2012年2月ブログデビュー
2009年からまったり今は外国産をメインにボーリンフタマタクワガタや他の外国産飼育も挑戦中。初めてブログなるものに手を出してみました。当ブログの画像を無断使用禁止します。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
エアコンの外殻を取り外すと、エバポレーター(熱交換器)が茶色く腐食始まっていました。
すぐさまシャープのエンジニアに来訪してもらい、作業にかかりました。
かなりサビサビですなあ・・・
ここを錆び取って錆止めでもコーティングするかな?とおもったら意外にも新品の熱交換器を持参してくれてました。
自動そうじ機能があるからけっこうめんどくさいです。ダストボックスの関係で室外機からのホースまで引き込んでの作業です。
2階のエアコンで、室外機が地面だから距離による労力もかかりますね。。。
これで躯体は新品になりました!
24時間稼働は電気代のランニングコストが安くなるけど、こういったメンテナンスが必要な時期もありますう。
24時間冷房運転しているとき、たまには停止させてわざと自動掃除、内部洗浄を稼働させた方がいいみたいですね。
メーカー側は長時間稼働の目測を、8時間程度と予測してるようです。その使い方ですと、ここまでの腐食は考えられないとされました。
長時間冷房運転の場合は、1週間に1度程度は運転停止して、内部洗浄を作動させればいいかも。とアドバイスでした。
冷房運転を常時してるようであれば、2年に1回くらいの洗浄が電気代や性能の向上、腐食の抑制効果があるようです。
運転停止後の自動クリーンではなく、もう1度洗浄ボタンを押すことで長時間の念入りなクリーン作業が稼働して、できるだけ熱交換器に残っている結露や湿気を乾かしていくそうです。
1週間に1回くらいは運転停止してリモコンによる内部洗浄をここ心がけましょうかね^^
エアコンでクワカブを管理している飼育者さん、たまには点検とメンテナンス必要かもしれませんよ~~
PR
この記事にコメントする
めのじさん^^
こんばんは。
ホントそうですよね。とくに夏場のエアコンは必須ですもんね。
エンジニアに聞いたんですけど、家庭用のエアコンは1日に8時間程度の運転を予測しての作りだそうです。一般家庭では24時間運転はそうなかなかないみたいです。
ホントそうですよね。とくに夏場のエアコンは必須ですもんね。
エンジニアに聞いたんですけど、家庭用のエアコンは1日に8時間程度の運転を予測しての作りだそうです。一般家庭では24時間運転はそうなかなかないみたいです。
フリーエリア
プロフィール
HN:
にゃんぽん
性別:
男性
職業:
医療関係施設
趣味:
クワガタ飼育、スノボ
自己紹介:
群馬県在住で2女の父親です。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
カウント
リンクです!
カテゴリー
最新記事
(06/29)
(06/29)
(06/29)
(09/15)
(09/11)
(09/09)
(08/06)
(06/03)
(06/02)
(04/02)
ありがた~い最新CM(コメント)
[06/09 もっち]
[04/03 もっち]
[07/25 もっち]
[07/25 もっち]
[03/13 もっち]
[11/13 もっち]
[10/08 さるびあ丸]
[05/05 もっち]
[04/14 小山基之]
[01/02 もっち]
クワガタランキング
ブログ内検索