2012年2月ブログデビュー
2009年からまったり今は外国産をメインにボーリンフタマタクワガタや他の外国産飼育も挑戦中。初めてブログなるものに手を出してみました。当ブログの画像を無断使用禁止します。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
あれれ?突然雨が降ってるし・・・出かけようと思っていたのに。
しかし今日から帰省してお墓参り等も行くので雨でも予定は決行ですなぁ。
少し前にマキシカのオスが居なくなってから、ブリード熱がでてきたことでオスを新たに補強です。
すでに活動域に入ってるようで、夜中にはすごく活発に動いてます。
ということで、メスもすべて活動してるので追加で産卵セット組んでブリード開始ですね^^
↓ こいつが婿入りしたオスです。少し障害ありますが平気でしょう^^
あまり出回らないクワガタを飼育してると、個体の補強等に苦労するものなのですね~><
去年生まれた幼虫群は一部羽化していて一部前蛹です。
この個体群がいるから待てばいいのでしょうけど、すでにいる成虫が未使用のメスがいる時点でもったないという気持ちが♪
PR
台風の影響で関東もそろそろ大雨になりつつありますが、気温も高いのでなかなか涼しい感じにはならない><
今期、マキシカをなんとか残ってる個体で産卵セット組んでますが、唯一のオスが死亡してしまったので、ヤフオクでマキシカのオスが出品されていたのでワラにすがる思いで落札しました。
触角が片方ない個体だったけど、いないよりはマシなので・・・
まずは今いるメスが頑張ってる状態なので撮影しておきました^^
↓ けっこうどんな材でも反応して飼育者としては楽ちんですね♪
あとは、購入したオスが届くのをまってもう1頭のメスと交尾させてみる予定です♪
このクワガタ、なかなかすぐに欲しいときに出回ってない感じもして気が向いたときには出品等がない状態なってて、どうにもこの辺については運が悪いです( ゚Д゚)
途中、ブリードを休止しようとは思ったけど自分的にはお気に入りなクワガタなのでやはり累代したいと思った次第でした♪
フタマタ、シカ系をブリードしてる中、今となってはマニアック的な?マキシカも同時にブリードしてます。
こちらのクワガタは基本的に採卵しないで放置して、材から幼虫を割り出してるやり方でやっていますが、たまたま材の様子を見たときに卵を発見してしまったのでそれだけ採卵して保管していました。
約1ヵ月経過するくらいに無事に孵化してきました~
ボーリンやウッディなんかと比べると簡単で手がかからなくていいですね~このクワガタは^^
↓ ちょうど孵化したてのところを見ることができました。。
材も結構削られてきてる状態ですが、せっかくなので材をもう1本追加してみますかね~♪
ウッディとボーリンのブリードは駆け出し飼育者としての自分にとってはかなりハードで疲れます><
ブリードが簡単なものも同時にやってると、こちらは気楽にできていいかもですね(^^♪
5月に一度割り出し作業したマキシカですが、その後もオスとメスをそのままセット内に同居させっぱなしにしていました。
時間があったのでそのセットをまたひっくり返すことに。
↓ 一回目の割り出し後も同居していた雌雄ですが、2頭の残骸が・・
↓ ひっくり返しての結果は、、
作業途中経過だけでもこんなに幼虫がでてきました。
細かくなった材の中からもところ狭しと幼虫がいたり、マットからはかなり出てきました。
あれよあれよとその数、数十頭(>_<)
よく産んだなぁ・・・
とりあえずはストックしてあったカワラ菌ボトルとヒラタケ菌ボトルに投入しました。
あとはプリンカップでの管理です。
また今度は時間のあるときに違うクワガタの産卵セットを割り出してみようと思います。
時間があったのでそのセットをまたひっくり返すことに。
↓ 一回目の割り出し後も同居していた雌雄ですが、2頭の残骸が・・
↓ ひっくり返しての結果は、、
作業途中経過だけでもこんなに幼虫がでてきました。
細かくなった材の中からもところ狭しと幼虫がいたり、マットからはかなり出てきました。
あれよあれよとその数、数十頭(>_<)
よく産んだなぁ・・・
とりあえずはストックしてあったカワラ菌ボトルとヒラタケ菌ボトルに投入しました。
あとはプリンカップでの管理です。
また今度は時間のあるときに違うクワガタの産卵セットを割り出してみようと思います。
フリーエリア
プロフィール
HN:
にゃんぽん
性別:
男性
職業:
医療関係施設
趣味:
クワガタ飼育、スノボ
自己紹介:
群馬県在住で2女の父親です。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
カウント
リンクです!
カテゴリー
最新記事
(06/29)
(06/29)
(06/29)
(09/15)
(09/11)
(09/09)
(08/06)
(06/03)
(06/02)
(04/02)
ありがた~い最新CM(コメント)
[06/09 もっち]
[04/03 もっち]
[07/25 もっち]
[07/25 もっち]
[03/13 もっち]
[11/13 もっち]
[10/08 さるびあ丸]
[05/05 もっち]
[04/14 小山基之]
[01/02 もっち]
クワガタランキング
ブログ内検索