2012年2月ブログデビュー
2009年からまったり今は外国産をメインにボーリンフタマタクワガタや他の外国産飼育も挑戦中。初めてブログなるものに手を出してみました。当ブログの画像を無断使用禁止します。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
やばいなぁ。。。気を付けてるつもりが少し体調不良になりつつあるかもかなぁ。
一時期、子供のクラスがインフルエンザによって閉鎖された時もありましたが忘れたころになって自分が体調不良になりつつあるという・・・
自分はインフルエンザ発症してないから、そろそろきたりして??
とか思いながらの記事をupしてしまうのはいかがなものかw
去年のブリードで採れたウエストウッディ原名亜種の幼虫。
低温で管理中。19℃くらいかな。
しかしボーリンもウッディも幼虫の成長が遅く感じますね。
カブト系の幼虫速度を見てると余計にそう思ってしまいます。
今回の幼虫は一部、カワラ菌糸で飼育してるヤツの交換です。
秋に2令で投入したやつら。
↓ おわ!まだ2令じゃん!
↓ ここからは3令。頭の大きさから見てオスか?
↓ メス。卵巣が見えたからそう確定^^
↓ これもメス。理由は卵巣が見えた気がしたから♪
羽化は来年かな^^
ミヤマみたいにサイクルが長い!!
忘れちゃいそうだから、サイズ小さくてもいいから1年で羽化してくる成虫がいてもいいんですけどね~~
ボーリンとウッディの幼虫をいじる時だけは子供はシャットアウト!!
ほかのクワカブならどうぞお好きに作業しましょう!って感じだけど。
今回は久々にウッディのネタでした^^
PR
この記事にコメントする
さかなさんへ^^
常温でいるクワガタ幼虫、そしてカブト系幼虫を見てると余計に低温種の成長が遅く感じますよね^^気長に放置するつもりでいかないと・・・
あおつさんへ^^
あらまー貴重な幼虫が減っちゃったんですね・・・
そうなんですよね、低温の影響もあるのかこのクワガタはやけに成長がスローに感じます。
3令になったあとはけっこう落ち着いて成長過程を観察できますけど、初令から2令時期はかなり遅いです。そしてボーリンも他のフタマタに比べると遅いですね><
そうなんですよね、低温の影響もあるのかこのクワガタはやけに成長がスローに感じます。
3令になったあとはけっこう落ち着いて成長過程を観察できますけど、初令から2令時期はかなり遅いです。そしてボーリンも他のフタマタに比べると遅いですね><
bu-oさんへ^^
自分も秋の玉砕を活かして春からのブリード挑戦です。去年の春みたいに予想外に採れればいいんですが、そうもいかない想定もしながら^^
例のヤツは保険代わりということで♪
例のヤツは保険代わりということで♪
フリーエリア
プロフィール
HN:
にゃんぽん
性別:
男性
職業:
医療関係施設
趣味:
クワガタ飼育、スノボ
自己紹介:
群馬県在住で2女の父親です。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
カウント
リンクです!
カテゴリー
最新記事
(06/29)
(06/29)
(06/29)
(09/15)
(09/11)
(09/09)
(08/06)
(06/03)
(06/02)
(04/02)
ありがた~い最新CM(コメント)
[06/09 もっち]
[04/03 もっち]
[07/25 もっち]
[07/25 もっち]
[03/13 もっち]
[11/13 もっち]
[10/08 さるびあ丸]
[05/05 もっち]
[04/14 小山基之]
[01/02 もっち]
クワガタランキング
ブログ内検索