2012年2月ブログデビュー
2009年からまったり今は外国産をメインにボーリンフタマタクワガタや他の外国産飼育も挑戦中。初めてブログなるものに手を出してみました。当ブログの画像を無断使用禁止します。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日は大宮のKUWATAフェスタに行ってきてのネタでしたが、本日のネタはまた外国産でボーリンの近況です。。
そして唐突に娘がラーメン食べたいとおねだりしてきたので、また二人で出かけてきちゃいました><
↓ この得意げな表情・・・まったく(-_-)
まだ父親と一緒に出かけることができる年齢なのでいいんですけどね♪

こちら
2012年秋に採れた幼虫です。
以前の記事にもupしてみた内容なのですが、プリンカップにマットとカワラ菌を半分ずつ詰めたのがあって、それにボーリンの初令を投入していた個体達がいます。
当初はやはりマット部分よりもカワラ菌の場所に居るようでした。
最近、久しぶりに確認してみたらやはり食痕はカワラ菌部分にありました♪
20℃以下の環境に置いてありますが、このカップにいる幼虫は全部2令になってるように姿を見る限りではそう思えます。
でもまだ温度も低い場所だし、食も細いのかまだまだいけそうなので放置です^^
↓ こんな感じで食痕は思惑通りに菌糸部分にあります。今後のことを思えばよかったのかな~^^菌糸ボトル管理の予定だし。。

3令でも環境の影響とその管理の仕方の影響で死亡してしまうのもいたので、気をつけたいところですがあまり神経質にならない程度に管理していきたいと思います。。
本業以外の趣味でさえストレスため込むのもよくないでしょうし(^_^;)
そして唐突に娘がラーメン食べたいとおねだりしてきたので、また二人で出かけてきちゃいました><
↓ この得意げな表情・・・まったく(-_-)
まだ父親と一緒に出かけることができる年齢なのでいいんですけどね♪
こちら
2012年秋に採れた幼虫です。
以前の記事にもupしてみた内容なのですが、プリンカップにマットとカワラ菌を半分ずつ詰めたのがあって、それにボーリンの初令を投入していた個体達がいます。
当初はやはりマット部分よりもカワラ菌の場所に居るようでした。
最近、久しぶりに確認してみたらやはり食痕はカワラ菌部分にありました♪
20℃以下の環境に置いてありますが、このカップにいる幼虫は全部2令になってるように姿を見る限りではそう思えます。
でもまだ温度も低い場所だし、食も細いのかまだまだいけそうなので放置です^^
↓ こんな感じで食痕は思惑通りに菌糸部分にあります。今後のことを思えばよかったのかな~^^菌糸ボトル管理の予定だし。。
3令でも環境の影響とその管理の仕方の影響で死亡してしまうのもいたので、気をつけたいところですがあまり神経質にならない程度に管理していきたいと思います。。
本業以外の趣味でさえストレスため込むのもよくないでしょうし(^_^;)
PR
この記事にコメントする
むぎちゃんさん、こんばんは~
お久しぶりです^^
もしかしたらすれ違っていたかもしれませんね~♪
展示場はすごい熱気でしたね!上着がいらないくらいでした。
ボーリン、今居る個体達とある程度は羽化時期を合わせたいものですね^^
ご訪問、ありがとうございました♪
もしかしたらすれ違っていたかもしれませんね~♪
展示場はすごい熱気でしたね!上着がいらないくらいでした。
ボーリン、今居る個体達とある程度は羽化時期を合わせたいものですね^^
ご訪問、ありがとうございました♪
修造さん、こんばんは♪
いつもご訪問ありがとうございます!
まったくこのドヤ顔、、、ラーメンを目の前にして何をやってるんだか^^
今回は娘の指定でバーミヤンってお店に行ったんですよ~
ボーリン、採卵作業に神経を使いますね。。。ってゆうか私の場合は腰痛が出てくるのでだんだんと作業が雑になってしまいます。
産卵についても、個体による差が激しいです><
飼育してみたいと興味が湧きましたら、ご相談くださいね^^なんちゃって(^_^;)
まったくこのドヤ顔、、、ラーメンを目の前にして何をやってるんだか^^
今回は娘の指定でバーミヤンってお店に行ったんですよ~
ボーリン、採卵作業に神経を使いますね。。。ってゆうか私の場合は腰痛が出てくるのでだんだんと作業が雑になってしまいます。
産卵についても、個体による差が激しいです><
飼育してみたいと興味が湧きましたら、ご相談くださいね^^なんちゃって(^_^;)
フリーエリア
プロフィール
HN:
にゃんぽん
性別:
男性
職業:
医療関係施設
趣味:
クワガタ飼育、スノボ
自己紹介:
群馬県在住で2女の父親です。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
カウント
リンクです!
カテゴリー
最新記事
(06/29)
(06/29)
(06/29)
(09/15)
(09/11)
(09/09)
(08/06)
(06/03)
(06/02)
(04/02)
ありがた~い最新CM(コメント)
[06/09 もっち]
[04/03 もっち]
[07/25 もっち]
[07/25 もっち]
[03/13 もっち]
[11/13 もっち]
[10/08 さるびあ丸]
[05/05 もっち]
[04/14 小山基之]
[01/02 もっち]
クワガタランキング
ブログ内検索