忍者ブログ
2012年2月ブログデビュー 2009年からまったり今は外国産をメインにボーリンフタマタクワガタや他の外国産飼育も挑戦中。初めてブログなるものに手を出してみました。当ブログの画像を無断使用禁止します。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




今年の春からブリードで頑張ってくれていた、ウッディ原名亜種の幼虫がだんだんと2令になってきました。

投入当初のマットも数ヶ月もすると乾燥と劣化が気になります。


そこで、カワラ菌糸ボトルにクワガタ幼虫を入れるとき、少しほじくり出した菌糸オガを少しずつそれぞれのプリンカップに保存しておきました。


数日もすればまたプリンカップのオガは菌糸が廻って白くなります。


そこへ、マットを入れます。以前もやりましたが、プリンカップの中身は菌糸部分とマット部分の2種類になりますね~


今回このプリンカップに使ったマットは、天然カワラ材をそのまま粉砕しただけのマットです。

ま、もともとは材に産まれてそこで食べてくわけだから、特に添加することもなく天然カワラ材のマットを入れてみました。
いわゆる自己流な考えですね^^



↓ また娘に邪魔(お手伝い)されてしまいます・・・











↓ とりあえずこんな感じのプリンカップです。







そして、どのクワガタに使ってみようかなぁと思っていましたが、やっちゃいました^^

ウッディ原名亜種の幼虫を入れてみました!



↓ 数日してから覗いてみると、あらま^^いますね~







菌糸部分にいるとなぜか見てるほうとしては安心してしまいます。

さてさて、1ヵ月後の状態が楽しみですね!!

拍手[0回]

PR


先日に自力で出てきたボーリンのオス。

こいつはなかなか大きい個体でした!
次世代にも期待がついつい出てきちゃいます><


このオスはすでに後食バリバリです♪


夏にマットの上で羽化したメスがいます。
過去記事にあります^^


そのメスもついにエサを摂食するようになってきました!


いまいる、唯一のペア!!!


今度はしっかりした卵を産んで欲しいものです (#^.^#)









↓ 遊びです^^







もう少しで同居させていく予定でございます♪

メスがちゃんと活動してくれるまで待っててもらいましょう!

拍手[0回]



いやあー、今年の悪いクセで産卵セットを組んでからもついついといじってしまいますね・・・


今度はミラビリスノコギリの産卵セットを一部様子見で暴いてしまいましたよー。。。


あと2~3ヶ月の我慢が必要なのにね。



↓ 産卵セットを組んでる中から数本の材を様子見で^^






まぁ、どのくらいの結果なのか楽しみでもあり、これがダメなら残りは本当に放置しなくちゃですね。



↓ 2本目暴いてる時点でこんなのでした。

 




孵化したてのが3頭!!と、卵が6個!!

この時点でもう作業をやめました^^
めんどくさいですね・・・





↓ あれから数日経ってから2頭が孵化しました!!






やっぱり、このステージはこちらも疲れるしクワガタそのものも負担がすごそうですね><


うんうん、やはりある程度の放置は必要不可欠だと痛感しました!

同じことをまたやっちゃいそうな自分もいますけどね♪


拍手[0回]



珍しくカブト系も少しの種類ですが飼育スタートしたわけですが。。


今回はゾウカブトのアヌビス途中経過です^^


2オスいるうち、交尾後に1オスは死亡してしまいした><

これで残る成虫は、1オス2メス・・・




↓ うぶ毛がなかなかいい感じの成虫^^












↓ カブト系の卵は大きいなぁ~~







むむむむ!!あ、、怪しいぞ!

こ、、これらは。すでに変色してきてる卵がちらほら・・・


1オス目が寿命短かったのは何か不具合があったのか??
種がなかったのか???

いずれにしても、この第一弾採卵の物は様子を見る必要性大ですね。


場合によっては、産卵セット解除で2オス目を交尾に使うほうがいいかもしれないですね・・・


次の2オス目に期待感が出てきちゃいますね ( ゚Д゚)

拍手[0回]



今日はこちらでは台風の影響も少なくて風もなく穏やかだった朝でした。

肌寒い程度の気温だったので外作業をやりながら、やっぱりクワガタ作業もやっちゃおうとということで^^


けっこう食い上がってきてるマンディ幼虫がいます。
先日に一部のボトル交換作業はやりましたが、もうこれらも交換作業しないといけなそうでした。。

これもだいたい2ヵ月ちょい経過してるものです。1本目として。




↓ うちではほとんどがカワラ菌糸でやってます。






↓ そして体重の測定しました~















うむ、、まぁいい感じで成長はしてるようです (*^^)v



前回の交換時のオスは引っ越し先のボトルでかなり暴れました。
2ヵ月弱寝かせてあったカワラ菌糸だったのに。。
まだ菌糸のちからが強かったようです。。
暴れたその掘り出し跡にはまた菌糸が廻って白くなりましたから^^

いまは崩されたオガが白くなることはない感じです。しかし崩されてしまった以上は持続性もないんでしょうね。。

こいつの次の引っ越し先はマットだな (-_-)

拍手[0回]

フリーエリア
プロフィール
HN:
にゃんぽん
性別:
男性
職業:
医療関係施設
趣味:
クワガタ飼育、スノボ
自己紹介:
群馬県在住で2女の父親です。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
ブログ村クワガタ部門
ブログ村カブト部門
カウント
ありがた~い最新CM(コメント)
[06/09 もっち]
[04/03 もっち]
[07/25 もっち]
[07/25 もっち]
[03/13 もっち]
[11/13 もっち]
[10/08 さるびあ丸]
[05/05 もっち]
[04/14 小山基之]
[01/02 もっち]
クワガタランキング
ブログ内検索
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
バーコード
忍者ブログ [PR]