忍者ブログ
2012年2月ブログデビュー 2009年からまったり今は外国産をメインにボーリンフタマタクワガタや他の外国産飼育も挑戦中。初めてブログなるものに手を出してみました。当ブログの画像を無断使用禁止します。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

久々にクワガタの作業ができました。気が付けばあと半月もすれば年越しなのですね・・・


今回はマキシカの期待してなかった初例連中がいるマットをひっくり返してみました。


期待しないものほど応えてくれるものですね~^^


↓ 大きくなり成長してる幼虫が出てきました。









健康的な幼虫かな?つぎはカワラ菌で管理してこうかな。

近日中には雪も降る時もあるでしょうから、自家用車のタイヤ交換もやらなくては。。。



拍手[0回]

PR
だんだんと群馬は北風が強くなってきました。毎年のことだけどこの風はひどいときは台風並みに強くなります・・・


そして、手のつけていなかったもののなかの1つで、インターメディアツヤの幼虫を掘り出してみました。


最初に大きくなっていたところを見たときはお尻でっかちな幼虫でしたが、やはりこのクワガタの幼虫はお尻でっかちなんですね><


ま、片手間で掘り出し作業をしてしまったので体重確認はしてませんけど。


↓ 同じクワガタの幼虫でも外見がここまで違うと不思議です。





このまま成虫までいってくれると手間的にも助かりますね♪

拍手[0回]

約1年くらいほっといた国産ミヤマの幼虫がいるマットをひっくり返してみました~


いくつか死骸がありましたが、生存しているものもいました。

来年には羽化してくるのかな??


↓ 外国産に気を取られていた感がある今年度ですが、生きてる幼虫をみると一安心です。





来年度も今年度と同じような業務状況だったら、だいぶ飼育種を絞っていかないとキツイかもです・・・



拍手[0回]

スペキオススについて9月にオスがいいサイズで羽化してました。
現在は休眠してます^^

先日、メスも羽化していたのでとりあえず落ち着いたところを見計らって取り出してまた休眠に入ってもらいました。

休眠していた環境であるカワラ菌がかなり劣化してきたので、まぁ仕方なく掘り出しました。。

少しおチビちゃんなメスですが、不全はないようです~

活動してきたら軽くまた産卵セット組んでみようかと思います。




↓ ベチョベチョ状態のカワラから取り出しました><







来年の活動になると思うけど、それまで落ちませんように・・・

拍手[0回]

産卵セットにそのまま放置&飼育していたボーリンのメスがついに他界しました。。

このメスは、産卵開始当初はけっこうイイカンジでした。幼虫も2ケタくらいまではいけてたのですが、途中からまったく調子が良くない状況でした。

後半の卵はいいところまではふくらんでもそのまま変化無しって状態です。
その後のメスはただ材を削っていくのがほとんどで、たまに産卵痕らしきものがあってもそこはただの空き室って状態でしたね~><

メスのサイズ的にはけっこう大きかったので期待していた個体だったんだけど、期待するものに限って落胆も大きいですね(T_T)



↓ ふくらんではいるものの、数ヶ月経過してこの状態。





一部取り出して、せっかくなので撮影してみました。

これらを含めて他のカップにある卵も破棄です・・・・

次の個体に期待したいところですが、あまり期待しすぎるとうまくいかないこともあるからダメもとでやっていきましょうか♪

今年のボーリンは去年よりもうまくいかなかった~~


拍手[0回]

フリーエリア
プロフィール
HN:
にゃんぽん
性別:
男性
職業:
医療関係施設
趣味:
クワガタ飼育、スノボ
自己紹介:
群馬県在住で2女の父親です。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
ブログ村クワガタ部門
ブログ村カブト部門
カウント
ありがた~い最新CM(コメント)
[06/09 もっち]
[04/03 もっち]
[07/25 もっち]
[07/25 もっち]
[03/13 もっち]
[11/13 もっち]
[10/08 さるびあ丸]
[05/05 もっち]
[04/14 小山基之]
[01/02 もっち]
クワガタランキング
ブログ内検索
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
バーコード
忍者ブログ [PR]