2012年2月ブログデビュー
2009年からまったり今は外国産をメインにボーリンフタマタクワガタや他の外国産飼育も挑戦中。初めてブログなるものに手を出してみました。当ブログの画像を無断使用禁止します。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
6月からは学校も再開となり、少しずつ通常回転に戻りつつありますね。
店舗も再開するところが多くなってきました。
が、イオンの横を通りかかった時に見えたのは超満車状態の駐車場。
みんな自粛疲れを発散するかのように【待ってました】と言わんばかりな行動が重なって混雑をつくってしまったんですね~
クワガタのネタに戻ります。
3月に一度UPしたミラビリスノコギリですが、今のところまだ産卵セットのほうは放置中です。
材を見る限りは反応してるんですが、いざ割出し作業するときにならないとわかりませんね><
そして、2組目のペアがだいぶ活発になってきたので、こちらも同居させてみました。
とりあえずは仲良くくっついてる状況をうかがうことができました。
あとは産卵セットをつくってまた例のごとくしばらく放置してみたいと思います。
ここ数年、ミラビリスノコギリは手軽に手に入らなくなってしまったようなので、少しは残せたらいいなと思っています。
数年ぶりのブリードになるけど、こんなんでよかったっけ?なんて思いながら(^^♪
PR
だんだんとコロナウイルス騒ぎによる緊急事態宣言が解除されてきたようですが、よく耳にする第二波がくる可能性もあるでしょうね。
自宅待機兼自宅勤務も増えてきてる中、休日も無理に外出することもありませんのでクワカブ作業がやりやすいといえばそうなりますね(^^♪
半年以上放置していたマットの交換作業や産卵セットの準備とかできる時間もできてるので、時間つぶしはできてることもあります。
いろんなクワガタのマット交換をしてきて、最後のほうの締めでウエストウッディ幼虫の様子を見ることにしました。
この成虫は唯一我が家に残っている成虫です。去年の羽化個体で、すでにエサに反応して活動しています。
かなしいかな、メスが用意できないのでこのまま終身独身でしょう。
こちらの3令になりたての幼虫。
なんと孵化が2019年3月ですよ、1年以上経過してからの~~~やっとこさ3令に><
多分オスの幼虫です。
そして同腹幼虫はもう黄色っぽくなってきています。
残っている幼虫でこの成長度のは、これはこれでメスしかいないという。
今回UPのは、カリンポン産です。
最近この産地のは出回らなくて補強するにもたいへんです。
我が家でのこの産地のは途絶えてしまうかも??
繭玉をあえて割らないでそのまま放置。あまり見ないようにしていました。
そして最後の繭玉から成虫が頭をひょこっと出しているのを確認できました。
我慢して割らずに放置していましたが、ちゃんと生きていたようで安心できましたね~
繭玉つくるクワガタやカブトのは、見たいけどリスク思えば我慢。。っていうちょっとしたストレスもありますが^^
繭玉の大きさからしてメスだろうなぁと思っていましたが、予想通りにメスの成虫が出てきました(^^♪
でもまだこのまま放っていました。あえて割らないで^^
その翌日にはもう自分で外に出てきて休んでいる状態でした♪
変な不全も無いようでこれまた安心ですね~~
でも、前回飼育したときとまったく同じ環境下で飼育していましたが、今回の個体たちはみんな小柄な成虫でした。
今回の飼育環境が悪かったのか、それとも今回の個体の血筋がこうなのか。それはわかりませんが・・・
この個体たちは違う血統のものと交尾させて累代予定です。
緊急事態宣言が解除されて、少しずつ世間の動きが出てくるかと思うけど、まだまとまって外出等は控えたいところですね。
買い物も一人で行くようにとりあえずは心がけています^^
先日、キヨタミのオスが表面に出てきていたのをUPしました。そしてまたキヨタミのオスが表面に出てきていました。
ということで、成虫用マットに切り替えたいと思います。
このオスは先日のオスに比べると、赤色が強い個体でした。同腹でも結構色が違って出てきますね。
この個体もまたずっとマットにて放置飼育でした。少し乾燥気味だったのかな??我が家ではよくある羽先がV字になっちゃいましたが。
800ccボトル1本で73㎜。なかなかですね(^^♪
そして下記のクワガタも初令状態のプリカでそのまま羽化まで放置というずさん飼育でした。。。
ブルメイスターホソクワガタです。
繭玉の中は死んでるか生きてるかわからない状態でしたが、いつの間にか外に出ていました。
撮影するにも、ちょこまかと動きまわるので綺麗に撮影できませんでした。
なぁんにも手を加えない飼育方法でしたけど、綺麗に羽化したようです。
しかしこのクワガタ、久しぶりに見ましたがちょこまかとよく動くクワガタですね。
サタン初令幼虫のボトル移行作業していたら、マットが足りなくなっちゃったのでマット工場へ仕入れに行ってきました。
今回は県内のクワカブ飼育してる知人と一緒に^^
工場内で彼が持参した産卵セットの割出し作業を一緒に見てました。
ミラビリスノコギリ
材にも幼虫、マットにも幼虫がいました。
最近、ミラビリスノコギリは値が張ってきてるようなので大事にいきたいところですよね。
我が家のミラビリスノコギリの産卵セットはまだ放置中です。いましばらく放置が続くと思います。
ギラファの割出しもやってました。いくつか幼虫が出てきましたが、天気時間も遅くなってきたので中断です。
このマルガリータは、我が家で知らぬ間に自力ハッチしていたものです。
ほかのはまだ繭玉状態で、生死もわからないから、マット工場の担当者に預けてきました。
季節的にどんどんクワカブの動きが出てきますね~~^^
フリーエリア
プロフィール
HN:
にゃんぽん
性別:
男性
職業:
医療関係施設
趣味:
クワガタ飼育、スノボ
自己紹介:
群馬県在住で2女の父親です。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
カウント
リンクです!
カテゴリー
最新記事
(06/29)
(06/29)
(06/29)
(09/15)
(09/11)
(09/09)
(08/06)
(06/03)
(06/02)
(04/02)
ありがた~い最新CM(コメント)
[06/09 もっち]
[04/03 もっち]
[07/25 もっち]
[07/25 もっち]
[03/13 もっち]
[11/13 もっち]
[10/08 さるびあ丸]
[05/05 もっち]
[04/14 小山基之]
[01/02 もっち]
クワガタランキング
ブログ内検索