忍者ブログ
2012年2月ブログデビュー 2009年からまったり今は外国産をメインにボーリンフタマタクワガタや他の外国産飼育も挑戦中。初めてブログなるものに手を出してみました。当ブログの画像を無断使用禁止します。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



ウッディ系不発が続くけど、今期の1♀目は調子いいです♪


前半の卵は孵化してる中、現在もまだローペースではありますが産卵してます。

それもまだフセツ欠けや麻痺もなく衰えることなく動いてます。






そして孵化も1ヵ月しない程度の期間ですね~





原名亜種は2♀目は完全アウトっぽいし、3♀目の卵はなんか微妙なんですよね。健康そうでもダメそうでもあるような・・・

なので3♀目の卵もあまり期待はできないですね><


同じ環境下でやってるのに、いくつかの♀を用いてもこれだからまだまだ難しく感じます。

うーん、毎年幼虫が採れてるだけマシなのでしょうか・・・


ちなみにこの1♀目は交尾は一度確認しただけです。

それだけしっかり受精して有精卵を生成できる強固な性質ってことなのでしょうかね。

拍手[0回]

PR


いや~まじで暑いですね!これ、梅雨明けしてからどんだけ気温が上がるのか先が思いやられます。

まだこれからが猛暑本番は控えていますね・・・

こんな中で稼働してるエアコンが故障でもしたらと思うとゾッとします。

ワインセラーも同じく壊れないことだけ祈ります。


ふとウッディ原名亜種の1♀目の様子を確認したときのこと。


あらま!産卵行動真っ最中でしたか ( ゚Д゚)








この1♀目はなんだか調子よくスローペースですけど、まともな卵を産んでます。


2♀目はというと、、、ダメですな><

卵を見つけた時にはすでに赤くなっていたり、黒くしぼんでいたり、とりあえず回収してもその卵は3日もしないうちに黒くなったり。

2♀目の産卵セットはもうテキトーな気持ちでやります^^


↓ 1♀目の卵はこんなにも丸っこいのに。




その隣には孵化した幼虫もいますよ~!



そういえば今年はカズミアエの野外品が来たみたいですね!

あ~、欲しいけどやっぱり出費としては痛いですね。。。手を出せません。

拍手[0回]



今春からウエストウッディとボーリンのブリードを優先的に挑戦してるところですが、嬉しいことにボーリンも、そしてこのウッディ原名亜種の幼虫も取ることができました。

数量はともあれ、これで3年連続は幼虫採ることに成功して初心者作業ながらも手探り状態も多々あって嬉しい限りです。











この1♀目の卵は最初から張りがあって丸っこくて健康そうなものでしたので、孵化までの期間も1ヶ月かからないくらい早いです。








どうしても採れない、産まないということが多い印象のクワガタですが、その分詐欺的な出品も多くなってきます。

飼育先駆者さんも苦労してやっとアタリ♀に巡り合ったり、ブリード環境を探り当てたりと試行錯誤してることもあるかと思います。

そして、その♀の性質と飼育者さんのやり方が相重なって2ケタ~3ケタと幼虫を採ることができのものだとも思います。


生き物ということもありそこが楽しいところでもありますね^^


あの材ならいい、この堅さならいい、この置き方が良い、ある程度の情報は手に入るかと思います。
私もまた、マイメソさんからのウッディにハマって今に至ります。

材や環境は飼育者さん達が成功したものの例であって、それをそのまま簡単に産卵させられれば問題ないのですが、飼育してる場所の環境や成虫の性質そのものが影響することもあるので、材やマット等を買った店舗や出品者に責任を押し付けるのは控えましょう。


この樹種で産まないからあの樹種にしてみよう、この堅さで産まないからあっちの堅さのものに入れ替えてみよう。
等、試していくのも楽しいものです。

成虫の寿命も気になるし、高額種であるのでなんとか繋げたいという気持ちは同じです。

わが家ではカズミアエと相性が悪くてなかなかいい結果を残せない状況が続いてますが><
いまも元気に動いてるから、気の向くままにやっています^^

拍手[0回]



夜もまただんだんと気温があまり下がらなくなってきたような?
たまに寝付けないことも><

でも朝方はまだ涼しくて過ごしやすいですね。しかし日光に当たり始めると一気に汗ばんできますが。。。

ウッディ1メス目の状況がけっこういい感じです^^












前半に採れてる卵も変色してきたりカビが生えてきたりすることもなくて、丸く膨らんできてるのでこれは期待できそうな卵です!


これらが全部ダメにならないで孵化してくれれば次の飼育にも繋げられるので、願わくばすべての孵化!!ですね♪


さてさて、、2メス目の状況としては、欲を言うと2頭ともいい感じになることを願っていたのですが、セット解除しました。
なんだか卵の状態がダメになります。もしくは最初からダメなことも。


状態は爪のひっかきも痛いくらい元気ですが・・・

さて、、この2メス目どうしてくれよう。普通にもう成虫飼育ですかね~~

拍手[0回]



今年も原名亜種の産卵はなんとかできてるようです。

が、しかし2メス目の状況はいいとは言えないというか、ダメですね。


そんな中で、最後にボトル交換してからまったく姿が見えてなかったものがありました。

ずーーっとマットでの飼育だったんですけど、外側からまったく見えてなかったのでワインセラーの奥に放置していました。

いよいよ邪魔になってきたのでそのボトルを破棄しようと思って、でももしかしたら??なんて思いもあり、上部からマットを削っていってみました。


なんともビックリな好結果でした!!










微妙にボトルの側面で羽化していたようですね!!

小型ですが、きれいに翅も閉じていてよかったです。

2015年7月のマット交換でしたが、それが蛹化スイッチになったのかもしれませんね。

その年に羽化したのか、2016年に入ってから羽化したのかはわかりませんので、このまま休眠させて様子を見るしかありませんね。

2014年7月あたりに孵化してきたものです。


ホント棚からボタモチ的なことでした^^

拍手[0回]

フリーエリア
プロフィール
HN:
にゃんぽん
性別:
男性
職業:
医療関係施設
趣味:
クワガタ飼育、スノボ
自己紹介:
群馬県在住で2女の父親です。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
ブログ村クワガタ部門
ブログ村カブト部門
カウント
ありがた~い最新CM(コメント)
[06/09 もっち]
[04/03 もっち]
[07/25 もっち]
[07/25 もっち]
[03/13 もっち]
[11/13 もっち]
[10/08 さるびあ丸]
[05/05 もっち]
[04/14 小山基之]
[01/02 もっち]
クワガタランキング
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
バーコード
忍者ブログ [PR]