忍者ブログ
2012年2月ブログデビュー 2009年からまったり今は外国産をメインにボーリンフタマタクワガタや他の外国産飼育も挑戦中。初めてブログなるものに手を出してみました。当ブログの画像を無断使用禁止します。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




先日、ヨーロッパミヤマのケルブスが蛹になってるのを見つけてupしました。


で、その環境はだいぶ劣化していたから蛹のことが気になって掘ってみました。


まず、最近羽化したであろうメスが休眠していました。




まだまだおとなしくて扱いやすいです^^


そしてほかのボトルで蛹になってるのが見えてるやつを掘り出し作業です。













これ、マットに見えると思いますが、じつはカワラ菌糸が劣化したものです。

けっこう湿度が高くなっていたようで、蛹室も湿っぽいです。これで余計な水分は飛んでくれると思うのですが。

いましばらく羽化するまで放置しましょう~

拍手[1回]

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
ミヤマって幼虫期間が長いんですよね?
3年位でしたっけ?
待つ自身がないですね〜(^^;
Posted by のすけ URL 2019.03.16 Sat 16:45 編集
のすけさん^^
こんにちは。
このケルブスは、サタンと同じ環境下に置いてました。「どうなってもいいや」的な感じで放置してましたよ~
蛹、羽化したのは2年弱です。ほかの同腹たちはまだ幼虫なので2年以上になりそうです。
2019.03.16 Sat 17:22
こんにちは
にゃんぽんさん、こんにちは^^

羽化時期を合わせるように蛹化しましたね。
♂♀のバランスも良く羽化が楽しみですね(^^♪
Posted by もっち URL 2019.03.16 Sat 19:02 編集
もっちさん^^
こんばんは。
とにかく雌雄で蛹化したことは嬉しいことですね。ましてや幼虫期間が長い種類は。
でも、休眠期間にもずれが生じることもあるからなんとも少数だと不安要素も大きいです。
2019.03.16 Sat 22:55
こんばんは
カワラはビチャってなりますよね。
うちもマット化してビチャっと。
Posted by さかな 2019.03.16 Sat 20:09 編集
さかなさん^^
こんばんは。
ほんとですよね^^
掘り出す時、けっこうねっとりした感じもありますよね。
かなり放置しちゃいました・・・
2019.03.16 Sat 22:53
無題
いつかは、ユーロミをやってみたいんですが、3年とか聞いていたので、さすがに躊躇しています(^^;

Posted by のすけ URL 2019.03.18 Mon 09:35 編集
のすけさん^^
こんにちは。
だいたい2年をめどにって感じでやってますが、羽化して活動する頃を考えると、やっぱり3年ですかね><
2019.03.18 Mon 18:42
フリーエリア
プロフィール
HN:
にゃんぽん
性別:
男性
職業:
医療関係施設
趣味:
クワガタ飼育、スノボ
自己紹介:
群馬県在住で2女の父親です。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
ブログ村クワガタ部門
ブログ村カブト部門
カウント
ありがた~い最新CM(コメント)
[06/09 もっち]
[04/03 もっち]
[07/25 もっち]
[07/25 もっち]
[03/13 もっち]
[11/13 もっち]
[10/08 さるびあ丸]
[05/05 もっち]
[04/14 小山基之]
[01/02 もっち]
クワガタランキング
ブログ内検索
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
バーコード
忍者ブログ [PR]