2012年2月ブログデビュー
2009年からまったり今は外国産をメインにボーリンフタマタクワガタや他の外国産飼育も挑戦中。初めてブログなるものに手を出してみました。当ブログの画像を無断使用禁止します。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
この時期は蛹化や羽化もありますが、同時に産卵セットも進行してくような時期ですね!
普通に材を加水しても使いますが、バクテリア材としても作成してます。
ま、やり方はオーソドックスに埋め込みで作成ですが^^
↓ こちらは使用済みのカブトマットとフンを混ぜて埋め込んでます。
↓ こちら、さらにクワガタ用マットとカブト用マット、フンで♪
ヘラクレス等の大きい幼虫のマット交換時にはけっこうな量のマットが出るので、フルイにかけてフンと微粒子状のマットに分けます。
それでフンをある程度捨てて、マットに少し混ぜる感じでやってます。
まぁ、そこにコバエが湧いても野外だから放置して、使う時に材が柔らかくなってれば冷凍等の雑虫処理で使う感じでしょうか(^^)/
バクテリア材作るにも場所をけっこう占有するので屋外の物置に放置していますだ~
↓ これは成虫管理用にまとめて購入しておきましたヒノキです。
うちにはハムスターもおりますので、それ用にも重宝します♪
PR
この記事にコメントする
しゃぼんさん^^
ありがとうございます!ってか、そちらこそ難関種とされてるものをブリードできてることに尊敬ですよ♪逆に見習いたいです。。
さかなさん^^
バクテリア材がすべてではないので、そこはあまり考えなくてもいいと思います~
私のところでも、バクテリア材よりも単純に加水しただけの材にばかり走るメスもいます。
バクテリア材はカビが発生しない程度と考えてやっていますので、あまり重視してません。
ボーリンでも加水しただけの材に産むから、気楽にやってみましょう~
私のところでも、バクテリア材よりも単純に加水しただけの材にばかり走るメスもいます。
バクテリア材はカビが発生しない程度と考えてやっていますので、あまり重視してません。
ボーリンでも加水しただけの材に産むから、気楽にやってみましょう~
フリーエリア
プロフィール
HN:
にゃんぽん
性別:
男性
職業:
医療関係施設
趣味:
クワガタ飼育、スノボ
自己紹介:
群馬県在住で2女の父親です。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
カウント
リンクです!
カテゴリー
最新記事
(06/29)
(06/29)
(06/29)
(09/15)
(09/11)
(09/09)
(08/06)
(06/03)
(06/02)
(04/02)
ありがた~い最新CM(コメント)
[06/09 もっち]
[04/03 もっち]
[07/25 もっち]
[07/25 もっち]
[03/13 もっち]
[11/13 もっち]
[10/08 さるびあ丸]
[05/05 もっち]
[04/14 小山基之]
[01/02 もっち]
クワガタランキング
ブログ内検索