2012年2月ブログデビュー
2009年からまったり今は外国産をメインにボーリンフタマタクワガタや他の外国産飼育も挑戦中。初めてブログなるものに手を出してみました。当ブログの画像を無断使用禁止します。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ここ最近の確認では本当にそれなりに成虫として姿を見ることができるカブト系が出てきました。
ミツノspです。
産地はメキシコ・カテマコで、ユグルサ?みたいなことですが。
♂も♀も羽化してました。
これらは、同じ小型でもヒメゾウカブトとは違って同時期に合わせるような感じに羽化してたみたいです。
そういったのを考えると、ブリードしやすいですね。我が家でWDから始まり、wf2になりました。
羽化するとかなりワインレッド色が強いです。これは羽化直後の状態でもなく、実際に活発になってもこのような色合いです。
光に当たるとけっこうな派手さがあるかもですね(*^_^*)
↓ 掘り出した成虫の1部です。
羽が少し出てるような成虫もいました><
休眠期間は短く、早めに活動し始めてきます。幼虫期間もさほど長くないので、飼育はしやすいかと思います。
この週末はクワカブ作業がけっこうあって忙しくも感じますが、仕事なんかと違って楽しい忙しさです。
作業パートナーも長女から二女へバトンタッチされた近況ですけど、だんだんとそのやり方も手慣れてきたようですね~~
ひだりのリンクにもある、岡山県は山陽オオクワ倶楽部HPからの【GP菌糸】の崩し版です。
菌種は【ヒラタケ】で、オガは【ブナ】です。ほかにオガが【クヌギ】版のやつも販売されています。
締め固まる前に早速のボトルへ詰める作業です!
↓ 詰めてるところを写真撮影~
詰め具合はあまりこだわっていませんので、娘にチカラ加減は任せております。
途中、綺麗に粒子をそろえるために私もかるく詰め作業を^^
↓ その後は道具の洗浄ですね(*^_^*)
このような作業も、小学生になって友人優先になってくればもう一緒にできなるなるのは長女の状態で予測がつきます><
マット工場に行ったときにビックリなヘラクレスのカタチを見ましたが、本来の目的は飼育スペースを借りてブリードしてたサタンオオカブトの幼虫の状態を確認するために出かけた感じです。
今期は3頭の♀をセットしていました。1月あたりに第一陣が孵化開始していました。
立派な2令幼虫になっていましたよ~~
↓ まずは手探りですぐ確認できた幼虫です。
ここまでくれば、子供も掴みやすい大きさですね(*^_^*)
5歳の保育園児がまたまた率先して、なんちゃって判別してます。
↓ 幼虫持って笑顔な女の子もなんだかほっこりだなぁ^^
この幼虫の種親もまだまだ元気に活動しています。
セットに入れた♀は全部死んじゃいましたが、♂が元気です。
↓ タイミングで別♀がいれば試しに同居させたいですね^^
種あり確定してる♂なので、使用済みでだすか??
ま、別♀が見つかるも、♂を出すもタイミングで♪
フリーエリア
プロフィール
HN:
にゃんぽん
性別:
男性
職業:
医療関係施設
趣味:
クワガタ飼育、スノボ
自己紹介:
群馬県在住で2女の父親です。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
カウント
リンクです!
カテゴリー
最新記事
(06/29)
(06/29)
(06/29)
(09/15)
(09/11)
(09/09)
(08/06)
(06/03)
(06/02)
(04/02)
ありがた~い最新CM(コメント)
[06/09 もっち]
[04/03 もっち]
[07/25 もっち]
[07/25 もっち]
[03/13 もっち]
[11/13 もっち]
[10/08 さるびあ丸]
[05/05 もっち]
[04/14 小山基之]
[01/02 もっち]
クワガタランキング
ブログ内検索

