2012年2月ブログデビュー
2009年からまったり今は外国産をメインにボーリンフタマタクワガタや他の外国産飼育も挑戦中。初めてブログなるものに手を出してみました。当ブログの画像を無断使用禁止します。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
うーん、、外が雨だと動けるエリアが限られてくるからクワカブ作業するにも手狭でやりづらいですね><
専用のプレハブ等があるべいいのですが、そのようなものはまだまだ夢のままでして・・・(+_+)
今回は容器にあるマットの高さが低くなってきたので、いくつかだけマットを交換?追加というべきか。。。をやってみました。
去年の秋に出てる幼虫です。
つい先日に、ワイルド入荷がありましたね~~♪
自分の余ってる小遣いではムリですか ( ;∀;)
オスもメスもそれなりに大きくなってるかな^^
メスは70gまでいけると嬉しいんですが、オスは羽化ズレしない程度になってくれればいい感じです。
100gにも届いてきたようだしどこまで増えるかな??
わが家ではカブトマットは添加なしの普通のカブト用のマットでやっております。
特別なことと言ったら、普通粒子のマットに粗目マットを混ぜ合わせて使っています。
3令幼虫にはまったく問題なく使えます^^
それに粗目マットが混ざることによって劣化も微粒子に比べればかなり遅らせることもできるし。雑虫も目立たなくなります。
PR
今期、なかなかのサイズ(とはいっても大型とも言えない)で羽化してきてくれたサバ産のマンディブラリスたち。
一番小さいヤツだけブリード用に残しておきました。
その成虫を産卵セットに投入しておいたのですが、最近の小型カブト系の感覚で早期に割り出し作業をしてしまいました・・・
割り出ししながら気づいたのですが、出てくるのは卵状態のしかないというのは当たり前でして><
やはり作業を途中でやめて、その後の現在はまだ放置中です。
その最初の割り出しで採れた卵が孵化してきたようなので、まんざらダメ卵でもなさそうですね^^
最近見た孵化したての幼虫ってヨツボシヒナカブトだから、それに比べればぜんぜん大きいです。。
でも孵化したては小さいですね( *´艸`)
もう少しすればインドのフタマタ達も休眠から覚めてくるでしょうから、そちらの準備もしなくちゃ~
わが家での貴重な1ペア。去年は春先からと、晩秋のブリードに挑戦しましたが春先のブリードが上手にいったものの、晩秋のブリードは玉砕に終わりました。
やはり環境的に、外気温もそれなりに暖かくなる時期じゃないと私的には難しいと思いましたね~><
冬時期でもブリードできる飼育者さんはすごい^^
ってことで、この時期のためにほぼ強制低温で動きを封じていたウッディ原名亜種の1ペアを開始することに。。
セット内容は去年と同様にやっています。
そして、産卵はというと・・・
なんと、定期的に綺麗に産卵してってくれてます!
産卵痕も雑ではなく、上手に埋め戻してるメスです(*´з`)
現在も産卵行動をしてるようなので、あとはその卵がちゃんと孵化してくれてってくれるかが問題ですね。
最初の卵は今のところは、ちゃんと丸くなってきて膨らんできてます。
しかし去年もそうでしたが、膨らんでおいてそのまま。ってこともあったので安心はせずに過度な期待は持たずにしましょうか^^
さてさて、、週末がメインに記事upですけども、またカブト系の記事になります。。。
グランディスコフキが活動開始して同居させてる中、ポルテリもだいぶエサにがっつくようになりました。
そしてそしてセオリー通りにまずは同居させてみます。
↓ 動きの状態としては文句なしですが、子孫残せるかな??
↓ いざ!!
↓ そして2メス目もエサにがっついてきて待機中^^
ここんところ、ゴロファブームにもなってるようですが、ポルテリを飼育してる人はけっこういるのかな??
ゴロファの大型種なので、幼虫期間も他のゴロファに比べるとやっぱり長期になってしまいますね~
でも、大型種ゾウカブトに比べれば短いものです(*´з`)
1年前後~1年半くらいかな・・・
さて、、1メス目には少し頑張ってもらいましょうかね^^
久々にミントのTさんと長電話してしまいました・・・
いつも面白い話を聞かせてもらってます♪
ヘラクレスとかサタンとかアヌビスとか、大型~中型カブト系から小型カブトも楽しく飼育してる現在。
しばらく前に羽化してきたグランディスコフキが活動開始しました^^
だいぶせわしなく動くようになったから同居させて1週間くらい様子見をしていた状態です。
↓ ちっこくて娘も興味出したようです。
そして、お試し産卵セットとしてですが、1400ccに少し疑似セットを造って同居させておきました。
それから確認で遊び半分でその寝床をほじくり返したら・・・
ほほ~~ 卵発見!!
しかし、オスと同居としていたとはいってもまだ無精卵の可能性もあるので今しばらく別容器に移してオスと同居です^^
↓ 娘がさわり心地いいとのことで、なでてます。
今回確認できた卵があと1週間くらいで膨らんでくるようならまた本格的にセットしてみたいと思います。
フリーエリア
プロフィール
HN:
にゃんぽん
性別:
男性
職業:
医療関係施設
趣味:
クワガタ飼育、スノボ
自己紹介:
群馬県在住で2女の父親です。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
カウント
リンクです!
カテゴリー
最新記事
(06/29)
(06/29)
(06/29)
(09/15)
(09/11)
(09/09)
(08/06)
(06/03)
(06/02)
(04/02)
ありがた~い最新CM(コメント)
[06/09 もっち]
[04/03 もっち]
[07/25 もっち]
[07/25 もっち]
[03/13 もっち]
[11/13 もっち]
[10/08 さるびあ丸]
[05/05 もっち]
[04/14 小山基之]
[01/02 もっち]
クワガタランキング
ブログ内検索

