忍者ブログ
2012年2月ブログデビュー 2009年からまったり今は外国産をメインにボーリンフタマタクワガタや他の外国産飼育も挑戦中。初めてブログなるものに手を出してみました。当ブログの画像を無断使用禁止します。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




今週は休日が本日のみなので、朝からクワカブ作業をやっています。でもダラダラとサボりながらの作業なので、時間がけっこうかかってますが。

すでに日差しが暑すぎてペースもダウンしてます ( 一一)


以前にupしたフォルスター・キヨタミのオスを取り出してみました。









残っているメスの幼虫も現在は蛹室らしき空洞を造りつつあります。


先行して羽化してすでに活発になり、同居も済んで産卵セットに投入しているメスもいますので、これらのオスは使用する予定は今のところありません・・・




最近、二女のお手伝いがだんだんいたずらに切り替わりつつあるのが気になります (^^♪








でもちゃんとお手伝いはまだ確立されています^^



これ、1ヶ月くらい前に組んだヨルゲンセン・ヒメゾウカブトの産卵セットです。

外側からは卵も見えませんがあえてまだひっくり返し作業は見送っています~~

拍手[2回]

PR



まさに猛暑、そしてすごい湿度><

エアコンで22℃あたりまで温度が下がっている部屋も70%はあります。

なので空気は冷たいんだけど、なにかこうジメジメしてる感があってあまり快適とは感じないでしょうか・・・



けっこう活発になってきたボーリンフタマタのオスがおりますが、いまのうちにアゴを事故防止処置して慣れさせておこうかと思い、その作業をしてみました。


んまぁ、その作業をやろうと思った矢先に5歳の二女が割り込んでくるので、つかむだけに我慢してもらって・・・






んで、とりあえずテキトーにやってみたアゴの処置です。





もう少しで動きが活発になるようなメスがあるので、それと同居させてみようという予定です。


さて、、今期のボーリンフタマタのブリードはどうなるかな。

拍手[1回]




本日は早朝に起き出して、庭の芝刈り&草刈りを実施しました。8時ころにはお日様も出始めて一気に暑くなっちゃいました><

日が出ると体感温度がかなり上がりますね><


そんで、いつまでも動きが無くて、しかも大きくもならないウエストウッディの幼虫がいます。


2015年に孵化した幼虫なんですけど、中途半端な大きさのままずっと死ぬこともなくダラダラと生きていた状態です。


もう丸々2年が経ちますね・・・


そこで意外に動きが出てきました。





これのほかにもう1本同じ時期の幼虫がいますが、姿がまったく見えておりません。

最初は菌糸でしたが、この辺のはあまり大きくならない感じだったので2本目からはずっとマット飼育でした。


最近この居室は気づいていたんですけど、ウッディ系とか根食い系にみられる坑道かな?なんて気にもせずにいたんですが。

知らぬうちに蛹室らしいカタチになっていました。

幼虫もシワシワになってきてるので、いよいよ蛹化するのかな^^

なんか2年も中途半端な大きさのままだったので、心配もしていましたがこれもまた期待はせずに観察ですね。

小さいし^^



そして例によって、クワカブ部屋にて就寝してる5歳の二女です。これ、大人だったら、ぜったいにエアコン病にかかりますよね。

子供だから環境に順応して日中も元気にいられていますが^^




寝るところを移しても移しても、知らぬ間にここにいますzzz

拍手[2回]




いよいよ我が家のメイン飼育にもなっている、ボーリンフタマタのブリードを今期もチャレンジです。


後食してから1ヶ月弱個別飼育にしてありましたが、そろそろ準備しないとなぁと思って、まずは同居させてみました。




一応、アゴにはちょっとした細工をしておりますが^^


同居開始から数日経過しましたが、とくにどちらかが攻撃してるような様子は見受けられない感じでした。


ん?隠れ蓑と転倒防止を兼ねて投入していた材になにやら反応していたようです( ゚Д゚)





なんや埋め戻しみたいな?のを確認できたので、ためしに見てみることにしました~





んま! もう産卵行動しちゃっていたのね。


すぐそこにオスがいる環境なのに、隙を見計らって産んでいたのでしょうかね !(^^)!


ということで、メスはあらかじめ用意していた産卵セットに移行しました。


半年くらい前に購入していたニクウスバ材が放置されていたので、これも被膜を取り除いて投入しておきました~

拍手[1回]




本日もまた朝から気温上昇がすごくて除草作業をやっておりましたが、さっさと切り上げておきました。

また夕方には雷雨が来そうな・・・?


今期は飼育種を少し縮小してるつもりですが、なんだかんだと低温種以外にもおります><



去年に孵化したキヨタミが羽化してるようでした。




それで今年羽化していて、だいぶ活発になったキヨタミを同居させてみると・・・




容器に入れてから何分も経たないうちにこんな光景が!

さて、今回のブリードはいかに??



トカラノコギリも羽化したようです。





このトカラノコギリは飼育仲間からいただいた幼虫が羽化したものです。

しばら~~~く休眠でしょう^^



そして、初めての飼育になっているホソアカクワガタです。

今回羽化したのを確認できたのは、モンタネルス・ホソアカでした~







姿の見えない容器も、羽化してるだろう?と思って掘り出したら、




あらま! 蛹どころか幼虫の姿でしたよ!!( ゚Д゚)



あとひとつ、休眠していたアマミノコギリが起きだしてきたようです。





こちらの成虫は、トカラノコギリをいただいたかたからのものです。


ノコギリ種は、いままでいくつかやってきましたが、アマミノコギリは初めてになります♪

今思えば、ノコギリは何を飼育してきたかなぁとなると、本土ノコギリ、トカラノコギリ、ファブリースタカクワイ、ミラビリスノコギリ、ポルトンノコギリ、だったかなぁ・・・

いずれも2シーズンくらい累代してから里親に出しております。

拍手[1回]

フリーエリア
プロフィール
HN:
にゃんぽん
性別:
男性
職業:
医療関係施設
趣味:
クワガタ飼育、スノボ
自己紹介:
群馬県在住で2女の父親です。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
ブログ村クワガタ部門
ブログ村カブト部門
カウント
ありがた~い最新CM(コメント)
[06/09 もっち]
[04/03 もっち]
[07/25 もっち]
[07/25 もっち]
[03/13 もっち]
[11/13 もっち]
[10/08 さるびあ丸]
[05/05 もっち]
[04/14 小山基之]
[01/02 もっち]
クワガタランキング
ブログ内検索
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
バーコード
忍者ブログ [PR]