2012年2月ブログデビュー
2009年からまったり今は外国産をメインにボーリンフタマタクワガタや他の外国産飼育も挑戦中。初めてブログなるものに手を出してみました。当ブログの画像を無断使用禁止します。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
同腹ラインの連中がいくつか活動してます。ほかの同腹連中は今はまだ蛹室で休眠中です。
メスがまだどれも起きてこない・・・
2019年2月に羽化してるオスもまだまだ元気に活動してます。といっても、これも最近活動開始してきてるのですが・・・
うちの環境ですと、低温域の場所でそのまま休眠放置してるから活動開始もまた遅いんでしょうね・・・
起きだしてくるまで数ヶ月かかってます。
やけにうちの環境では、ほかのクワカブに比べると不全が無いです。
合ってるのかなぁ^^
使用してるマットもまた相性がいいのでしょうね。
取り出してる個体では、どれも100㎜前後ですかね。きっちり測れてるかわかりませんが。
いいサイズだと思います(^^♪
で、最後の1頭であるボグティがやっとのことで蛹になりました。
ほかの同腹はみんな出ていきましたので、こいつは単体になります。
とにかくせっかくここまできたのだから、不全無く羽化してもらいたいですね。
PR
クワガタの割り出し作業もまだ早いかな?というケースが残ってるので、手をつけずにサタン幼虫のマット交換しました。
孵化からだいたい1年経過してる幼虫と、半年程度経過してる幼虫のマット交換です。
うちの環境はなぜかほとんどのサタンの幼虫は死なずに羽化までいってくれます。そして不全もまだ出てないです。
まぁその個体達の体質がたまたま強いってのもあるのかもしれませんね。
まず1年経過幼虫の姿を確認^^
だいたい80gいくかいかないくらいで落ち着いてます。
つづいて半年くらい経過の幼虫を確認です^^
これらもとくに成長不良ということは無さそうに成長してるかと思います♪
これらのラインは最低でも2020年度の羽化になるでしょうかね。
サイクルの長いクワカブ飼育してると、自分もそれだけ加齢してくってのが身にしみますね><
フリーエリア
プロフィール
HN:
にゃんぽん
性別:
男性
職業:
医療関係施設
趣味:
クワガタ飼育、スノボ
自己紹介:
群馬県在住で2女の父親です。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
カウント
リンクです!
カテゴリー
最新記事
(06/29)
(06/29)
(06/29)
(09/15)
(09/11)
(09/09)
(08/06)
(06/03)
(06/02)
(04/02)
ありがた~い最新CM(コメント)
[06/09 もっち]
[04/03 もっち]
[07/25 もっち]
[07/25 もっち]
[03/13 もっち]
[11/13 もっち]
[10/08 さるびあ丸]
[05/05 もっち]
[04/14 小山基之]
[01/02 もっち]
クワガタランキング
ブログ内検索