2012年2月ブログデビュー
2009年からまったり今は外国産をメインにボーリンフタマタクワガタや他の外国産飼育も挑戦中。初めてブログなるものに手を出してみました。当ブログの画像を無断使用禁止します。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日に、これから暑くなる時期だっていうのに、大型のワインセラーが調子悪くなってしまったことをupしました。
寒くなる季節ならゆっくりと換わりの物を探そうと思うのですが、そうもいかない時期になってきたので、なんとか換わりになるワインセラーを見つけました。
あちこちのリサイクル店にある在庫を探してるうちに、とりあえず予算内で買えそうなのが見つかったので購入しました。
今回の年式は2010年だから、さほど古いというワケではないですね。
ただ、ガラス扉タイプだったので同様のサイズでも割高でしたけど><
右側にあるのが今回購入したワインセラーです。
設定温度の上限は18℃でしたので、電子サーモを中継して使用することにしました。
現在の庫内温度はちょうど20℃です^^
こちらには小型~中型の生体をメインに置いてます。
左手のワインセラーの年式は、2014年の物で、サタンオオカブトをメインに置いてます^^
機械物はいつ壊れるかわからないけど、低温種を飼育してるうちはやっぱり必要不可欠ですね・・・
エアコンも設置していますが、こちらエコ運転で、あくまでも暑くない環境を整えてる程度です^^
PR
この記事にコメントする
こんばんは
同じく経験しましたか。自分もワインセラーが故障してるのあります。故障したのがぺルチェ冷却なんですが、2個ユニットついてて片方のペルチェユニット壊れましたが、片方が生きているため無理やり使ってます。なかなかセラー直す業者も見つからなかったです。そこらじゅうの電気屋に電話しまくりましたよ。自分も常にワインセラーはリサイクルショップいけば探してます!
さかなさん^^
おはようございます。機械物は故障するとただの粗大ごみ。。修理できればこしたことありませんが。私もぺルチェ式使ったことありますが、ファンの伝導体劣化してくると回転しなくなってくるんですよね。なので同じようなサイズのpc用ファンを付け替えてました。ワット数とか合わせたものを^^
回らないファンに電気が通ってもモーター部が熱くなって危ないから線を切断しておいたほうがいいかもですよ~
回らないファンに電気が通ってもモーター部が熱くなって危ないから線を切断しておいたほうがいいかもですよ~
フリーエリア
プロフィール
HN:
にゃんぽん
性別:
男性
職業:
医療関係施設
趣味:
クワガタ飼育、スノボ
自己紹介:
群馬県在住で2女の父親です。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
カウント
リンクです!
カテゴリー
最新記事
(06/29)
(06/29)
(06/29)
(09/15)
(09/11)
(09/09)
(08/06)
(06/03)
(06/02)
(04/02)
ありがた~い最新CM(コメント)
[06/09 もっち]
[04/03 もっち]
[07/25 もっち]
[07/25 もっち]
[03/13 もっち]
[11/13 もっち]
[10/08 さるびあ丸]
[05/05 もっち]
[04/14 小山基之]
[01/02 もっち]
クワガタランキング
ブログ内検索