2012年2月ブログデビュー
2009年からまったり今は外国産をメインにボーリンフタマタクワガタや他の外国産飼育も挑戦中。初めてブログなるものに手を出してみました。当ブログの画像を無断使用禁止します。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
カレンダーの赤い日は仕事も休みで、天気が良ければクワカブ作業ができますね~^^
最近の作業続きで、ウエストウッディ幼虫の容器交換もやってみました。
去年は長期間にわたって産んでくれていたので、孵化時期にかなりずれ込みがありますが嬉しいことですね(^^♪
↓ まず王道のFE菌糸で飼育してる幼虫です。
外側はけっこう劣化してる感じでしょうか。食痕もちゃんとありますね。
↓ 中にいた幼虫です。
ちゃんとした3令になっていまして、安心しました^^
そして、マットで飼育している幼虫もいます。
同時期孵化のものを一緒に確認してみました。
↓ こちらもまた3令になっていますね。
菌糸の中でいた幼虫に比べると、気持ち小さくも見えますけど、マットでもいい感じに成長するものです。
↓ 冬場に孵化した幼虫です。
もう少しで3令になりそう?な感じでしょうか~~
FE菌糸もいったん入荷されればされたで短期間のうちに在庫切れになってしまうという状態なので、こうやってマットで飼育を通してる幼虫もけっこうあります。
しかし同時期孵化でも早く大きくなる幼虫もいれば、3令なってる幼虫をよそに2令幼虫のものもいます。
ボーリン同様に成長に早い遅いがあって、幼虫個々のエサに対する好み?が激しいのでしょうか・・・
FE菌糸でも拒絶していつまでも潜らない幼虫もいますので、なんとも私的には一筋縄でいかないですね><
もちろん加齢直後などの身体がシビアなところでは菌糸に移したりはしません^^
PR
暖かくなってきてクワカブの動きも大きくなってくると同時に増えてくるのがヤフオクでの怪しい幼虫出品。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j432211241
これは、2010年のブログに使われてる飼育記事の写真を使っていますね。
こちらのブログです。
https://blogs.yahoo.co.jp/p_ranger321/folder/311077.html?m=lc
ブログ主さん、すいません。ご紹介に使わせていただきました。
出品ページ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m200657682
元の写真
http://chibiohsenchi.blog.fc2.com/blog-entry-110.html
しかしこうやってお金が入ってくれば働かずとも収入になってしまって、こういった所業がやめられないんでしょうね。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n208028207
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l385935173
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c594654070
評価がなくて新規、テキトーな落札歴のみのIDは怪しいと思われてもしかたないですね。
この時期は本当にクワカブ作業が捗るって感じですね^^
気温もちょうどいいから外での作業もまたやりやすいです。
フォルスター・キヨタミの幼虫が蛹化したので記録してみます。
↓ まぁまぁ大きめに成長してる感じ??でしょうか。
これに写っているのは雌雄ですね。最低でも1ペアは出来上がったということですが、ちゃんとした成虫になるかはまだ不明なので思い込みはやめておきましょうか(*´ω`)
そして、アルナーチャル産のネパレンシス幼虫も移動が激しくなってきたので、蛹化のためのボトル交換しました。
↓ 食ってるというより移動ですね。
↓ そしてアオカビも出ていたボトルも1本あり。
↓ 中の幼虫は普通に無事です^^
こういった動きの出てくる幼虫もボチボチ確認できそうな季節ですね。
とにかくまともに羽化してくれればいいかな(*^_^*)
さて、今期のブリードで結果を残すかな?
2016年に入荷されたアルナーチャル産アンテです。
季節はもう冬に突入してるような時期に購入しました。
やはり温度が低いのでそのまま休眠体制になっちゃった感じです。
とりあえずダメもとでマットを堅めにつめて、材も一緒に入れてるケースに突っ込んでおきましたが、そのまま休眠体制になっちゃったという。
まぁ、そのマットもだんだん劣化気味になってきた感もあったので、ひっくり返して生存の確認だけをやってみました。
↓ 例によって二女の作業です^^
↓ 休眠してる♀が出てきました~
↓ とりあえず活動するまで小容器に移しました。
↓ なぜか作業現場をお気に入りのメルちゃんに見せながら^^
その後は危険ながら私の監修のもとに材を切断してみたいということで、仕方なくやってもらいました。
↓ こわ~~~
けっこう太い天然材です。樹種はエノキかな。
ってか、もうこの作業は今後はこっそり自分でやることにします。見ていてかなりヒヤヒヤだから><
フリーエリア
プロフィール
HN:
にゃんぽん
性別:
男性
職業:
医療関係施設
趣味:
クワガタ飼育、スノボ
自己紹介:
群馬県在住で2女の父親です。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
カウント
リンクです!
カテゴリー
最新記事
(06/29)
(06/29)
(06/29)
(09/15)
(09/11)
(09/09)
(08/06)
(06/03)
(06/02)
(04/02)
ありがた~い最新CM(コメント)
[06/09 もっち]
[04/03 もっち]
[07/25 もっち]
[07/25 もっち]
[03/13 もっち]
[11/13 もっち]
[10/08 さるびあ丸]
[05/05 もっち]
[04/14 小山基之]
[01/02 もっち]
クワガタランキング
ブログ内検索

