2012年2月ブログデビュー
2009年からまったり今は外国産をメインにボーリンフタマタクワガタや他の外国産飼育も挑戦中。初めてブログなるものに手を出してみました。当ブログの画像を無断使用禁止します。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
クワカブ作業はほんと久しぶりにやりました^^
放置が続くと、重い腰がさらに重くなって作業へ移行することができない状態が続きますね><
せっかく休日等に時間が作れそうであっても、その先の時間帯を考えると半端な作業量になっちゃうなぁと思っちゃうと、動けなくなりますね。。。
そしてなんとか限られた時間を見出して作業したのは、ウエストウッディ幼虫の容器交換です。
2020年晩秋に初令だった幼虫です。
この4頭以外の幼虫は、とくに投稿はしてないけどすでに新しい容器に移ってます。
今回交換作業したのは、菌糸で飼育していたもの、マットで飼育していたものです。
その大きさについてはあまり差が無い印象ですね。この写真では。
シカクワガタ、フタマタクワガタの幼虫は交換時に、表面に上がってくる幼虫をよくみかけるので・・・あまり交換作業はしたくないんですけどね。
PR
去年からはなかなかクワカブ作業する時間をつくれなくて放置が続いてますが、それでも少しずつ時間をつくっては作業できてるのが幸いです。
ギリギリの線でなんとか繋がっている我が家のウエストウッディ。
去年に羽化していた個体が活動し始めました。
だいぶエサにも反応してくるようになっています。
まだ元気真っ最中なので、指に刺さって痛いですね^^
そして同じく去年に産まれてる個体が蛹化したようです。
うまくこのまま羽化までいってくれれば10月くらいでしょうかね。
来年の活動時期にはちょうどいい?羽化時期になりそうです^^
この種類のクワガタは、なるべく多く飼育したいものですが・・・繋げるのが難しいです><
数年前はけっこうな数を持っていたウエストウッディ原名亜種。
現在はその数もほとんど残っていなくて少数になってしまっています。
一時期は途絶える危機もありましたが、なんとか周りの人の助けも合って継続飼育できています。
2019年秋に孵化してる幼虫がだいぶ大きくなり、菌糸部分もだいぶ劣化してきてるので交換作業することにしました。
今回のは、ディバンバレー産です。
だいぶ放置していた証拠です。。。
メス幼虫がちゃんと生存していました♪
こちらも菌糸がしぼんできてますね・・・
こちらも状態よさそうな幼虫が出てきました^^
これまた菌糸がしぼんできてます><
それでもこちらの幼虫もまた元気そうで安心です。
ウッディ幼虫の交換作業ってあまり気が乗らないんですよね。。。
交換直後の拒食や暴れが気になってしまって。。。
数が多ければあまり気にせずにできるのですが、少数になってしまうとどうにも心配性にもなってしまいます。
フリーエリア
プロフィール
HN:
にゃんぽん
性別:
男性
職業:
医療関係施設
趣味:
クワガタ飼育、スノボ
自己紹介:
群馬県在住で2女の父親です。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
カウント
リンクです!
カテゴリー
最新記事
(06/29)
(06/29)
(06/29)
(09/15)
(09/11)
(09/09)
(08/06)
(06/03)
(06/02)
(04/02)
ありがた~い最新CM(コメント)
[06/09 もっち]
[04/03 もっち]
[07/25 もっち]
[07/25 もっち]
[03/13 もっち]
[11/13 もっち]
[10/08 さるびあ丸]
[05/05 もっち]
[04/14 小山基之]
[01/02 もっち]
クワガタランキング
ブログ内検索