2012年2月ブログデビュー
2009年からまったり今は外国産をメインにボーリンフタマタクワガタや他の外国産飼育も挑戦中。初めてブログなるものに手を出してみました。当ブログの画像を無断使用禁止します。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは。本日は風もなくていい感じかと思ったら、雨の予報でどんより。
空気も冷たくてひんやりしてますね><
ウッディ原名亜種の♀ボトルが6月に投入されてから約半年・・・・
かなり劣化してきてることに気づいたのでボトル交換をしました。
6月の投入時の体重は5g。さて、どのくらい成長してることかな?
こちらはFE菌糸ボトルを使用してます。
2011年10月に孵化した幼虫です。
↓ 見てのとおり、だいぶ劣化してるのがわかります。

↓ そして中を確認すると、そこはやっぱり真っ黒けのマット化してる感じでした。
その奥にまだ白い幼虫の姿を見ることもできました。元気そうでなにより♪
まともに成長している幼虫でも、ここまで放置したのは初めてです(>_<)

↓ そしてそしてこれも恒例の体重確認。以前投入時からするとちょうど倍になってますことがわかります♪

できれば春あたりまでには引っ張りたいと思いますが、この交換での刺激がどう影響するのか、新しい環境になじんでくれるかそれとも蛹化への進行なのか・・・
ま、拒食だけはしないで欲しいと願うところですね(^_^)
空気も冷たくてひんやりしてますね><
ウッディ原名亜種の♀ボトルが6月に投入されてから約半年・・・・
かなり劣化してきてることに気づいたのでボトル交換をしました。
6月の投入時の体重は5g。さて、どのくらい成長してることかな?
こちらはFE菌糸ボトルを使用してます。
2011年10月に孵化した幼虫です。
↓ 見てのとおり、だいぶ劣化してるのがわかります。
↓ そして中を確認すると、そこはやっぱり真っ黒けのマット化してる感じでした。
その奥にまだ白い幼虫の姿を見ることもできました。元気そうでなにより♪
まともに成長している幼虫でも、ここまで放置したのは初めてです(>_<)
↓ そしてそしてこれも恒例の体重確認。以前投入時からするとちょうど倍になってますことがわかります♪
できれば春あたりまでには引っ張りたいと思いますが、この交換での刺激がどう影響するのか、新しい環境になじんでくれるかそれとも蛹化への進行なのか・・・
ま、拒食だけはしないで欲しいと願うところですね(^_^)
PR
この記事にコメントする
Re:こんばんは♪
修造さん、ご訪問ありがとうございます♪
今回の掘り出しの時は劣化しまくりでホントにフカフカでした><
でも、綺麗な色をした幼虫だったので元気であることには間違いないと思います^^
高額種でありながらも放置してしまったという反省点はありますが、結果的にはよかったのかな?
投入先のボトルにも暴れの傾向がみられないので、今は大丈夫そうです。
こちらも数ヶ月は寝かせておいたものなので、なじみやすいのかも。。
今回の掘り出しの時は劣化しまくりでホントにフカフカでした><
でも、綺麗な色をした幼虫だったので元気であることには間違いないと思います^^
高額種でありながらも放置してしまったという反省点はありますが、結果的にはよかったのかな?
投入先のボトルにも暴れの傾向がみられないので、今は大丈夫そうです。
こちらも数ヶ月は寝かせておいたものなので、なじみやすいのかも。。
フリーエリア
プロフィール
HN:
にゃんぽん
性別:
男性
職業:
医療関係施設
趣味:
クワガタ飼育、スノボ
自己紹介:
群馬県在住で2女の父親です。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
カウント
リンクです!
カテゴリー
最新記事
(06/29)
(06/29)
(06/29)
(09/15)
(09/11)
(09/09)
(08/06)
(06/03)
(06/02)
(04/02)
ありがた~い最新CM(コメント)
[06/09 もっち]
[04/03 もっち]
[07/25 もっち]
[07/25 もっち]
[03/13 もっち]
[11/13 もっち]
[10/08 さるびあ丸]
[05/05 もっち]
[04/14 小山基之]
[01/02 もっち]
クワガタランキング
ブログ内検索