2012年2月ブログデビュー
2009年からまったり今は外国産をメインにボーリンフタマタクワガタや他の外国産飼育も挑戦中。初めてブログなるものに手を出してみました。当ブログの画像を無断使用禁止します。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本日のひるまはだいぶ蒸し暑かったなぁ。。。空調設備が調子悪くて少しだけは冷たい風が出てるけど、そこの空間を考えるとまったく効いてないのと一緒だし。。。><
夕方にはへんな汗をかいていましたよ。。
して、去年からカブト系にも手を出して浮気していましたが、だいぶ羽化とかで他の飼育者さんとこやヤフオクにも出品して一部売ってきました。
↓ 見た目がだいぶ歯抜け状態になってきました。
ポルテリ、小型カブト、マット飼育中のクワガタがおります。
いくつかの産卵セットも置いてます。
↓ その対面には大小のワインセラーが2台とラックです。
大きい方には赤ドンキやミヤマ系とサタン・
小さいほうにはボーリンやウエストウッディの若齢幼虫。
ラックはフタマタのセットやカブト系の幼虫が下段にけっこういます。
↓ これがメイン!!ウッディ原名亜種のセットとカズミアエのセットの横に長座布団を敷き込んで毎日寝ている保育園児だよ。。。本人いわく、クワガタが好きで、涼しいとこが好きってことです。やないな・・・
↓ そしてホールに置いてあるワインセラーには、養生させてる菌糸がある状態です。
↓ これが我が家のmain機であり、ウッディやボーリンの3令や羽化休眠中がいるゴージャスな空間です。コンプレッサー壊れたら、この躯体がお気に入りだからお金かかってもコンプレッサーを入れ替えてみる覚悟です。これは一番使いやすいですね!!
ということで、ほかのクワカブを出したおかげで低温種の管理できる場所がでっこう増えてきました。
棚を置いてある部屋ではエアコンによる温度管理です。
9月現在は、22℃設定で自動運転です。
もう少ししたらだいぶ涼しくなるだろうから稼働不要になりそうですね。
本格的な寒さが到来したらまたエアコン稼働です。暖房ですね。
でもこの場合は、19℃設定でもだいぶ部屋は温まるのでよしとしましょうかね♪
夏場の猛暑よりは冬場のひんやりのほうがクワガタにも生態系にすこしでも合わせることができそうなんですかね~^^
PR
なんだか9月も上旬になり朝方の気温がだいぶ涼しくなってきましたね!
昼間と夜間の早い時間はまだまだ暑くて汗ばみますが><
さてさて、今年の2回目のボーリンフタマタのブリードですが。
春先の♀に比べていい結果を残してくれません((+_+))
2♀を使っていますが、1♀目は早々に状態の悪い卵を出してきます。
なので、1♀目は一度産卵セットを解除です。あまりいい結果を出してくれない♀をいつまでも同じ産卵セットには置いてられないと判断しました。
ウッディはこの限りではありませんが><
(良くない♀はほぼ放置中)
ですが、100%ダメな卵というワケではありません♪
1頭は孵化してきました^^
孵化するということは、有精卵ではあるということですかね~
数年、ボーリンフタマタのブリードをやってきていますが、いまだに微妙な状態の卵の予測ができません><
今回この孵化した卵も正直、諦めていましたので。
手間のかかるクワガタの種類になりますが、採卵して状態が最初から悪くない卵を採りだす時が最初の嬉しさですね~
その前に産卵行動そのものをしてくれないと意味はありませんが><
↑ 以前の写真ですが、交尾につかった♂はまだまだ元気です^^
フタをあけるとしっかり威嚇してきます~
低温管理してるのはクワガタ以外にサタンオオカブトもいます。
やっと羽化しました^^
孵化してから丸2年。。正確にはそれプラス3ヶ月弱かな??
低温管理だったので、マット交換も数回やった程度でした。
2300ccボトルで飼育してきました。
ながぁい幼虫期間でしたけど、いざ羽化してる個体を見るとやっぱり嬉しいですね!
数ヶ月は活動せずに休眠でしょうけど、さてさてその後はどうしようか。
スペースがあればブリードという手もありますね。しかし今のところはクワガタ系の産卵セットで占有されちゃっています><
遊び心で飼育していたティティウスシロカブトも羽化しました。
これも幼虫期間が長い・・・
2年で羽化です。
大型種ではないのに幼虫期間が長いんですよね~><
カブト系は身体に厚みがあって、クワガタとはまた違う魅力あります。
ティティウスはこれまたすごく放置していました。。マット交換してから8か月くらい放置でしたね・・・
コバエも出ずに、線虫も出ずにいたのでかまわず放っといていましたがとくに奇形もなく羽化したようです♪
本日は雨が少し降っていましたが弱い雨ということもあり、県内の昆虫の森に出かけてみました。
午前のうちから出発して到着して少ししたくらいには雨もやんで歩くには問題ない天気になりました^^
だんだんと日も出てきてかなり蒸し暑くなっちゃいましたね~><
↓ ちなみにこれはいとこの男の子が自慢げに持ってきたカード。
ウエストウッディのカードがあるんですね~^^知らなかった。
マルスゾウカブトが観るにはちょうどいいところにいました♪
↓ 図書コーナーもありました。
ここで、むし社発行の世界のクワガタムシ大図鑑があったのでついつい長時間見てしまいました。
娘も子供に見やすいような本を探しては見ていたので、時間には余裕あって助かりました^^
↓ 蝶をやさしく掴んでポーズ
午前から夕方までフル活動してもまだ敷地内を廻りきれてません。
また行ってみましょうかね~~
だんだんと早朝の出勤時の空が明るくなってくるのが遅くなってきまして。
そして早朝はだいぶ涼しくもなってきましたね。初秋の感じがしますが昼間はなんともまだ暑くて・・・
ムシの発送には少しずつ楽な時期になってきましたね~
わが家で飼育しているウエストウッディ、いろんなステージの個体を見ることができています(^^♪
↓ 最近孵化してる幼虫
この卵もあまり期待できなそうなやつで、ほかの管理しているものよりもズボラな管理でした。このカップのはそういった卵の群です。
↓ 去年採れた幼虫のボトル交換です。
まだ色も透明感があって蛹になるまでは時間がかかりそうです。
↓ これらは孵化から丸2年でやっと蛹になりました。
ずっとマット飼育で放置してきたものですけど、さてさて羽化する体力はあるのかな~~
↓ 孵化して2週間くらいの幼虫です。
体内がマット色になってるようなので、ちゃんと摂食はしてるようですね。こういった状態を見ると一安心です♪
今年は原名亜種もカズミアエも入荷されて、そちらに注目が集まりウエストウッディの出品等も見慣れてきた感があるかもしれませんが、くさってもウッディ、累代できたり羽化まで確認できたりできるのはやっぱり嬉しいものです(^-^)
飼育には温度管理や手間などでコストが高くつくクワガタでしょうけども、やりがいと感動は大きいです。
フリーエリア
プロフィール
HN:
にゃんぽん
性別:
男性
職業:
医療関係施設
趣味:
クワガタ飼育、スノボ
自己紹介:
群馬県在住で2女の父親です。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
カウント
リンクです!
カテゴリー
最新記事
(06/29)
(06/29)
(06/29)
(09/15)
(09/11)
(09/09)
(08/06)
(06/03)
(06/02)
(04/02)
ありがた~い最新CM(コメント)
[06/09 もっち]
[04/03 もっち]
[07/25 もっち]
[07/25 もっち]
[03/13 もっち]
[11/13 もっち]
[10/08 さるびあ丸]
[05/05 もっち]
[04/14 小山基之]
[01/02 もっち]
クワガタランキング
ブログ内検索

