2012年2月ブログデビュー
2009年からまったり今は外国産をメインにボーリンフタマタクワガタや他の外国産飼育も挑戦中。初めてブログなるものに手を出してみました。当ブログの画像を無断使用禁止します。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いきなり涼しくなって秋になったかと思いましたね><
6月上旬に初令でカワラ菌糸に投入したサバ産マンディのラインですが、どれもなぜか2ヵ月で急成長してるようです。
ボトルの外に顔を見せてるオスと思われる幼虫がでかいのに焦ってしまったので、急遽また新しくカワラ菌糸を注文です。
成虫のアゴが大きいので幼虫の頭幅も大きくてついつい期待してしまいますねぇ♪
↓ 環境がちょうどこのラインには合っていたのか、もうこんな大きさ。
この分だと今から1ヵ月しないうちに食べる部分が無くなってきそうという焦りもあります><
いつも行ってる業者に入荷されたとのことで、明日にでも引き取りに行ってみます。
カワラ菌糸の場合、ブロックを崩すのが面倒くさいので崩されてる状態のをいつも買っています。。
これなら帰宅してすぐボトルに詰め作業するだけ(^^)/
崩されてるから、早急に詰め作業しなくちゃいけないので予定を組む必要がありますけどね~
6月上旬に初令でカワラ菌糸に投入したサバ産マンディのラインですが、どれもなぜか2ヵ月で急成長してるようです。
ボトルの外に顔を見せてるオスと思われる幼虫がでかいのに焦ってしまったので、急遽また新しくカワラ菌糸を注文です。
成虫のアゴが大きいので幼虫の頭幅も大きくてついつい期待してしまいますねぇ♪
↓ 環境がちょうどこのラインには合っていたのか、もうこんな大きさ。
この分だと今から1ヵ月しないうちに食べる部分が無くなってきそうという焦りもあります><
いつも行ってる業者に入荷されたとのことで、明日にでも引き取りに行ってみます。
カワラ菌糸の場合、ブロックを崩すのが面倒くさいので崩されてる状態のをいつも買っています。。
これなら帰宅してすぐボトルに詰め作業するだけ(^^)/
崩されてるから、早急に詰め作業しなくちゃいけないので予定を組む必要がありますけどね~
PR
まだエサの食いつきもよくて動きもあまり鈍くはないボーリンのメス。
うーん、、産卵行動は頑張ってるのに肝心な卵がががが・・・
いまは他に活動域であるボーリンのメスもいないことだし、こちらも流れ作業的にやってるくらいです。
でも、その行動は記録としてもupしてはいきたいので記事としておきます。
↓ この期に及んでもまだエサはちゃんと食べてます。
↓ そして、ペースこそかなり遅くなったけど産卵はしてる模様
が、しかし。。
その卵たちは変形していたり、すぐに飴色になってダメになったり、少し膨らんできてもそのままダメになったり・・・
今年の第一弾のボーリンのメスは2ケタの幼虫を残してくれたけど、この第二弾のボーリンはなかなかこちらの思うようにやってくれません。
オスはとうの以前に死亡しているので、いまさら種づけも追加しても仕方ないし。。
もうさすがに種切れっぽいのかな。。
今年の第三弾のボーリンのブリードも控えてるから、よさそうな材は使わずにやっときましょう♪
最近羽化したオスをチラリと見たけど、、かなり大きかったです!
(自分としての満足的に)
うーん、、産卵行動は頑張ってるのに肝心な卵がががが・・・
いまは他に活動域であるボーリンのメスもいないことだし、こちらも流れ作業的にやってるくらいです。
でも、その行動は記録としてもupしてはいきたいので記事としておきます。
↓ この期に及んでもまだエサはちゃんと食べてます。
↓ そして、ペースこそかなり遅くなったけど産卵はしてる模様
が、しかし。。
その卵たちは変形していたり、すぐに飴色になってダメになったり、少し膨らんできてもそのままダメになったり・・・
今年の第一弾のボーリンのメスは2ケタの幼虫を残してくれたけど、この第二弾のボーリンはなかなかこちらの思うようにやってくれません。
オスはとうの以前に死亡しているので、いまさら種づけも追加しても仕方ないし。。
もうさすがに種切れっぽいのかな。。
今年の第三弾のボーリンのブリードも控えてるから、よさそうな材は使わずにやっときましょう♪
最近羽化したオスをチラリと見たけど、、かなり大きかったです!
(自分としての満足的に)
天気予報だと天気が怪しかったけど雨だけは降らずに済んだ週末でした。
自分としても珍しく、爺さん婆さんを連れて秩父の観光に行ってきたわけですが、少しくらいは涼しいかなぁと思っていたのは甘かったですね。。
まず、暑い! この一言でした^^
花畑を見たいと言われてそこにいったが、坂道で歩いてる間はみんな汗がすごかった・・・
↓ して、秩父神社にも^^
↓ 境内に入ったとこです。
時間が早かったおかげなのか、人が少なくて歩きやすかったです。
子供も一緒に同行してたんですけど、広い敷地にいるとなぜかはしゃいでしまうんですよね。。追いかけて行動を抑制するのがやっとです><
そして秩父を散歩途中に自分としてはこれまた一人で来てみたいような風景に出くわしました♪
↓ お盆前にくればいいのが採れそうな場所???
↓ 秩父の高台の宿泊施設からの一望ですん
今回は出費も年寄り二人分出したからけっこう痛かったかも><
ま、ひとつの親孝行として納得しておきましょう(^^)/
自分としても珍しく、爺さん婆さんを連れて秩父の観光に行ってきたわけですが、少しくらいは涼しいかなぁと思っていたのは甘かったですね。。
まず、暑い! この一言でした^^
花畑を見たいと言われてそこにいったが、坂道で歩いてる間はみんな汗がすごかった・・・
↓ して、秩父神社にも^^
↓ 境内に入ったとこです。
時間が早かったおかげなのか、人が少なくて歩きやすかったです。
子供も一緒に同行してたんですけど、広い敷地にいるとなぜかはしゃいでしまうんですよね。。追いかけて行動を抑制するのがやっとです><
そして秩父を散歩途中に自分としてはこれまた一人で来てみたいような風景に出くわしました♪
↓ お盆前にくればいいのが採れそうな場所???
↓ 秩父の高台の宿泊施設からの一望ですん
今回は出費も年寄り二人分出したからけっこう痛かったかも><
ま、ひとつの親孝行として納得しておきましょう(^^)/
フリーエリア
プロフィール
HN:
にゃんぽん
性別:
男性
職業:
医療関係施設
趣味:
クワガタ飼育、スノボ
自己紹介:
群馬県在住で2女の父親です。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
カウント
リンクです!
カテゴリー
最新記事
(06/29)
(06/29)
(06/29)
(09/15)
(09/11)
(09/09)
(08/06)
(06/03)
(06/02)
(04/02)
ありがた~い最新CM(コメント)
[06/09 もっち]
[04/03 もっち]
[07/25 もっち]
[07/25 もっち]
[03/13 もっち]
[11/13 もっち]
[10/08 さるびあ丸]
[05/05 もっち]
[04/14 小山基之]
[01/02 もっち]
クワガタランキング
ブログ内検索

