忍者ブログ
2012年2月ブログデビュー 2009年からまったり今は外国産をメインにボーリンフタマタクワガタや他の外国産飼育も挑戦中。初めてブログなるものに手を出してみました。当ブログの画像を無断使用禁止します。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



まだ幼児、小学生がいる飼育者さんところでも同じ光景があるかと思いますが、我が家も例外ではありません^^

クワカブ作業がなにやら遊び的なものに見えてるんでしょうね~

なので隠れてやっていても空気を感じ取って見つかったりすることも多々あります。

長女のようにこういった率先した割り込みお手伝いがなくなると、ひとつ成長を感じてくるところでもあるし、なんだかさみしい気持ちも出ないことも出ることも・・・(*^_^*)


先日、マット工場に所用でお邪魔したときに大き目なヘラクレス成虫がいたのでよく観させてもらいました。

リッキーでした。






そして、、砂遊びのひとつだと思ってるであろうマットの撹拌作業に割り込まれる次第で (+o+)




この程度の作業なら放っといてもやってくれるからいいかな♪

拍手[0回]

PR


本日は昨日までの日中の暑さが無くて過ごしやすかったですね~

なので、割り出し作業もひなたで問題なくできましたよ^^

とりあえず、1発目の産卵セットを確認してみました。



マットの中では♀が動いていました~







↓ そしてフォーテックから購入した卵用のピンセットで^^







とりあえず出てきた卵はこんな感じに外側から見えるように保存しておきます~

膨らんでるもの、膨らみそうもないもの、両パターンな卵がありますが今後の変化に注目ですね~

拍手[0回]



いよいよ部屋のエアコンが本格的に稼働する時期になってきましたね。

ここ数日の昼間の暑さが夏になったような気温でしたね。


羽化していたミツノカブトspをいい機会にみんな表に出してみました。

後食まではいかなくとも羽化してからだいぶ経過していますが、かなり赤い成虫に見えます。









オスはけっこうな毛深さが目につきます^^


大きそうに見えて指先に乗る程度の大きさです。 でもいじるとコフキカブトみたいに脚を折りたたむとかしないでかなり動きまわります><

なにげに手触りがツルツルしてるから軽くつまむとすべって落としてしまうし。。


これらは800ccで交換なしにて羽化してきた者です。

という、赤色が強いカブトムシでした~~^^

拍手[0回]



ゴロファ・スパサのときもそうだったんですが、メスよりもオスのほうが先に羽化してきてます。

そしてメスがまだ顔を出さぬうちに活動も始めちゃってきてますね~


今回もまたゴロファ・ピサロのオスがメスよりも活動してきたのでメスの心配が出ちゃいましたね><








なんとなぁく黒っぽい感じが混ざってますね。白っぽいのが出るのかなぁって思っていたんですけど。

でも、胸角がとくに曲がってるワケでもなくきれいなカタチになってきてよかったです (^^♪

さぁあとはメスが揃うかどうかが問題になってきましたよ~~

拍手[0回]



ニジイロの菌糸がかなり崩されていたので、仕方なくマット管理に変更するための作業をしています。

そこで。。。ダダダダ

感づかれた! そして横取りされた作業です。

もういいや、やりたいようになれば?






青い手袋のとこ、見えますか?ヨーグルトカップに幼虫を一時避難させてるんですよえ!

砂遊びで使っているツールだけど、これに流用するとは・・・
子供の発想はすんげぇ♪

いい方法かもね(^◇^)


拍手[0回]

フリーエリア
プロフィール
HN:
にゃんぽん
性別:
男性
職業:
医療関係施設
趣味:
クワガタ飼育、スノボ
自己紹介:
群馬県在住で2女の父親です。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
ブログ村クワガタ部門
ブログ村カブト部門
カウント
ありがた~い最新CM(コメント)
[06/09 もっち]
[04/03 もっち]
[07/25 もっち]
[07/25 もっち]
[03/13 もっち]
[11/13 もっち]
[10/08 さるびあ丸]
[05/05 もっち]
[04/14 小山基之]
[01/02 もっち]
クワガタランキング
ブログ内検索
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
バーコード
忍者ブログ [PR]