2012年2月ブログデビュー
2009年からまったり今は外国産をメインにボーリンフタマタクワガタや他の外国産飼育も挑戦中。初めてブログなるものに手を出してみました。当ブログの画像を無断使用禁止します。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
記録的な猛暑があったと思ったら、今度はまた雨で涼しい気温ですね。気温的にはいいんだけど雨なので外での作業ができませんね~~
ボーリンフタマタの産卵セットを継続しておりますが、まぁなんとか材には反応してくれて産卵はしてるようです。
どうにか膨らんできてるような卵もありますが、ほとんどの卵が変色していったり消滅したりといい進行とは言えないですね><
観察するために、卵を入れるマットを2種類で試していますがどちらも同じ進行状況なので、悪い性質の卵が多いってことでしょうか。。
早々に変色してダメになるのは諦めもすぐつきますが、数日経っても変色しないで持ちこたえてるのが変色してくるとガッカリですね・・・
PR
なんとか当地は雨が降らなくて出かけることができました。
両親のいる地元では、毎年恒例の祭りで騒がしかったです。実家での手伝いのために、一時帰省しました。
娘が夏休みということで、連れて行くことになったんですけど^^
娘のお友達もその沼田祭りに行ってみたいということで、一緒に連れて行くことになりました・・・
夕方になって暗くなり始めるころに両親の行動に同伴して出かけることに。
なかなかの混雑で、久々にこんな人混みの中に入ります。
神輿の連隊が通る時間帯は、もうおしくらまんじゅう的な感じで動いてなくても汗が・・・
冷たいものを食べたいということで、伸びるアイスを^^
今回は、普段撮影に使っているデジカメは持参しなかったのでスマホのカメラで撮影しました。
休日出勤が控えてるので、最終日までは実家に滞在できないのでその辺は少し残念ですが、娘たちは楽しめたようです。
暑い!ジメジメしてる!
梅雨明け宣言されてから逆に雨が降ってる感じです ( 一一)
冷房で部屋温度を下げても湿度が高いと、不快感は残りますね~
以前upしてる2年経過してやっと蛹になったものがいます。
かなり長く感じますね>< さすがに・・・
マットでの飼育ですが、なかなか状態も変わらないし大きくもならないし、乾燥にだけは気を付けて放置してたんですよね。
なんとなく2年かけると、なかば諦めてしまいます。
小さいけど、蛹化不全はありませんようで^^
低温種とはいっても、2年かかるよりは2年以内に羽化してもらいたいですね~個人的には。観察もしやすいし。
冬時期に孵化した幼虫の容器移動もしてみました。
430ccカップで飼育していましたが、3令になってる頭が見え隠れしていたので、ボトルに移してみました。
晩夏に孵化してる幼虫と同腹ですが、これだけ孵化時期に差が出ると成長の様子にもやっぱり差が出ますね。
夏時期に孵化してる幼虫でも、いまだ2令の状態のもいるし。
ぜんぜん大きくならない幼虫でも、死にそうな雰囲気もないし拒食してる雰囲気もないので結局は観察対象から外れて放置気味になっちゃいます。
そのうち淘汰される個体なのか、極端に2年かかる個体に分かれてるのか、果てさて・・・
フリーエリア
プロフィール
HN:
にゃんぽん
性別:
男性
職業:
医療関係施設
趣味:
クワガタ飼育、スノボ
自己紹介:
群馬県在住で2女の父親です。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
カウント
リンクです!
カテゴリー
最新記事
(06/29)
(06/29)
(06/29)
(09/15)
(09/11)
(09/09)
(08/06)
(06/03)
(06/02)
(04/02)
ありがた~い最新CM(コメント)
[06/09 もっち]
[04/03 もっち]
[07/25 もっち]
[07/25 もっち]
[03/13 もっち]
[11/13 もっち]
[10/08 さるびあ丸]
[05/05 もっち]
[04/14 小山基之]
[01/02 もっち]
クワガタランキング
ブログ内検索

