忍者ブログ
2012年2月ブログデビュー 2009年からまったり今は外国産をメインにボーリンフタマタクワガタや他の外国産飼育も挑戦中。初めてブログなるものに手を出してみました。当ブログの画像を無断使用禁止します。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


当方の写真を使ってなんだかわけのわからないインドのトラを出品してるやつがいますが、今度は1円スタートじゃなくていきなり高額設定で攻めてきましたね ( 一一)




そして我が家のクワガタの動きは、、、
ボーリンと同時にウッディカズミアエも開始しました!!


とりあえずは1週間は同居させてメスの動向を見ながらやってます。



運よく、この雌雄は同じような活動開始になってくれたのでたすかりましたね~~




↓ まずは攻撃しないか不安持ちながらの同居です^^

 





その後、あまりメスの姿がないものだから材を変更しようとした矢先、やってくれました!!



↓ 卵!しかし、、いびつだ・・・






この卵はしぼむことも腐ることもなく、悪い方向には動いてませんがこの先丸くなってくるのかどうなのか。。


まだ始まったばかり!!前向きにやっていきましょうか~♪

拍手[0回]

PR


本日は、長女の小学校運動会でした。

いや~子供のイベントってのは疲れるし、一日の時間がかなり少なく感じます。
まだ低学年なので、午前中にはすべて終わりますが、問題はそのあと。

祖母父母も集まるし、子供も午後は疲れを見せずにじっちゃんばっちゃんにつきっきりだしで、ぜんぜん自分の時間はとれないですね><


やっと夜になって落ち着いてきた感じです~


いま、活動域に順調になってるのが1ペアいます。そして保険用に単体オスを手に入れていたけどそれはもう寿命近くて力強さもなくなって、もう交尾に使うには頼りなさすぎます・・・

ということで普通に1ペアとして待機中です。



そこで少し嬉しい誤算?で、もう1ペアが動いてきそうですね><


これで上手にいけたら2ペアで挑戦なります^^



ここにきて、夜な夜な動き出してきていたオス。エサも旺盛に食べ始めてきました。
指に引っかかるその爪は皮膚がめくれるくらい強いです♪


↓ 原名亜種とはまた違う内歯で魅力がありますん





湿らせていたティッシュもズタズタ。


今年は原名亜種がそこそこ幼虫残ったので、贅沢な希望としてはこちらのカズミアエの幼虫も残ってくれることを祈ります!!!

拍手[0回]



久しぶりに放置してあるボトルを見てみました。。

そのボトルとは、、、


カズミアエの幼虫です。我が家では最後の幼虫です。兄弟連中はすでに羽化していて休眠してるというのに (+_+)


2012年7月の幼虫です。

なので、もう2年以上経過してるんですよね~~


しかも最後の交換が2014年6月です。そこからずーーーーっとマットの上でのらりくらりです・・・


しわしわになってくることもないし、いったいどうしたのか。

身体もへんに弱ってる感じもしません。しかし、もうこの幼虫は諦めまして、本当に放置です。



↓ まだ黄色くもない身体です。





かりに無事に蛹化~羽化したとしても、孤独な個体になりますね。


放置するつもりだけど、やっぱり心配ですね (-_-)

とりあえずすぐ目につくような場所に移動しておきました。。

拍手[1回]



9月になり、暑くなってもさほど蒸し暑いという不快さはないようにも感じますね。
クワガタのブリードもだんだんと秋に近くなり、そのペースも落ち着いてくることだと思います。


そんでもって、去年の秋~暮~年明けに羽化したカズミアエ。

なんだか低温で管理していてもボチボチもぞもぞと動いてる様子のカズミアエがいます。


春からはウッディ原名亜種の活動ときて、初秋からはカズミアエの活動が始まりそうです。。

まだ活発に動いてるわけではないけど、どうせもぞもぞと動いてるから低温域から移動しました。

ヘタにエサを与えても体調不良による死亡がこわいので、まだちゃんと活動活発なるまでは与えません。


先日、連絡をいれてくれた飼育者さんとこのカズミアエはなんと!半年もせずに活動したという話を聞きました。

それもちゃんと低温域にて管理していたにもかかわらずだそうです。

たまに長い休眠せずに動く個体がいるみたいですね~
その年の早い時期に羽化するとノコギリとかみたいにその年のうちに活動開始する個体もいるということでしょうか^^




↓ カズミアエらしい内歯ですねん^^
























果たしてカズミアエはどう結果を残してくれるのか・・・
いくら環境を整えてあげても個体の性質というものもあります><

こわいのはそこですよね・・・



一応、保険でオスだけを追加して1頭余分にいますが、2ペアはいるので両ペアの活動が見られるかもしれません。
そこはその2メスに賭けるしかないですねぇ~ !(^^)!

残りの個体はまだまだ休眠中だから来年になりそうです^^

拍手[0回]

さてさて、低温種のブリードが終盤になりつつありますが次の低温種の個体の状態を確認してみました。

かなり低温で休眠させていたので、容器を取り出したらあっという間に空気に触れたところが曇ってしまいました。。
それだけ容器が冷たいってことなんですね><


ウッディはウッディでも次のウッディはカズミアエの出番になりそうです。

今年の原名亜種のブリードでは、今こそメスはほとんど産まなくなりましたが産卵セット開始から2ヵ月でけっこうな幼虫を残してくれました。


個体のコンディションがよかったため、次のブリードでは個体の性質が落ちるとなるとその分、人間のテンションがガタ落ちしそうでこわいです
><


カズミアエについては、ボチボチ動いてきそうなメスがいるけど、オスを補強できれば温度調整してメスの活動を促進してみたいと思っていますがオスが手に入ればの話で、いなければしばらく遅れて羽化したオスを合わせなくてはいけなそう。



↓ 確認したらちゃんと生存してました^^







↓ いちばん古い羽化時期のメスです。こちらも無事でした^^






原名亜種ほど上手に子孫を残せるかな・・・


拍手[1回]

フリーエリア
プロフィール
HN:
にゃんぽん
性別:
男性
職業:
医療関係施設
趣味:
クワガタ飼育、スノボ
自己紹介:
群馬県在住で2女の父親です。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
ブログ村クワガタ部門
ブログ村カブト部門
カウント
ありがた~い最新CM(コメント)
[06/09 もっち]
[04/03 もっち]
[07/25 もっち]
[07/25 もっち]
[03/13 もっち]
[11/13 もっち]
[10/08 さるびあ丸]
[05/05 もっち]
[04/14 小山基之]
[01/02 もっち]
クワガタランキング
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
バーコード
忍者ブログ [PR]