忍者ブログ
2012年2月ブログデビュー 2009年からまったり今は外国産をメインにボーリンフタマタクワガタや他の外国産飼育も挑戦中。初めてブログなるものに手を出してみました。当ブログの画像を無断使用禁止します。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

我が家では運良く?雌雄がそろって蛹化してくれました~

ただ、どの蛹室も菌糸劣化し始めてから作成しちゃったのでまずは、蛹になって少し落ち着くのをヒヤヒヤしながら放置してました。。

劣化により水分は多くなってるし、グズグズな状態で少し振動与えても崩れそうな雰囲気だったが不安要素でした。まぁ、ちょっとくらいでは蛹室が壊れることはないと思うのですが、そこはやはり目視しながらの管理だと気になってしまうので、蛹の掘り出しを決行してしまいました(>_<)


↓ 蛹室そのものが最下部にあり、蛹の背中に直接ボトルが当たってるような状態でしたので・・・
こちらの♀は蛹化して間もなく、まだ真っ白状態ですね。少し期間を置きました^^

2013.02.woodi010.jpg























↓ そして掘り出した♀の蛹です。交換時の体重は12gあった個体です。

2013.02.woodi012.jpg























↓ 2012年10月あたりに体重は17gでした。。

♂の蛹室も同じくボトル最下部にあって、蛹の背中にボトルが直接当たっていました。なんとも、立て続けに菌糸の劣化やら最下部の蛹室やらキノコの飛び出しやら・・・

先が不安になってしまいますね・・・・

2013.02.woodi013.jpg























蛹化を確認できた以上は、無事に羽化それも完品状態での羽化を祈るばかりです。
セレブなクワガタなだけに、ホント気が疲れるっていうか気になってしまいます><


拍手[1回]

PR
今回はクワガタの記事でないですがちょっとしたネタを♪


まだまだ寒い日が続きます。。なんといっても前橋は北風が強い><

そんな中、仕事の出張で同じ群馬県でもみなかみ町って場所に行きました。
スキー場が近くにあるような地域です。

前橋市内とはまったく違う気候でした。。同じ県内でもここまで雪がすごいとは^^


↓ ふつうに雪国のような道路だと思いませんか^^スキー場も近いので予想通り、そこへ向かうような車も多かったです。
く~!くやしいのぅ・・・自分もスキー場行きたい~

2013.02.sonota004.jpg























そして、以下記事は娘が撮影した写真です。
私のスマホにある画像フォルダを開いてみたら、ん??記憶のない画像が。。

犯人はすぐにわかりました^^
長女が勝手にスマホのカメラ起動をして撮影していたのでしょう♪

とりあえずそのまま削除するのもなんかもったいなかったので、こちらにupしてみようと思いました~


↓ いつの日なのか?おそらくは夕飯準備中のとこを撮影したのかな??

2013.02.sonota001.jpg























↓ 猫の写真が貼り付いてるオモチャを撮影していたみたい^^
わざわざ向きを変えて撮影してるってことは、お気に入りの猫を撮影したってことなのかな~???

2013.02.sonota003.jpg


















2013.02.sonota002.jpg























あとで、カメラを渡して自由に撮影してもらってみよかな?^^
子供の撮影センスはいかに?って楽しみもありますね♪

 

拍手[0回]

さて、ウッディ原名亜種の記事で舞い上がってる状態なのですが、
最近、ボーリンの♂が蛹になりました。

これまただいぶ劣化してる状態の菌糸ボトルで蛹室を作成しちゃったもので、まずはちゃんと蛹になることを確認して、さらには少し落ち着いた頃を見計らって劣化部分を掘り出そうと予定しておりました。

交換時には17gありましたが、蛹室を作成する直前はかなりの暴れで捨てビンに入れ替えようかと迷っていた状態でした。
そうこう迷っているうちに、蛹室作成が始まってしまったのでこちらとしてもヒヤヒヤしながらの放置でした。。


↓ おやや?まだ脱皮したてで身体がまだ真っ白ですね・・・しかもこの劣化><

2013.02.bowrin007.jpg























↓ そして、少し落ち着いた頃を見計らって慎重に劣化してる上部を掘り出していきました。まぁずこんな作業も神経使いますね~(>_<)

2013.02.bowrin008.jpg


















2013.02.bowrin009.jpg























サイズ的にはいかがなものでしょう。。。小さくはないと思いたいです。

ふーむ、、、ボーリンの幼虫で前蛹の個体は他にもいますが、どうにも♂にかたよっているようです・・・
♀の幼虫はまだまだ蛹室作成するようなのはいなそうです(T_T)

拍手[0回]

先日、無事に蛹化した原名亜種♀でしたが、菌糸がまだ新しいためキノコの発生が心配でした。

そして数日後、毎日確認はしていたんですけど、ある日突然蛹室にキノコが!!
ぎゃー!これは早急に蛹を取り出さなくては><


↓ こんな感じでキノコ実子体が蛹に向かってニョキニョキ・・・どけどけと言わんばかりに空間に向かって伸びてます。。。

2013.02.woodi008.jpg























↓ 慎重に慎重に、、、なんとか蛹を取り出しました^^
大きな衝撃は与えてないつもりですが、無事に羽化してくれるよう祈ります!
あなたぁセレブな個体なんだから頼むよ~~

2013.02.woodi009.jpg























そして、まだ♂の幼虫が前蛹です。
このボトルの菌糸はひどいくらい劣化してます・・・
は、早く蛹化しておくれ~
蛹化して少し落ち着いたらこちらも掘り出す予定です><

拍手[0回]

外国産のネタが続くなか、今度は国産オオクワガタのネタです^^


以前も川西産については暴れてる幼虫をupしてきましたが、今回も同じです><

我が家の川西産は暴れるのが好きなの??
メスの幼虫なんですけども、交換時には15gありました・・・

それがこの暴れダイエットで13gまで減らしてました(-_-)

早く気づかない自分の管理責任もありますが、しかしまぁよくこのラインは暴れるんでどうしたものかと^^

まぁ。孵化から時期的に蛹化していくような季節なのでそういった場所を求めて暴れてるとは思うんですけどね~♪

なのでこの幼虫も捨てビンを用意して突っ込みました~(^_^;)

2013.02.kawa007.jpg


















拍手[0回]

フリーエリア
プロフィール
HN:
にゃんぽん
性別:
男性
職業:
医療関係施設
趣味:
クワガタ飼育、スノボ
自己紹介:
群馬県在住で2女の父親です。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
ブログ村クワガタ部門
ブログ村カブト部門
カウント
ありがた~い最新CM(コメント)
[06/09 もっち]
[04/03 もっち]
[07/25 もっち]
[07/25 もっち]
[03/13 もっち]
[11/13 もっち]
[10/08 さるびあ丸]
[05/05 もっち]
[04/14 小山基之]
[01/02 もっち]
クワガタランキング
ブログ内検索
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
バーコード
忍者ブログ [PR]