忍者ブログ
2012年2月ブログデビュー 2009年からまったり今は外国産をメインにボーリンフタマタクワガタや他の外国産飼育も挑戦中。初めてブログなるものに手を出してみました。当ブログの画像を無断使用禁止します。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 

ウッディ羽化の投稿ついでにこのクワガタも^^

タンザニア産のミラビリスノコギリです。


幼虫さえとれれば、あとは簡単部類に入る?幼虫飼育です。





色つきノコギリはきれいですね~


このクワガタはなんでマットよりも材に産むのかも不思議です。


拍手[0回]

PR
 


2023年もまた猛暑がすごいですね。。39℃あたりなんて当たり前な時代に。


クワカブ作業が例によって放置されてしまって、娘の行事に付き合っていたりするとクワカブ作業に対する身体が休眠モードにww



今年の春前のまだ肌寒い時期にとれてるミラビリスノコギリ幼虫がプリカの中でそのまま蛹化まで進行しちゃいました~~






と、こんな放置状態でしたけど、オスの蛹を見てみるとなかなかのアゴの特徴が出ているようです^^


サイズとしては小さそうだけど、湾曲したアゴのオスになりそうですね。


いつも思うけど、ちゃんとした容器に入れ替えてればもっと大きくなったのかな~~


拍手[0回]



いよいよ朝晩の気温が冬みたいな気温になってきましたね~

また内陸部は風が強くて外の作業にストレス感じる季節がやってきますね。


今年の夏に羽化していて、休眠していたミラビリスノコギリ。

てっきり来年まで休眠してるものかと思って油断していました^^






まず先にメスが表面に出てきていてモゾモゾ。そのあとに今度はオスも表面に出てきていてモゾモゾ。


でも雌雄が同じようなタイミングで出てきたのはよかったです♪


残りの個体はまだ休眠しているけど、もしかしたら年内に動き始めるかも??


さて、、動けるペアはこの1ペアだけだけど、うまく子孫残せるかな・・・

拍手[0回]




今年の春に羽化していたミラビリスノコギリですが、残り数頭のうちやっと動いてきてる個体がいました。


ためしにゼリーを置いてみたもの、数日かけて空っぽにする状態です。


いま少し様子を見ながら先のことを考えてみようと思います^^







でもこれからは寒くなる一方なので、産卵行動するには果たして。。


拍手[0回]




やばいくらいにクワカブ作業を放置してる状態です><


時間なんて自分でなんとか作らなくちゃいけないのに、腰も重くてなかなか作業に移れませんww


いよいよ昨年分の産卵セットも解体しないといけないので、今回はミラビリスノコギリの産卵セットを完全解体しました。

去年からの約1年間の放置ものです。。






風化してます。。材はスポンジのようになってマットは水分で粘土みたいな部分もかなりありました。


とりあえずもしかしたら蛹とかあったら傷つけたくないので、ゆっくりと気を使った作業に。





お! メスの成虫が出てきました!!

そして掘り続けると・・・





ちいさいオスの成虫も出てきましたww


もっと掘り進むと・・・




今度は立派なサイズのオス成虫が~~。


このセットではちまちまと今まで成虫が表面に出てきていたこともあり、複数の個体がいることを期待しちゃってました。


通算、おかげさまで2ケタの成虫が出てきました。


しかし、我が家のサタン同様にオス率が大きいなぁ・・・

拍手[0回]

フリーエリア
プロフィール
HN:
にゃんぽん
性別:
男性
職業:
医療関係施設
趣味:
クワガタ飼育、スノボ
自己紹介:
群馬県在住で2女の父親です。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
ブログ村クワガタ部門
ブログ村カブト部門
カウント
ありがた~い最新CM(コメント)
[06/09 もっち]
[04/03 もっち]
[07/25 もっち]
[07/25 もっち]
[03/13 もっち]
[11/13 もっち]
[10/08 さるびあ丸]
[05/05 もっち]
[04/14 小山基之]
[01/02 もっち]
クワガタランキング
ブログ内検索
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
バーコード
忍者ブログ [PR]