2012年2月ブログデビュー
2009年からまったり今は外国産をメインにボーリンフタマタクワガタや他の外国産飼育も挑戦中。初めてブログなるものに手を出してみました。当ブログの画像を無断使用禁止します。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
よぉーし、昨晩の雨が止んだようだから昨日の続きのボトル洗浄をやるで~~
と、その前に羽化したものを紹介。
少数だけの飼育になっていたオーベルチュールシカ。
すでに羽化してるだろうと思っていたオスが蛹の状態で死んでいたので、テンション下がって他の個体は放置していました。
しかし、ちゃんと羽化までしてる個体もいるのでこれを見るとまたテンションが戻ります^^
兄妹個体オスの羽化を確認することができました~~
オーベルチュールシカの特徴のひとつであるドーム状のアゴが見えますね~♪
早く固まってくれないかな~ その艶々な成虫の姿を早く見たい♪
ってか、うちのオーベルチュールシカ、、、悲しいことにメスが1頭もいなかったという偏り!!
どっか余品や出品を見つけなくてはいけないかな><
ん~~見つかんないならオス単品で出品も・・・
PR
外でボトルを洗っていたら急に雨が降ってきたので明日に持ち越し~
なんとか産卵継続してくれてるウッディ原名亜種。
数個のペースで産卵してってくれてます(*´з`)
最初の卵はというと、腐らずに丸く膨らんできてますよ~
腐らない=期待する
という感情になりますが、膨らんだまま孵化しない事態にならないことを祈るばかりです!
いやぁ、ボーリンの卵に比べるとかなり大きいから見た目は丈夫そうなんですけどね~^^
大きい卵でも、ヘラクレス卵だって腐るんだし、やっぱり生き物ですね。
飼育者としての環境造りもかなり影響してるとは思いますが、まだまだ初心者領域にいるような自分にとっては、試行錯誤と言ったら大げさだけどやり甲斐がありますだ♪
今回はオスの写真もね♪
去年のオスに比べると・・・小っさいな!!
しかし、今の卵が孵化すればちゃんとした種付け役として使命は履行できたと褒めてあげたいですね~~
7月になってからやけに雨が降るようになってきましたね。ん?いま、台風が近づいてるんだっけ><??
6月下旬にゴロファ・ポルテリの様子をupしましたが、なんとか産卵はしてくれてるようです。
サタンオオカブトのとき、最初の卵が半分ダメになってた記憶もあるので、ちゃんと成熟して有精卵を産んでるのかまずは様子をみていきたいと思います~
ゴロファでも、グロブリとかと違うのはやっぱりその胸角ですかね。
丸っこい胸角ならそこをつまむんですけど、このように胸角が細いとこわくてつまむことができません。((+_+))
うちにいるポルテリはそれは立派な胸角・頭角ではありませんが、やっぱり胸角と頭角は折れそうでつまむことができません。。。
このまままた産卵行動をしてもらって、その卵の様子をみていきましょうかね~
相変わらず詐欺と思われる出品が続いてますね~
まぁ、安く手に入るってことはオークションのいいところでもあり悪いところでもあるんですよね。
最近までのウッディ原名亜種幼虫としての出品は、トータルすると、40頭以上にもなる感じだし、ボーリンについても現在出てるし、これから連続で出てくることでしょう。
現在の評価内容だけでもすでに20頭分は確認できます。今後の評価無しのを含めれば・・・
息を潜める頃になると、100頭近くなってることも予想できますね。
わが家のボーリンフタマタ、先日に羽化して休眠してるけど、メスが少し活動してきてるような感じです。
オスも同時期の羽化だからそう遠くない時期に活動してくると予想しちゃいます。
今期、ウッディ原名亜種が産卵行動してるから、ついついこちらも期待してしまいます><
とりあえず、ちゃんと活動してくるまで焦らずに待ちましょう♪
↓ 小さくてもボーリン^^子孫残ることを期待です。
7月下旬くらいには両方とも活動してくれてるかも??
撮影のために、休眠を邪魔しちゃったけど・・・
先日に、これから暑くなる時期だっていうのに、大型のワインセラーが調子悪くなってしまったことをupしました。
寒くなる季節ならゆっくりと換わりの物を探そうと思うのですが、そうもいかない時期になってきたので、なんとか換わりになるワインセラーを見つけました。
あちこちのリサイクル店にある在庫を探してるうちに、とりあえず予算内で買えそうなのが見つかったので購入しました。
今回の年式は2010年だから、さほど古いというワケではないですね。
ただ、ガラス扉タイプだったので同様のサイズでも割高でしたけど><
右側にあるのが今回購入したワインセラーです。
設定温度の上限は18℃でしたので、電子サーモを中継して使用することにしました。
現在の庫内温度はちょうど20℃です^^
こちらには小型~中型の生体をメインに置いてます。
左手のワインセラーの年式は、2014年の物で、サタンオオカブトをメインに置いてます^^
機械物はいつ壊れるかわからないけど、低温種を飼育してるうちはやっぱり必要不可欠ですね・・・
エアコンも設置していますが、こちらエコ運転で、あくまでも暑くない環境を整えてる程度です^^
フリーエリア
プロフィール
HN:
にゃんぽん
性別:
男性
職業:
医療関係施設
趣味:
クワガタ飼育、スノボ
自己紹介:
群馬県在住で2女の父親です。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
カウント
リンクです!
カテゴリー
最新記事
(06/29)
(06/29)
(06/29)
(09/15)
(09/11)
(09/09)
(08/06)
(06/03)
(06/02)
(04/02)
ありがた~い最新CM(コメント)
[06/09 もっち]
[04/03 もっち]
[07/25 もっち]
[07/25 もっち]
[03/13 もっち]
[11/13 もっち]
[10/08 さるびあ丸]
[05/05 もっち]
[04/14 小山基之]
[01/02 もっち]
クワガタランキング
ブログ内検索

