2012年2月ブログデビュー
2009年からまったり今は外国産をメインにボーリンフタマタクワガタや他の外国産飼育も挑戦中。初めてブログなるものに手を出してみました。当ブログの画像を無断使用禁止します。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
単身羽化していたゴロファ・スパサのオスですけど、ついに後食も始まってけっこう活発になってきていました。
うーん、、どうしたものか。
単品として出品でもしたほうがいいのか・・・
でもせっかくのスパサだし、ペアにしたいものだとも思っており・・・
とあるショップのオーナーにそんな話を持ち掛けていました。
そしたら運よくゴロファ・スパサのメスがいるようで♪
これはぜひ頼むしかないと思ってすぐ返事を♪
で、早速購入しちゃいました。
↓ 綺麗なオレンジ系なカラーリングボディですね~
↓ うちで羽化した後食始まってるオスです~
フサフサな毛が胸角先端から胸部の基近辺まであるのがわかります。
これがまたスパサの特徴でもあるみたいですね^^
あとは、この雌雄が相性よく交尾してくれればいいけど(^^♪
まったく相性悪くて交尾どころでなかったらどうしよう(*_*)
ふと、なにげなく棚の下の違和感に気づいて、確認してみました。
なんだか床にマットがすごく散らばっています><
ん~~?なにか羽化して出ちゃったのかな?と思って辺りを探してみたけど、成虫はおろか、幼虫も床にはいませんでした。。。
なんでこんなにマットが散らばってるのかな?と思ってたまたま手にした800ccのカップを見て驚き><
底を食い破られてるではないですか!!
中の幼虫は???
その食い破られてる穴から姿が見えました(-_-;)
あっぶね~~
このままカップから出てミイラ化される恐れもありましたねww
しかも自分的にはそうなられるともったいない幼虫です。
ゴロファ・ピサロの幼虫です。
これも手持ちの数が無いので、羽化ズレされると痛いやつです。。。
今回のゴロファ・スパサのように羽化ズレされたらまた大変なことに・・・
けっこうカレー的な黄色になっていました。。これを機にボトルに移行しましたが、蛹化までいきそうですね~
楽しみです^^
一度降った雪はなかなか融けなくて、ガチガチに氷の塊状態で道路はまだツルツルです。。
しかしそれなりに交通量がある道路は雪も氷もなくて乾いてるんですけどね~
自宅の周りは住宅地で家屋で日影が多いから、まだまだ悪路になっていてたいへんです・・・
そして去年から初令で投入していた430ccカップがありまして、マットのカサが気づいたら半分くらいまで下がっていたのがけっこうありました。
スペキオススシカの幼虫がいる、いた?かっぷです。
どれも外側からは何も見えてない状態だったので、放置しすぎて全滅させてしまったかな?と思って諦めながらカップを洗浄しようと作業を始めた時でした。
2015年は、本業がきつくなっていたのでクワカブの世話になかなか手が回らなかったので、そういった放置されていたようなものは諦めていたんですよね・・・
ウッディとボーリンに集中していたような感じでした。
で、今回の作業始めで意外な展開が・・・
↓ おもむろにカップのマットを取り除いていったら・・
うは!
蛹がいるじゃん!
それも小さい!! かろうじてシカクワガタのアゴであることがわかるくらいか??
眼が黒くなりつつあったので、しばらく前には蛹化していたんでしょうね~~
これは1個目カップの作業です。
なので他のも同じ状態ですが、ここはあえてもう少し時期を置いてからカップのマットを取りだそうと思います。
もしかして、他のも同様に蛹がいたりするかも?
ということで、スペキオススシカ幼虫がいるはず?の430ccカップの作業は中止しておきました~~
最近また冷たい風が吹きすさぶことがなくなって、不思議な冬になってしまってますね。。
去年の今頃は冷たい風がかなり強くて外の作業ができないという記憶がありますが・・・
そして、しばらく前に羽化していた写真をupしていましたゴロファ・スパサがその蛹室から出てきて歩き始めていたので、手に取ってみましたよ~
↓ 実際に日の下に出ると、白っぽくて明るい身体です^^
だがしかし、、メスはというと・・・
いまだに幼虫なんですよね><
こいつはぁ、独身街道まっしぐらなのか??
メスを探すか、このオスを婿に出すかしないとかなぁ・・
じゃないともったいない><
という元気なゴロファ・スパサなのでした(^_-)-☆
フリーエリア
プロフィール
HN:
にゃんぽん
性別:
男性
職業:
医療関係施設
趣味:
クワガタ飼育、スノボ
自己紹介:
群馬県在住で2女の父親です。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
カウント
リンクです!
カテゴリー
最新記事
(06/29)
(06/29)
(06/29)
(09/15)
(09/11)
(09/09)
(08/06)
(06/03)
(06/02)
(04/02)
ありがた~い最新CM(コメント)
[06/09 もっち]
[04/03 もっち]
[07/25 もっち]
[07/25 もっち]
[03/13 もっち]
[11/13 もっち]
[10/08 さるびあ丸]
[05/05 もっち]
[04/14 小山基之]
[01/02 もっち]
クワガタランキング
ブログ内検索

