2012年2月ブログデビュー
2009年からまったり今は外国産をメインにボーリンフタマタクワガタや他の外国産飼育も挑戦中。初めてブログなるものに手を出してみました。当ブログの画像を無断使用禁止します。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今年はクワガタをメインにブリードしています。春先のボーリンもウッディの1♀目も意外に幼虫を残せて安心していました^^
しかし、その後のウッディ2♀目がなかなかコケてしまっている状態で、カズミアエもまた最初の産卵から状態の良くない卵ばっかりでしたね~
そして、アドゥンクスフタマタも双子卵から始まり状態の良くない卵を連発していました。
先日に運試し的に野外成虫のオーベルチュールシカを買ってオスとは交尾させずに♀をセットに突っ込んでいる状態です。
この辺のはもう期待はせずに気が向いたときに材を確認する程度でやっている状態です。
そういった期待せずにいたものに限って好転しちゃったりするんですよね~
↓ なかには孵化してくるアドゥンクスフタマタです。
↓ そして気軽にやっているフォルスターフタマタ
↓ そして運試し的に購入したオーベルチュールシカ
オーベルチュールシカもいくつか孵化を確認できたので、個別に分ける作業をしました~
二女が当然のように個別に分ける作業を邪魔してきました。
こんな感じにウッディや今期2回目のボーリンも孵化するものを増やしたいものですね・・・
PR
8月11日の祝日に急きょ茨城県は大洗水族館に長女を連れて行ってきました。
帰省やレジャー渋滞がやっぱりすごかったなぁ。茨城県に向かう北関東道の先の鹿沼から北方は40キロという渋滞でした。
その最後尾に引っかからずにJCTを過ぎたことは運が良かったのかな。
その先の北関東道はかなり快適に走行できました。
大洗町市街地はさすがに渋滞がすごかったなぁ。
自分たちの帰省の前にひとつ遊びに行けてよかった感じですね^^
夜には花火が上がるという話があったので、それを見てから帰ろうということになりました。
結局は水族館閉館時間の21時までいてしまいましたが><
猛暑とはいえ、夜の潮風は長時間当たってると肌寒くもなってきました。長女の肌はだいぶ冷たくなって逆に寒そうだったかな(+o+)
花火も後半は長女も飽きてきたようで腹ごしらえしたいらしく、夕飯を兼ねてお食事をば^^
贅沢にもまぐろ丼なんて食べちゃってもう><
普段は刺身系は食べないくせに、こういう場では食べたくなるものでしょうかね~(^^♪
実際に出かけるときは、長女にはここにくることは内緒で、遠い場所のお店に行こうというだけのネタで連れてきました。
近辺に来て、海が見えてくるとまさかの展開だったんでしょうか、テンションあがっていましたね~♪
春先にブリードしたボーリンフタマタの幼虫が無事に3令になってきています。
その親メスはいまだに生きてますよ~^^そしてフセツ欠けとかもなくて元気です。このメスは本当に長生きしてくれます。
でもそろそろ寿命も近いんでしょうね~
そして、羽化して休眠していたボーリンフタマタが動き始めてきていました。
あまりずれることもなく雌雄で活動し始めてきたので、しばらくエサへの反応を見ながらの管理です。
けっこう活発になってきたのでまずは同居から始めてみることに。
産卵セット組んだからといっても必ずしも簡単に産卵するとは限らないクワガタ。
その時のメスによって反応する材も変わってきます。もちろん同じ材に反応することもありますが、そこにいるメスが気に入ってしまえば同じ材に何ヶ所も産卵することもあります。
最初のセットから好スタートしてくれれば面倒もなくていいのですけどね~^^
いつもどおりに過度な期待は持たずに観察ですね。最初から好スタートならラッキー程度に思いながらの飼育です。
前回カズミアエの記事でもそうでしたが、カズミアエは産まないことに抗っていろいろと環境を変えながらやってきました。
結局は不発に終わっちゃいましたね~
前半から状態の悪い卵しかなかったので、気持ち的には諦め半分で様子を見てきましたが気持ちのどこかで期待もあったのは事実です。
でもやっぱりせっかく産んでも良くない状態の卵ですね><
↓ せっかくの卵も砕かれたオガがへばりついてるようなねっちょりした卵です。
↓ フセツ欠けも麻痺もない状態ですけど・・・
この♀は残念ですが、失敗ってことで産卵セットを完全に解除することにしました。
せっかく元気なので長生きはしてもらいたいですね。
相方の♂が交尾してから早死にしちゃったので><
↓ 早死にした♂を乾かしています。
フセツがひとつ欠けてるんですけどね。
次の成虫に期待ですね。。。ブリード技術には自信ないですがやりがいはある種類ですよね♪
日中の猛暑で汗もすごい状態ですね><
こりゃ体調不良で病院搬送される人も増えますね・・・
7月中旬辺りからカワラ菌糸ボトルに突っ込んでいる赤ドンキなのですが、まったく外に出てきませんね。。
とりあえずは放置していたのですが、ボトルの外側に削り痕が見えてきたようです。
オガもボトルの外に掻き出されているので、期待はしちゃってます♪
もうしばらく様子を見て掘り出してみたいと思います。
さて、、、幼虫が出てくるのか、卵が出てくるのか、はたまたまるっきりのボーズなのか・・・
去年、遊び感覚で産卵セット組んだニジイロクワガタですけども、最近になって蛹~羽化しました。
そして無事に羽化^^
今年は別のクワガタに集中してるので、ニジイロクワガタはこれでおしまいです。
知人に渡して累代は任せます♪
猛暑でのエアコン故障やワインセラー故障は本当にこわいですね。
それだけはカンベン><
留守中に夕立等による停電もいやですね。 エアコンは停電後は自動で稼働開始しないから再度スイッチ入れないとダメですからね~
フリーエリア
プロフィール
HN:
にゃんぽん
性別:
男性
職業:
医療関係施設
趣味:
クワガタ飼育、スノボ
自己紹介:
群馬県在住で2女の父親です。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
カウント
リンクです!
カテゴリー
最新記事
(06/29)
(06/29)
(06/29)
(09/15)
(09/11)
(09/09)
(08/06)
(06/03)
(06/02)
(04/02)
ありがた~い最新CM(コメント)
[06/09 もっち]
[04/03 もっち]
[07/25 もっち]
[07/25 もっち]
[03/13 もっち]
[11/13 もっち]
[10/08 さるびあ丸]
[05/05 もっち]
[04/14 小山基之]
[01/02 もっち]
クワガタランキング
ブログ内検索

