忍者ブログ
2012年2月ブログデビュー 2009年からまったり今は外国産をメインにボーリンフタマタクワガタや他の外国産飼育も挑戦中。初めてブログなるものに手を出してみました。当ブログの画像を無断使用禁止します。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



もうすぐ3月3日だなぁと思いながらも、毎年のようにお雛様を出しております。

自宅は広くないので、段タイプではなくガラスケースのものが我が家のおひなさまです。


その準備はけっこう面倒な作業ですね^^


まぁ、そこは女の子でしょうか、おひなさまの姿を見るとテンション上がるようですね。





3月も中旬頃になればまた撤収という作業が待っています><


ほかのクワカブ飼育者さんとこでも同じような年ごろの女の子がいるとこもあるでしょう。時代は変化していきますが、このような日本の風習は引き継いでいきたいものですね~


拍手[1回]

PR


ほかのクワガタと比べるとなかなか大きくならないウッディの幼虫。

ずっとプリンカップにて飼育していた最後の幼虫を菌糸に移すことにしました。


低い温度帯での飼育だから大きくなるのが遅いのかもしれませんが、3令になるまでが待ち遠しいクワガタです。


最後に菌糸に移す幼虫はメスっぽかったですね^^




ウッディの幼虫って、プリンカップだと、ある程度成長してくるとフタとの境目に坑道をつくっていることが多いです。

ボーリンもこのパターンが多いですね。


他のクワガタみたいにマットの中って感じじゃないです。


こんな感じだから、ほかの容器に移す時は潜るのが下手に見えるのかな?
新しい容器に移す時は、深く穴を掘ってあげないとうまく潜らない幼虫がいます。

カブト幼虫やオオクワガタ系幼虫は表面に軽く穴を掘るだけでも、どんどん潜っていくのにね~

シカクワガタ、フタマタクワガタは潜るのが下手な印象がいつもあります。


ウッディ幼虫もたまに菌糸嫌い?なやつもいて、どうしても菌糸部分に掘り進まないヤツもいるので、その場合は安全策としてマット飼育しちゃいます。


これで我が家のウッディ幼虫は全部、菌糸に移し終えました。

あとはこの幼虫もうまく食い進んでくれることを願います♪


拍手[1回]



去年に羽化していたルニフェルミヤマを全部掘り出しました。


いちばん小さいオスでは、50㎜しかありませんでしたね~

どれも同じ環境、同じエサでやってましたけど、けっこう差が出るものなんですね~


それなりのサイズのを撮影してみました。




メスも綺麗に羽化してました。




メスのアゴって、ミヤマって感じのなんとなく丸っこいカタチですね。


うちのルニフェルミヤマは全部アルナーチャル産です。


去年の羽化ってことは、、今期には活動するってことですかね♪


一部のペア組みは、里親に出ていきました。

そちらでも今期には活動してくれるかと思います。^^


元気に活動してくれることを祈ります(*^_^*)


カワラ菌糸で飼育して、劣化して来たら上部を掘り出してマットを加えて放置していたやり方の飼育でした。。

なので、全取り替えってことはしませんでした。


拍手[0回]



去年、ワイルド成虫としてグラウトコクワガタを購入していました。

産卵セットに投入してしばらく放置のうえで割り出しして幼虫を採ることができてました。


小ケースに全部の幼虫を入れて多頭飼育というかたちにしておりましたが、すでに蛹化してきてるやつも発見!!



↓ 蛹室を造ってすでに前蛹状態

 



↓ そして数日のうちには蛹化していました!





なんとまぁ早いコト^^


1㎝くらいでしょうか。


小さいから羽化までは短期間なのでしょうかね。


他の場所でも同じように前蛹状態のやつもいます。


ということで、WF1になるグラウトコクワガタ、このまま羽化までいってほしいですね~~♪


拍手[0回]



このまえまで散々脱走を図っていて困らせていたゴロファ・ピサロの幼虫ですが、やっと落ち着いてきたようです。


プリンカップの底を食い破るし、ボトルにしたらフタのフィルターを破って身体半分を外に出してるし、困ったちゃんでしたね^^

なので、ボトルのマットの表面を低くするように少しカサを下げていました。


それからもけっこうワンダリング激しかったけど、やっと蛹室を作成し始めたようで♪





逆にオスはすでに1400ccボトルの中で蛹化してます。

小さな小窓程度のところからしか見えないので、写真は撮れないからまた次の機会に。。。


拍手[1回]

フリーエリア
プロフィール
HN:
にゃんぽん
性別:
男性
職業:
医療関係施設
趣味:
クワガタ飼育、スノボ
自己紹介:
群馬県在住で2女の父親です。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
ブログ村クワガタ部門
ブログ村カブト部門
カウント
ありがた~い最新CM(コメント)
[06/09 もっち]
[04/03 もっち]
[07/25 もっち]
[07/25 もっち]
[03/13 もっち]
[11/13 もっち]
[10/08 さるびあ丸]
[05/05 もっち]
[04/14 小山基之]
[01/02 もっち]
クワガタランキング
ブログ内検索
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
バーコード
忍者ブログ [PR]