忍者ブログ
2012年2月ブログデビュー 2009年からまったり今は外国産をメインにボーリンフタマタクワガタや他の外国産飼育も挑戦中。初めてブログなるものに手を出してみました。当ブログの画像を無断使用禁止します。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




まぁだ梅雨があけませんね~~。関東地方。


雨、湿度、温度。夕方には身体がやばいくらいに気持ち悪い。



今回のupも単調なものになりますが、日記ですから・・・



我が家で生き残ってるウエストウッディ原名亜種の幼虫が蛹になりました。


無事に羽化すれば孵化からは2年ですね~~

メスでも2年・・・ながっ!



隣りあってるボトルの幼虫も同時期に蛹化しましたので、個体群としてもタイミングは似たり寄ったりになって良かったです。


駄菓子菓子!!

この羽化時期に合うオスがいましぇんww

前回は逆にオスばっかりだったのに~~


まぁ来年まで様子を見ながら考えます。


ってか、この群がちゃんと羽化しないとダメですけどね^^

拍手[1回]

PR



週末は天候が少し回復するかと思ったけど、朝からドシャ降りです。。。

外での作業はできませんね・・・



でも気になる容器があるので掘り出しやってみました^^


バミノルムの成虫。

放置での管理ですが、完品ではなかったです。。






オスに対してメスの数がかなり多いです、今期は。。





つづいて、赤眼ボーリン原名の容器にやけに雑キノコが出てきちゃってるので思い切って掘っちゃいました。






目立つような【赤眼】ではありませんが、赤眼です^^

同腹のオスはまだ幼虫です><


また時間みつけて作業します。


拍手[0回]





AMは所用でいつものマット工場にお邪魔してました。


そこには、野外採集で手に入った大型なヒメオオがいてびっくり!でかいなぁ。









外国産のヒラタクワガタもいました。県内の飼育者さんがそこにいて久しぶりに談話できました。彼がそのヒラタを持ってきたようです^^






しかし数人集まるだけで、あっという間に時間が経過しちゃいましたね。昼食解散でしたww



拍手[0回]



関東はまだまだ梅雨空が続いてます。



それでもクワカブ作業はちまちまとやったりもして^^


フォルスターフタマタクワガタ、亜種別としては少数の飼育になっていますフォルスター原名です。


去年に孵化した幼虫が羽化までいってる個体もあります。

オスですが、蛹~羽化まで確認することができました。










メスのほうは前蛹になりつつある個体があるようです。

原名のほうは片手間でブリードしたわりにはうまくいってしまいました♪






次はババオウゴンオニのことですが、最後の個体がやっと蛹になりました。




5頭残していたのですが、2オスと3メスになりました。


ブリードにはちょうどいいバランスでしたね^^

あ、この蛹がちゃんと羽化したらの話ですけど。


拍手[0回]




2019年秋に羽化してるヨーロッパミヤマ・ケルブス。


メスのほうはなかなかのサイズですが、そのせいもあって?なかなか起きてこないですね。

7月に入って、やっと表面に顔を出してきた感じがしてますが、まだエサにはあまり反応してません。


オスのほうは、そんなには大きくないものの、同様に動きがまだ活発にはなってこない感じです。











メスのほうは50㎜はありました。


表面に出ていたのでワインセラーから出して部屋にて管理してますが、まだ大人しいですね~~


拍手[0回]

フリーエリア
プロフィール
HN:
にゃんぽん
性別:
男性
職業:
医療関係施設
趣味:
クワガタ飼育、スノボ
自己紹介:
群馬県在住で2女の父親です。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
ブログ村クワガタ部門
ブログ村カブト部門
カウント
ありがた~い最新CM(コメント)
[06/09 もっち]
[04/03 もっち]
[07/25 もっち]
[07/25 もっち]
[03/13 もっち]
[11/13 もっち]
[10/08 さるびあ丸]
[05/05 もっち]
[04/14 小山基之]
[01/02 もっち]
クワガタランキング
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
バーコード
忍者ブログ [PR]