2012年2月ブログデビュー
2009年からまったり今は外国産をメインにボーリンフタマタクワガタや他の外国産飼育も挑戦中。初めてブログなるものに手を出してみました。当ブログの画像を無断使用禁止します。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本日は朝から冷たい雨でかなり寒かったです。しかし、昼頃から日差しもでてきて気温があがってきたけども今度は北風が強くてその意味での寒さがありました><
そして、先日にミラビリスの放置産卵ケースを覗いたときは♂の姿しかなかったという記事でしたが、産卵木をどかしたら♀がいました^^
せっかくなので小さいケースに同居させてみて、ペアリング観察を狙ってみました!
それまでの心配をよそに♂が♀の上に重なってる姿を確認することができました♪
あとは、、、また産卵セットに♀だけを戻すことになるんですがセット内容はどうしようかなぁ・・・
ケース壁に水滴がついてるから少しフタを開けといて水分を飛ばしておこうか・・・
乾燥気味がいいとは思うけどどの程度の湿度が必要なのかわかりません。
小ケースで同居中は産卵セットのフタを開いておきましょうか^^


そして、先日にミラビリスの放置産卵ケースを覗いたときは♂の姿しかなかったという記事でしたが、産卵木をどかしたら♀がいました^^
せっかくなので小さいケースに同居させてみて、ペアリング観察を狙ってみました!
それまでの心配をよそに♂が♀の上に重なってる姿を確認することができました♪
あとは、、、また産卵セットに♀だけを戻すことになるんですがセット内容はどうしようかなぁ・・・
ケース壁に水滴がついてるから少しフタを開けといて水分を飛ばしておこうか・・・
乾燥気味がいいとは思うけどどの程度の湿度が必要なのかわかりません。
小ケースで同居中は産卵セットのフタを開いておきましょうか^^
PR
前回に娘と二人でフラワーパークに行ったことに甥っ子も反応して同じところへ行きたいとリクエストがあったので2回目のイルミネーション見学に行ってきました^^
前回とは違って時期が冬に近づいてるせいか、かなり風もあってすごく寒かった印象があります><
重装備してってよかったぁ♪
前回に行ったときと違って今回は子供よりもカップルが多かった感じですね。
そういうワケで、、、うちの長女と甥っ子二人をカップル風に撮影を行ってきました(^_^)
どうでしょう・・・前回以上に冷たい風で寒い中でしたが、そこはさすが子供!
あっち行ったりこっち行ったりと、それに付いていく自分がやっとです^^
なんとなく大人のカップルのスケールダウンみたいな感じでいい感じの二人にみえますね~^^
これがこの子たちが大人で、しかも甥っ子が身内じゃなかったら、、、ぐは!!
娘を持つオヤジとして将来を想像してしまった~~m(_ _)m
なのでこの記事内容はここで打ち切り!(nantyatte)♪



前回とは違って時期が冬に近づいてるせいか、かなり風もあってすごく寒かった印象があります><
重装備してってよかったぁ♪
前回に行ったときと違って今回は子供よりもカップルが多かった感じですね。
そういうワケで、、、うちの長女と甥っ子二人をカップル風に撮影を行ってきました(^_^)
どうでしょう・・・前回以上に冷たい風で寒い中でしたが、そこはさすが子供!
あっち行ったりこっち行ったりと、それに付いていく自分がやっとです^^
なんとなく大人のカップルのスケールダウンみたいな感じでいい感じの二人にみえますね~^^
これがこの子たちが大人で、しかも甥っ子が身内じゃなかったら、、、ぐは!!
娘を持つオヤジとして将来を想像してしまった~~m(_ _)m
なのでこの記事内容はここで打ち切り!(nantyatte)♪
さてさて、紹介を兼ねて余談になってしまいますが、私がいつも行っているみのりの秋さんの商品です。
手詰め作業してるだいたいの人はブロックを自分の手で崩してからボトル等に詰めてるかと思います。
私も以前まではそうでした。でもブロックの数量が多くなってくるとその作業もだいぶ負担になってきます。(私の場合は腰痛的に)
そこで、菌糸ブロックを崩した状態の物を引き取りに行っています。
ブロックの金額より少し値上がりしてしまいますが、人間てラクを覚えてしまうと・・^^
菌糸ブロックが崩された物の場合は、手元に届いてから日数経過しないうちに手詰め作業しなくてはならないという計画性が必要になってきますが、ちゃんと予定を組んでおくとこの方法はかなり便利です♪
めんどくさがり屋さんにはオススメな物ではないでしょうか^^
値はあがるけど、ブロックを崩した際の皮膜などのゴミも出ないし(^_^)
写真は、左側が粗めのカワラ菌で右側が細かい粒子のカワラ菌です。

↓ して、これは初令で投入してからやっとこさ食痕が出てきたタランドゥスのカワラ菌ボトルです。

手詰め作業してるだいたいの人はブロックを自分の手で崩してからボトル等に詰めてるかと思います。
私も以前まではそうでした。でもブロックの数量が多くなってくるとその作業もだいぶ負担になってきます。(私の場合は腰痛的に)
そこで、菌糸ブロックを崩した状態の物を引き取りに行っています。
ブロックの金額より少し値上がりしてしまいますが、人間てラクを覚えてしまうと・・^^
菌糸ブロックが崩された物の場合は、手元に届いてから日数経過しないうちに手詰め作業しなくてはならないという計画性が必要になってきますが、ちゃんと予定を組んでおくとこの方法はかなり便利です♪
めんどくさがり屋さんにはオススメな物ではないでしょうか^^
値はあがるけど、ブロックを崩した際の皮膜などのゴミも出ないし(^_^)
写真は、左側が粗めのカワラ菌で右側が細かい粒子のカワラ菌です。
↓ して、これは初令で投入してからやっとこさ食痕が出てきたタランドゥスのカワラ菌ボトルです。
フリーエリア
プロフィール
HN:
にゃんぽん
性別:
男性
職業:
医療関係施設
趣味:
クワガタ飼育、スノボ
自己紹介:
群馬県在住で2女の父親です。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
カウント
リンクです!
カテゴリー
最新記事
(06/29)
(06/29)
(06/29)
(09/15)
(09/11)
(09/09)
(08/06)
(06/03)
(06/02)
(04/02)
ありがた~い最新CM(コメント)
[06/09 もっち]
[04/03 もっち]
[07/25 もっち]
[07/25 もっち]
[03/13 もっち]
[11/13 もっち]
[10/08 さるびあ丸]
[05/05 もっち]
[04/14 小山基之]
[01/02 もっち]
クワガタランキング
ブログ内検索

