブログなるものに手を出してみました。当ブログの画像を無断使用禁止します。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



けっこう暖かいですなぁ^^

風が強いけど、冷たくない風だから外作業があまり苦になりません。

しかし花粉の飛散がすごいっていうことだけは、身体が感じます><

鼻水くしゃみがつらい((+_+))


やっぱり季節は変わりつつあるもので、ぼちぼちと蛹化とか羽化が見受けられるようになってきましたね♪





この前まで蛹室を造ってるんだなぁと思っていたヤツが、蛹になっていましたね。


ゴロファ・クラビゲールです。


他のカブト幼虫とかはワンダリング激しくなってきてるヤツとかもいるし、ホント春を感じ取ってきてるんですね。

温度管理していると、羽化時期とかは1年通してあることもありますが、やっぱり自然の流れを感じとってこの時期がイチバン動きが大きくなりますね^^


拍手[0回]

PR


マットと言えばカブトマットならかなり消費してきましたが、そういえばクワガタ用のマットもだいぶなくなってきたのに気付いたので本日は朝のうちに仕入れに行ってきました。


行き先はいつもと同じで、ヘラクレスライフのマット工場です。


こちらにてクワガタ用のマットを^^


在庫はまだまだガッツリありますね~





粒子は細かめです。


これで菌糸が突然劣化してきたり、ストックしてる物が無かった時は安心です。。。


備えあればナントカってやつですね♪


拍手[0回]



2015年の秋口~2015年の年明けくらいに早い連中は羽化してきていますが、まだ幼虫してるのもけっこういます。

先に羽化してきた成虫はサイズは大きくありませんが、まだ幼虫してる2年目突入のやつは外側から見ると大きくも見えます。。

ま、これを実際に掘り出してボトルの外に出すと期待外れな大きさってこともあるでしょうけども、あくまで外見だけは立派に見えますね^^





見てのとおり、下層部のマットが劣化してきてる感じです。

しかし、せっかく落ち着いて居住区を造っているのにそれを破壊するのも抵抗がありますね><

ウッディ幼虫って坑道みたいなのを造ってそこにうろうろしてる印象があるから、へたに崩したくないですよね~

羽化不全防止にも結局は換えなくちゃいけないのかな^^

マット飼育の割には大きく見えちゃいました♪


拍手[0回]



いっときのあの暖かさはなんだったのでしょうかね^^

気温が急上昇するものだからクワカブも反応して動きが出てきます。


さてさて、前回のカズミアエのブリードでは玉砕(幼虫は採れたけど)した思い出があります。

今期活動予定のカズミアエがおりますので、今回の個体にはどうしても期待が出てしまいますね!


はたまたダメな結果になるのか・・・原名亜種のときみたいに納得いく数の子孫を採れるのか^^


とりあえず春以降の活動になるかと思いますが、楽しみですね~








やっぱり成虫の姿をみると特別な想いが出ます♪

なんだかんだといって、自分の原点はクワガタです(*^_^*)

カブト系も増えてしまいましたが、ウッディやボーリンの成虫を見るとついつい想いがかたよってしまうかも><


ウッディ原名亜種も今期活動予定なので、今期はこれらに集中力をかけてしまいそうですね^^


あ、ちなみにボーリンの成虫が活動開始したので同居中です。
去年よりもいい結果が出ればと思います♪

拍手[0回]



しかしここ数日は、けっこう寒いですな><

外で天然材の樹皮を取る作業をしていましたが、冷たい風が当たって身体がだいぶ冷えてしまいます・・・

ナラ材とかと違って、けっこう樹皮は厚くて取り除く作業がめんどくさいです。

でも先にこの作業をやっておくと、あとで使用する時に余計な作業がなくて楽になります♪


そして、交尾したんだかどうだかわからない感じのまま産卵セットに突っ込んでいたゴロファ・スパサでしたが、卵は採れてました。

その卵が無事に孵化してるのを確認できたので、有精卵間違いなしってことでしょう^^










小型な個体ですが、そこはカブト系でしょうか。卵は大き目で採卵も取り扱いも楽ですね~~

それに比べてシカクワガタやフタマタクワガタの卵ったら・・・


これに慣れてくると、クワガタの初令や卵は扱いに苦労します><


拍手[0回]

フリーエリア
プロフィール
HN:
にゃんぽん
性別:
男性
職業:
医療関係施設
趣味:
クワガタ飼育、スノボ
自己紹介:
群馬県在住で2女の父親です。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
ブログ村クワガタ部門
ブログ村カブト部門
カウント
ありがた~い最新CM(コメント)
[06/09 もっち]
[04/03 もっち]
[07/25 もっち]
[07/25 もっち]
[03/13 もっち]
[11/13 もっち]
[10/08 さるびあ丸]
[05/05 もっち]
[04/14 小山基之]
[01/02 もっち]
クワガタランキング
ブログ内検索
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
バーコード
忍者ブログ [PR]