2012年2月ブログデビュー
2009年からまったり今は外国産をメインにボーリンフタマタクワガタや他の外国産飼育も挑戦中。初めてブログなるものに手を出してみました。当ブログの画像を無断使用禁止します。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
久々に天然材をカットしてみました。
ヤナギです。長さ30㎝くらい、径は15㎝くらいのものなのでカットしないと大きすぎて使えません。
↓ 樹皮にはキノコやコケがぎっしり付着しております。
手作業でカットはつらそうなので、機械を使ってカットします。
↓ こんな感じにカットしました。
せっかくなので、数本の材の樹皮を取り除く作業までやってみました。
↓ けっこう中心部まで柔らかめな材です^^
菌がまだ生きてるので加熱処理等しないでもう少し腐朽させてみようと思い、このまま保管です。
先日のフォルスターフタマタ原名亜種での掘り出し作業で、6歳の二女が割り込んできていましたが、まぁサイズを測る作業もやりたくてどうしようもないようなので好きなようにやらせてみました。
↓ 数字を見てなにやら楽しそうです。
冬時期になってるということもあり、あまりクワガタ作業がありませんが、こうやって興味を示して一緒にやれてる今が楽しいとも言えますけどね^^
PR
この記事にコメントする
もっちさん^^
こんにちは。
機械だから切断面はさすがに綺麗になります。これ、いくら腐朽していて柔らかくても手引きノコギリだと苦難ですよ~><
娘の作業もいつまで飽きずに続くか・・・
機械だから切断面はさすがに綺麗になります。これ、いくら腐朽していて柔らかくても手引きノコギリだと苦難ですよ~><
娘の作業もいつまで飽きずに続くか・・・
さかなさん^^
こんにちは。
そうです。他の材と同じで、使う時に加水を少しします。
そうです。他の材と同じで、使う時に加水を少しします。
フリーエリア
プロフィール
HN:
にゃんぽん
性別:
男性
職業:
医療関係施設
趣味:
クワガタ飼育、スノボ
自己紹介:
群馬県在住で2女の父親です。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
カウント
リンクです!
カテゴリー
最新記事
(06/29)
(06/29)
(06/29)
(09/15)
(09/11)
(09/09)
(08/06)
(06/03)
(06/02)
(04/02)
ありがた~い最新CM(コメント)
[06/09 もっち]
[04/03 もっち]
[07/25 もっち]
[07/25 もっち]
[03/13 もっち]
[11/13 もっち]
[10/08 さるびあ丸]
[05/05 もっち]
[04/14 小山基之]
[01/02 もっち]
クワガタランキング
ブログ内検索