忍者ブログ
2012年2月ブログデビュー 2009年からまったり今は外国産をメインにボーリンフタマタクワガタや他の外国産飼育も挑戦中。初めてブログなるものに手を出してみました。当ブログの画像を無断使用禁止します。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




この時期はほんとにあちこちの飼育者さんとこの羽化ラッシュ記事をみかけるようになりましたね^^


そんな我が家も例外ではなく同様に羽化や蛹化が続いてます。



ここ数年、メインにもなっているフォルスター・ニシですが、この種類も羽化してる個体を確認できています。



ほぼ、交換無しのずぼらな管理です。

当然といえば当然なのですが、羽化してくる個体は小型が多いですね。

メスは平均的なサイズになるのですが、やはりオスのサイズはあまり期待出来てません。



そんな小型オス群のなかでも立派になった個体もたまぁにいるものです。


見た目もいいので、upしちゃいます。









同腹ラインでもなんでこんなに違う成長を成し遂げるのでしょうね。

もちろん幼虫時の温度や場所、環境は同じなのに^^


拍手[0回]

PR
  


いやー、蒸し暑いですね。。


昼過ぎはさすがに我慢できなくてリビングのエアコンも稼働させちゃいました。


クワガタ飼育してる部屋は常時エアコン運転なのですけどね><



今月上旬にupしたボーリン原名の蛹、バミノルムの割り出しの続きを今回はupします。









うむ、無事に羽化したようです。

今期羽化してくるボーリン原名もバミノルムもやけに小型多いです。

まぁ、マット交換もせずに放置してるようだから仕方ないですけどね。




そしてバミノルムの割り出し。途中で終わらせていたものを再開です。




メスは表面で力尽きておりました・・・




この2本の材を残した状態で時間切れなってしまったのでまたこの2本は後日に^^



結局また材を残した状態ですが、これだけの幼虫が出てきました。

うんうん、、前回の割り出しの時の幼虫もあるのですが、このメスはよく頑張ってくれました。

40頭ちかく残してくれたようです^^


拍手[1回]




低温で管理していたエラフスホソアカ。

最後の個体が羽化しました。


みーんな似たようなサイズになりました。











言い訳になりますが、いい意味でメスと同時期の羽化になったからブリードにはちょうどいいのかな?なんて (^^♪



つぎは少し変えたやり方で幼虫飼育をしてみたいと思います^^


拍手[1回]




梅雨空で朝晩の気温が少し過ごしやすくはなったとはいえ、日中はやはり気温ほど涼しく感じることがなくなってきました。湿気ですね><




2019年末に羽化していたサタンのオスですが、休眠してるままで6月になってるというのにまだ表面に出てこないので心配になって掘ってみました。




あら!ちゃんと生きてらっしゃったのね^^

約半年経過もまだ動いてくる気配がありません。。。

幼虫時の栄養がまだ残ってるってことでしょうか。のんびりしてるなぁ~~






ついでにほかの羽化してると確認できているボトルも掘ってみました。

これらは春~最近に羽化した連中です。








これらは秋以降の活動になるのかな^^

また予想外のながーーい休眠になったりして。






拍手[0回]



数年前はけっこうな数を持っていたウエストウッディ原名亜種。


現在はその数もほとんど残っていなくて少数になってしまっています。

一時期は途絶える危機もありましたが、なんとか周りの人の助けも合って継続飼育できています。


2019年秋に孵化してる幼虫がだいぶ大きくなり、菌糸部分もだいぶ劣化してきてるので交換作業することにしました。

今回のは、ディバンバレー産です。





だいぶ放置していた証拠です。。。



メス幼虫がちゃんと生存していました♪







こちらも菌糸がしぼんできてますね・・・



こちらも状態よさそうな幼虫が出てきました^^







これまた菌糸がしぼんできてます><



それでもこちらの幼虫もまた元気そうで安心です。





ウッディ幼虫の交換作業ってあまり気が乗らないんですよね。。。

交換直後の拒食や暴れが気になってしまって。。。

数が多ければあまり気にせずにできるのですが、少数になってしまうとどうにも心配性にもなってしまいます。






拍手[0回]

フリーエリア
プロフィール
HN:
にゃんぽん
性別:
男性
職業:
医療関係施設
趣味:
クワガタ飼育、スノボ
自己紹介:
群馬県在住で2女の父親です。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
ブログ村クワガタ部門
ブログ村カブト部門
カウント
ありがた~い最新CM(コメント)
[06/09 もっち]
[04/03 もっち]
[07/25 もっち]
[07/25 もっち]
[03/13 もっち]
[11/13 もっち]
[10/08 さるびあ丸]
[05/05 もっち]
[04/14 小山基之]
[01/02 もっち]
クワガタランキング
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
バーコード
忍者ブログ [PR]