2012年2月ブログデビュー
2009年からまったり今は外国産をメインにボーリンフタマタクワガタや他の外国産飼育も挑戦中。初めてブログなるものに手を出してみました。当ブログの画像を無断使用禁止します。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
連日猛暑で下手すると酸欠状態な感じにもなっちゃいますね~
このような猛暑で、クワカブ飼育してる部屋のエアコンが故障なんてことを考えるとゾッとします・・・
最後に羽化したサタンのオスがかなり活発化しました。
先に羽化したオスがすでに種親として活躍されてるので、最後に羽化したオスは観賞用か、出品用になるかって感じでしょうか。
さすがエサの減りが早い・・・カブト系は大食いですよね。
そしてこのカテゴリとは違いますが、マルガリータヒナカブト幼虫の様子も一緒に載せておきます。
今年の5月に初令だったのですが、成長が早いですね~~
800ccで飼育してますが、このままの容器でいっちゃうか迷うくらいの大きさですね。
PR
やっば~ 梅雨明け宣言したと思ったら本当に真夏のような暑さになりましたね。。
これ、エアコン壊れたらホントやばいですね。
先日、キヨタミの交尾を確認できたのでメスを産卵ケースに投入してみました。
とりあえずは産卵痕を見つけたので、あとはしばらく放置してから確認してみようと思います。
春前にインペラトールホソアカのブリードかけてみたのですが、先行孵化組がカップでは少し狭く感じてきたのでこれらも容器を替える作業です。
スペキオスス・ホソアカは成虫が休眠しているのですが、オスが先に活発になりました。
でもメスが小さい割にはまだまだ動いてこないんですよね~
ババオウゴンオニクワガタですが、やっとオスのほうも活発にはなってきました。
とはいってもまだエサに反応してから半月程度なので、もう少し遊ばせてからメスを同居させてみたいと思います。
すんごく暑くて外の作業がヤバいですね~~~
3月あたりに卵を数個だけ残して死んでいったバミノルム。。
玉砕だと思ってそのまま放置してました。
卵がなかなか腐らなくてどうしようかと思いながらの放置でしたが、なんと孵化したんですよね~~
孵化してから数週間経過したのでマットを替えるためにその初令幼虫を取り出す時のことでした。
なんと!!
カップ中央にてきっちり居住区を作って3令になっていた別の幼虫がいました・・・
奥に見える印の中のが孵化して間もない幼虫です。
ということは、、だいぶ前に知らぬうちに孵化してここまで成長していた幼虫が潜んでいたってことですね><
外からはまったく食痕もみえずにいたのでこれは本当にびっくりでした。
フリーエリア
プロフィール
HN:
にゃんぽん
性別:
男性
職業:
医療関係施設
趣味:
クワガタ飼育、スノボ
自己紹介:
群馬県在住で2女の父親です。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
カウント
リンクです!
カテゴリー
最新記事
(06/29)
(06/29)
(06/29)
(09/15)
(09/11)
(09/09)
(08/06)
(06/03)
(06/02)
(04/02)
ありがた~い最新CM(コメント)
[06/09 もっち]
[04/03 もっち]
[07/25 もっち]
[07/25 もっち]
[03/13 もっち]
[11/13 もっち]
[10/08 さるびあ丸]
[05/05 もっち]
[04/14 小山基之]
[01/02 もっち]
クワガタランキング
ブログ内検索

