2012年2月ブログデビュー
2009年からまったり今は外国産をメインにボーリンフタマタクワガタや他の外国産飼育も挑戦中。初めてブログなるものに手を出してみました。当ブログの画像を無断使用禁止します。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いや~まじで暑いですね!これ、梅雨明けしてからどんだけ気温が上がるのか先が思いやられます。
まだこれからが猛暑本番は控えていますね・・・
こんな中で稼働してるエアコンが故障でもしたらと思うとゾッとします。
ワインセラーも同じく壊れないことだけ祈ります。
ふとウッディ原名亜種の1♀目の様子を確認したときのこと。
あらま!産卵行動真っ最中でしたか ( ゚Д゚)
この1♀目はなんだか調子よくスローペースですけど、まともな卵を産んでます。
2♀目はというと、、、ダメですな><
卵を見つけた時にはすでに赤くなっていたり、黒くしぼんでいたり、とりあえず回収してもその卵は3日もしないうちに黒くなったり。
2♀目の産卵セットはもうテキトーな気持ちでやります^^
↓ 1♀目の卵はこんなにも丸っこいのに。
その隣には孵化した幼虫もいますよ~!
そういえば今年はカズミアエの野外品が来たみたいですね!
あ~、欲しいけどやっぱり出費としては痛いですね。。。手を出せません。
今春からウエストウッディとボーリンのブリードを優先的に挑戦してるところですが、嬉しいことにボーリンも、そしてこのウッディ原名亜種の幼虫も取ることができました。
数量はともあれ、これで3年連続は幼虫採ることに成功して初心者作業ながらも手探り状態も多々あって嬉しい限りです。
この1♀目の卵は最初から張りがあって丸っこくて健康そうなものでしたので、孵化までの期間も1ヶ月かからないくらい早いです。
どうしても採れない、産まないということが多い印象のクワガタですが、その分詐欺的な出品も多くなってきます。
飼育先駆者さんも苦労してやっとアタリ♀に巡り合ったり、ブリード環境を探り当てたりと試行錯誤してることもあるかと思います。
そして、その♀の性質と飼育者さんのやり方が相重なって2ケタ~3ケタと幼虫を採ることができのものだとも思います。
生き物ということもありそこが楽しいところでもありますね^^
あの材ならいい、この堅さならいい、この置き方が良い、ある程度の情報は手に入るかと思います。
私もまた、マイメソさんからのウッディにハマって今に至ります。
材や環境は飼育者さん達が成功したものの例であって、それをそのまま簡単に産卵させられれば問題ないのですが、飼育してる場所の環境や成虫の性質そのものが影響することもあるので、材やマット等を買った店舗や出品者に責任を押し付けるのは控えましょう。
この樹種で産まないからあの樹種にしてみよう、この堅さで産まないからあっちの堅さのものに入れ替えてみよう。
等、試していくのも楽しいものです。
成虫の寿命も気になるし、高額種であるのでなんとか繋げたいという気持ちは同じです。
わが家ではカズミアエと相性が悪くてなかなかいい結果を残せない状況が続いてますが><
いまも元気に動いてるから、気の向くままにやっています^^
フリーエリア
プロフィール
HN:
にゃんぽん
性別:
男性
職業:
医療関係施設
趣味:
クワガタ飼育、スノボ
自己紹介:
群馬県在住で2女の父親です。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
カウント
リンクです!
カテゴリー
最新記事
(06/29)
(06/29)
(06/29)
(09/15)
(09/11)
(09/09)
(08/06)
(06/03)
(06/02)
(04/02)
ありがた~い最新CM(コメント)
[06/09 もっち]
[04/03 もっち]
[07/25 もっち]
[07/25 もっち]
[03/13 もっち]
[11/13 もっち]
[10/08 さるびあ丸]
[05/05 もっち]
[04/14 小山基之]
[01/02 もっち]
クワガタランキング
ブログ内検索

