忍者ブログ
2012年2月ブログデビュー 2009年からまったり今は外国産をメインにボーリンフタマタクワガタや他の外国産飼育も挑戦中。初めてブログなるものに手を出してみました。当ブログの画像を無断使用禁止します。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



もうすぐ3月3日だなぁと思いながらも、毎年のようにお雛様を出しております。

自宅は広くないので、段タイプではなくガラスケースのものが我が家のおひなさまです。


その準備はけっこう面倒な作業ですね^^


まぁ、そこは女の子でしょうか、おひなさまの姿を見るとテンション上がるようですね。





3月も中旬頃になればまた撤収という作業が待っています><


ほかのクワカブ飼育者さんとこでも同じような年ごろの女の子がいるとこもあるでしょう。時代は変化していきますが、このような日本の風習は引き継いでいきたいものですね~


拍手[1回]

PR


2月20日に大宮のソニックシティでkuwataが開催されますね。

皆さんご存知かと思います♪


左のリンクにあるヘラクレスライフも毎年出店してるので、いつもマットを仕入れにいく工場ということもあり、ここに紹介させていいただきます。

名称のとおりで、ヘラクレスをメインに扱っています。

そしてマットをはじめ、産卵木、菌糸ブロックも取り扱っていますね。

多分、会場では用品がメインなのではないかと思います。


ヘラクレス系に使うマット以外は、みのりの秋という名称でやっていますが、イベントではヘラクレスライフとして出店するようです。


ロイーネという場所を借りて、ヘラクレスライフとして参加するようです。


立ち寄ることがありましたら、一度覗いてみてあげてください♪


拍手[0回]



たまには普段の生活でのネタもあげときますかね~^^


気が向くと、長女はキッチンでの作業を手伝っていますが、それを見てる二女も気が向くようですね。。。


なんというか、やりたがり?みたいなことになっちゃうですよね。


たまに気が向いてのお手伝いを覗き見です♪






ダイニングの椅子を台代わりに使っての作業です。。

小学生くらいになったら、本格的に家事手伝いでもやってもらいましょうかね~~


拍手[0回]



住宅地はまだまだ雪が残っています。

家屋の多い生活道路は、日影が多いので悪路状態がまだまだ続きます。


庭に積もった雪もあまり融けることもなく、残っていまして天気がいいものだから姉妹がそこに出て、なにやら造ってるようですね~


滑り台兼、トンネルかな??






そして、トンネルも完成? したようですね~

頭隠して尻隠さずな感じだったので、思わず笑ってしまった♪





大人は雪のために通勤やら買い物やらが大変で苦労してるってのに、子供は雪が楽しくて仕方ないようですなぁ(+o+)

ほっこりしてしまったので思わず撮影しちゃいました^^


拍手[0回]



いやまぁ、二女のネタになっちゃいますけど、ずっと前から寝る場所が変なんですよね~


最近やっとちゃんとした布団で寝るようになったと思ったら、また元に戻っちゃいましたよ・・・


その寝る場所とは、、、





クワカブ飼育してる部屋なんですよね。。。(+o+)


夏は涼しい、冬は暖かい、、という理由なんでしょうけどね^^

長座布団の上に横になって、自分で持ってきた毛布をかけて寝ちゃう状態です。。

この変なこだわりは小学生になるまで続くのでしょうか。

まぁ、ここだと寝つきがいいみたいだから、熟睡してるのを見計らってちゃんと布団に移しますけどね♪


拍手[0回]

フリーエリア
プロフィール
HN:
にゃんぽん
性別:
男性
職業:
医療関係施設
趣味:
クワガタ飼育、スノボ
自己紹介:
群馬県在住で2女の父親です。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
ブログ村クワガタ部門
ブログ村カブト部門
カウント
ありがた~い最新CM(コメント)
[06/09 もっち]
[04/03 もっち]
[07/25 もっち]
[07/25 もっち]
[03/13 もっち]
[11/13 もっち]
[10/08 さるびあ丸]
[05/05 もっち]
[04/14 小山基之]
[01/02 もっち]
クワガタランキング
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
バーコード
忍者ブログ [PR]