
2012年2月ブログデビュー
2009年からまったり今は外国産をメインにボーリンフタマタクワガタや他の外国産飼育も挑戦中。初めてブログなるものに手を出してみました。当ブログの画像を無断使用禁止します。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
小型カブト、、、コフキ系は幼虫期間が短くて羽化まで短期間で楽しめるイメージがありますが、同じ小型系でもヒメゾウカブトはけっこうそこはゾウカブトってことでしょうか、幼虫期間はそれなりにありますね~
1年から1年半くらいでしょうか。
今回upするテルシテス・ヒメゾウカブトも短期間ではなかったです。
2014年暮れに採れてる幼虫ですが、やっと今年の暑くなってくる時期になって羽化しました。
↓ ♂もいたのでよかったです。雌雄判別はしてませんでした。
↓ ♀もまた同時期に羽化したようで、なんか嬉しいですね。
♀の上翅側面にはテルシテスの特徴?で、うっすらとうぶ毛がありますね。
これ、うっかりするとボグティの♀と取り違えてしまうのでは??
でもこれは今期はブリードする予定がないので、同じ関東圏内の知人に預けることにしました。
早死にしなければ問題なくブリードできるかと思います♪
この記事にコメントする
みかんさん^^
こんにちは。
やっぱりゾウカブトってこどでしょうか。ヒナカブトやコフキカブトとは違ってけっこう長いかもしれませんね。1年~1年半でしょうか。
ボグティもやっぱり1年半くらいでした。同腹でも現在蛹のものもあります。
やっぱりゾウカブトってこどでしょうか。ヒナカブトやコフキカブトとは違ってけっこう長いかもしれませんね。1年~1年半でしょうか。
ボグティもやっぱり1年半くらいでした。同腹でも現在蛹のものもあります。
フリーエリア
プロフィール
HN:
にゃんぽん
性別:
男性
職業:
医療関係施設
趣味:
クワガタ飼育、スノボ
自己紹介:
群馬県在住で2女の父親です。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
カウント
リンクです!
カテゴリー
最新記事
(06/29)
(06/29)
(06/29)
(09/15)
(09/11)
(09/09)
(08/06)
(06/03)
(06/02)
(04/02)
ありがた~い最新CM(コメント)
[06/09 もっち]
[04/03 もっち]
[07/25 もっち]
[07/25 もっち]
[03/13 もっち]
[11/13 もっち]
[10/08 さるびあ丸]
[05/05 もっち]
[04/14 小山基之]
[01/02 もっち]
クワガタランキング
ブログ内検索