2012年2月ブログデビュー
2009年からまったり今は外国産をメインにボーリンフタマタクワガタや他の外国産飼育も挑戦中。初めてブログなるものに手を出してみました。当ブログの画像を無断使用禁止します。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日曜日は雨が降るという予報が出てますが、あえて奥さんの車の洗車とコーティング施工をやりました。
けっこう体力使うなぁ^^
おかげで手触りはすべすべ♪
そして、しばらくエクアトリアヌスのセットを組んでいましたが、
次のペアでのセット
にて継続中です。
最初のペアのメスはセットの規模を小さくしてダラダラと産んでる感じです。
いままでやっていたペアと同じエクアドル産でWF3のペアです。
こちらのオスは小さいながらも胸角突起の位置とかそれなりに特徴が出てるのかな。。。
そしてこのペアからの採卵作業も一度やってみたところです。
今回は二女がどうしてもということで、仕方なぁぁくゆっくりと採卵作業を・・・
↓ 卵を発見!!そーーーっとね><
ひやひやしながら見てましたが、物が小さいだけにそこはさすがにつぶさずに器用に採っていました。。。
時期も時期なだけにマットが乾燥気味になっていたので、あらためて水分調整してからまた産卵セットを作成しました。
しかしこのセットから採れた卵は、半分くらいは触れただけで白濁液が飛び出てくるほど弱い物でした。
ちゃんと成長過程圏内にある卵はちょっとやそっとじゃ潰れることもないのに、無精卵や淘汰される卵はやっぱりその性質も弱いですね~
ということでまたしばらくは放置してからですね~^^
小型カブトであるヒナカブトたちがちょこちょこと冬場から羽化してきています。
この暖かくなる日が多くなってきてる3月にも羽化したのがいます。
ちょうどよくペアで時期を合わせて羽化していたようです~
オスは容器の外側から蛹が見えていたので、羽化してしばらく固まるのを待ってから取り出しました。
隣にくっつけてメスの容器も置いていたので、こちらは外側から姿がみえなかったけど多分羽化してるであろう。という予測で一緒に容器をひっくり返してみたところです。
見事にペアとして時期合わせて出てきてくれました。
このメスは黒タイプみたいね^^
これからゆっくり休眠環境をつくって起きてくるまで水分を気にする程度にしてそっとしておきたいと思います。。
あ、ちなみにこのペアは兄妹でWF1かな。
現在出品してるアヌビス幼虫の先陣たちです。
プリンカップでずっとそのままにしておきましたが、いよいよ2令になってしまって狭くなったのでとりあえずはボトル容器に入れ替えてみました。
透明感と白い健康そうな幼虫です。ボトルに入れ替えたうちの一部を撮影してみました。
まぁ、これから2ヵ月くらいはこのボトルで平気でしょう~~
↓ とくに虚弱体質っぽいのがいなくて安心。
表面にはプリンカップからフンだけを取り、それを表面に単純に撒いた感じです。
一部、最初の孵化時期の連中がその翌日には3令になっていました♪
中型ゾウカブトなのでコンテナ等のケースは必要ないからそれなりに省スペースとも言えるかな~~
1月孵化のやつらが3令になっていましたが、順調な速度でよかったよかった。。。
フリーエリア
プロフィール
HN:
にゃんぽん
性別:
男性
職業:
医療関係施設
趣味:
クワガタ飼育、スノボ
自己紹介:
群馬県在住で2女の父親です。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
カウント
リンクです!
カテゴリー
最新記事
(06/29)
(06/29)
(06/29)
(09/15)
(09/11)
(09/09)
(08/06)
(06/03)
(06/02)
(04/02)
ありがた~い最新CM(コメント)
[06/09 もっち]
[04/03 もっち]
[07/25 もっち]
[07/25 もっち]
[03/13 もっち]
[11/13 もっち]
[10/08 さるびあ丸]
[05/05 もっち]
[04/14 小山基之]
[01/02 もっち]
クワガタランキング
ブログ内検索

