忍者ブログ
2012年2月ブログデビュー 2009年からまったり今は外国産をメインにボーリンフタマタクワガタや他の外国産飼育も挑戦中。初めてブログなるものに手を出してみました。当ブログの画像を無断使用禁止します。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



最近やけに姉妹がクワカブ作業やりたがってきます。二女はいつものように割り込んできますが、一時期あまり興味を示さなくなった長女もまた率先して割り込んでくるようになってきました。。

ということで、カップ飼育していたクワガタの幼虫を菌糸に移す作業をやってもらいました。

まずは長女がお手本として先に作業です。





そして交代で次のボトルは二女です^^




幼虫に無理な力を与えないように見守るのがけっこう大変です。


時間に余裕がある時は、こうやって自称お手伝いをさせてもいいのですけど、あまり時間が無くてこっそりやっているところに気づかれて割り込まれるとけっこうじれったく感じますが(-_-;)


まぁ、いつまでこうやって同じ作業を共にするかはわかりません^^

拍手[0回]

PR


現在進行形のウエストウッディの産卵セットで反応のある材はほとんど使いまわしています・・・

今度動いてくるウッディに使えそうな材が無くなってきちゃいました。

まぁそれでも探りながらやるしかないんですけどね~

どうにかして繋げたい。という気持ちは他の飼育者さん同様に持っていますが、ダメな時はダメですからね ( ゚Д゚)


↓ 容器越しから見るよりもやはり直視がいいですね^^

 



 



原名亜種はおかげさまで繋げるようないろんなステージの個体がいますが、欲を言うとカズミアエもせめて飼育できるくらいの数は残したかったです・・・こっちはダメだ ((+_+))





ウッディ原名亜種の調子のいい卵は数日ごとに孵化してます ♪


高額種の孵化はとてもうれしいんですけど、所詮は生き物で、その後のステージでいつ死んじゃうかもという思いもありますが。

ほかのクワカブ同様に環境を与えられて産まれてくるような生体だから、本当は淘汰されるはずの個体もある程度まで生き延びることも多々ありますからね~~

カブト系も同じですね。

最初のカップの時にいつの間にか消滅、2令になってもなかなか大きくならない成長不良なやつ、そして期待膨らんでくるような3令以降に突然死んじゃうやつ、いろんな想定はしています。

なので、少数飼育にはリスクは出てくるかと思うけど、幼虫はいったん大きくなってくれると安心感は増しますね~

3令で落ち着いていたと思っていた幼虫が突然拒食みたいに表面に出てきていたときはビックリしましたけど・・・

拍手[0回]





天気予報だと次週からまた暑さが戻ってくるようですね。

ここ最近は朝の気温がだいぶ下がっていますね。そとに捨てた菌糸カスからキノコが生えてきています^^


しばらく材を確認していなかったアドゥンクスフタマタを入れてあるケースを確認してみました。


↓ たまにはちゃんとした卵もあるようですね~






そして小さい初令がいました^^




↓ そんなこんなで最初に見かけたような2個同時のも・・・





このセットにいる♀は安定してるとは言えないかもしれませんが、孵化してる幼虫もいくつかあったのでまるっきりボーズとまではいかないようですね。

そのことについてはまだ救いがあるようです^^

このクワガタ、1本の材に対してたくさんの産卵痕をつけまわっています。

ぶっちゃけ、今回は2本だけの確認で終わらせちゃいました。年齢とともに眼がかなり疲れます・・・

わかっちゃいるんだけど、卵を採りだしちゃいますね~

ボーリンやウッディでの作業がクセになってる感じでしょうか。

その2種もこんな感じにガツガツ産んでくれればラクなんだけど、やはり簡単種ではいかないのでしょうから相場もそれなりにとどまってる感じでしょうか。

だいぶ相場も下がってきてるかもしれませんが、野外成虫に安易な気持ちで出せるような金額ではないです><

拍手[0回]



わが家で使っている数少ないVN材。

そろそろ穴だらけになってきていびつになってきました。

ウッディ系やボーリン系を手放す飼育者さんとこでVN材あるのであれば欲しいなぁと思います^^

天然材はけっこうまだ在庫がありますが、VN材もやはりオーソドックスな材として確保してみたいですね~


今年はとくに野外品成虫やら累代品成虫やら出たようなので、材の動きもすごかったんでしょうね~~

数本でもご紹介いただけると幸いです。

その時々の条件にもよりますが。生体と交換、お金と交換など。。

拍手[0回]



先日の長女によるマット撹拌作業から翌日、、


次は保育園児の二女が道具を横取りして返してくれません><


作業内容として、ニクウスバ材の被膜を取る作業です。

刃物を使うので、こちらとしてはヒヤヒヤもので絶対に目が離せませんです。。。


↓ 得意げにカメラに目線をよこすのはいいけど、手先が><

 


カワラ菌糸ほどニオイがきつくはありませんが、やっぱりキノコ特有の匂いが空間に漂います。。

でもこの姉妹は菌糸の匂い、マットの匂い、なにも抵抗を示すことはありません♪

ま、年齢を重ねれば率先して手伝ってくることもなくなるだろうね


拍手[0回]

フリーエリア
プロフィール
HN:
にゃんぽん
性別:
男性
職業:
医療関係施設
趣味:
クワガタ飼育、スノボ
自己紹介:
群馬県在住で2女の父親です。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
ブログ村クワガタ部門
ブログ村カブト部門
カウント
ありがた~い最新CM(コメント)
[06/09 もっち]
[04/03 もっち]
[07/25 もっち]
[07/25 もっち]
[03/13 もっち]
[11/13 もっち]
[10/08 さるびあ丸]
[05/05 もっち]
[04/14 小山基之]
[01/02 もっち]
クワガタランキング
ブログ内検索
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
バーコード
忍者ブログ [PR]