忍者ブログ
2012年2月ブログデビュー 2009年からまったり今は外国産をメインにボーリンフタマタクワガタや他の外国産飼育も挑戦中。初めてブログなるものに手を出してみました。当ブログの画像を無断使用禁止します。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



お盆が過ぎれば少しは涼しくなるかな?と毎年思っていますが、やはり残暑というものが身にしみますね><

日中の気温はもちろん、そして夜の気温もけっこう蒸し暑くて寝苦しい日が続きますね。

最近の台風はまた強大なようで、関東地方もかなり荒れるらしいですね。。

天災も停電もこわいです・・・


ウエストウッディ原名亜種、春先から開始して活動してる♀も4頭目になり、産卵セットを継続しています。

2頭目からなかなかうまく結果を残せないでいますが、この4頭目はなんとか最初から感じのいい卵を産んでるようです♪


↓ 埋め戻しも丁寧になっていました。











この4♀目の卵が順調にふかしてくれば、1♀目のものに加えて今年の残せる幼虫がけっこうありそうです。
ついつい期待しちゃいますね(^^♪


1♀目の卵も順次孵化してきてるようですので、こちらの♀のものは今となっては安心できるものだと感じています♪



↓ そして不甲斐なかった2♀目の卵がまた予想外に孵化してました。




この2♀目の卵はこれまで記載してきたとおり、ダメ卵が多かったので管理もテキトーにしていましたが、棚からボタモチ状態です!(^^)!


幼虫の数が多くなれば、その分羽化ズレ対策にもいいですね^^

拍手[0回]

PR


ウッディ原名亜種は複数♀を用意してますが、その中でも2♀目が数日で赤色になったり腐ったりする卵を連発してきながらもセットは継続していますが、最近になって腐らない卵を少しずつ産んでいました。

でもま、状態悪い卵を連発しているので卵を回収しても雑に管理してる感じです。


中途半端に膨らんできていた卵がありましたが、これもまた期待せずに置いていたんですけど、これが孵化していてビックリですね><

↓ 元気だけどいい卵を産まない2♀目です。




↓ お試し感覚で複数種類のマットで卵を管理(放置)





↓ 半端に膨らんでるのは確認していたけど孵化してました^^

 



まったく期待していなかった2♀目からの卵がここにきて孵化するとは思っていませんでしたね~~

しかし今までの軟弱な卵を産み続けてきてる♀からのものって考えると、この幼虫もまた体質が弱くて成長不良等で死んじゃう可能性も考えられますよね。。。

孵化からの落ち着いた初令になるまでの立ち上がりに心配はあります。


拍手[1回]



ウエストウッディ原名亜種・・・


まず最初の1♀目からの幼虫が順調に大きくなってきました^^

6月に孵化したラインです。




坑道みたいなのがあって、その中にて成長してってますね。


↓ 1♀目からの卵で最近の孵化したものともう少し?のです。






この1♀目、まだフセツ欠けもなくぼちぼちと産卵しています。
最初の卵に比べてなんとなく質も落ちてきましたが、ほとんどが腐ることなく少しずつ孵化してきてるので、その辺は安心ですね~


カズミアエが不調な分、原名亜種がふんばってくれています。

欲を言うと、やっぱりカズミアエも少しくらいは孵化する卵を産んで欲しかったですね~


今年の原名亜種は現在セットに入れてるのが4♀目になります。

1♀目が現在も順調。
2♀目がダメ卵を連発。だけど今もセットに放置中。
3♀目がなんとも微妙な卵で、現在は解除して休憩中。
4♀目が最近になってセットに投入したところ。

というような現況です。

1♀目と4♀目に期待して数十頭いけることを夢見てます♪

この手のクワガタに定番のVN材をたくさん使いたいんですけど、在庫も少なくて他の材をテキトーに混ぜて使っています。

VN材はヤフオクで見てますが予想以上に値段が跳ね上がってる印象ですね><

今年は原名亜種もカズミアエも野外成虫がけっこう入荷されたから、よけいに需要が高まったんでしょうね(+o+)

拍手[1回]



ウッディ原名亜種もまた今年は入荷されましたが、一個人の出費としてはとても手が出ません((+_+))

カズミアエはなんとか手が届くかなぁ??なんて迷っていましたが、お盆時期の出費を考えると踏みとどまりました。


2014年のこの時期に孵化した幼虫がいまだに蛹にもならずにいました。まぁここまでくるとこのまま死んじゃうんだろうと思っていて、期待こそはしていませんでしたが、ここにきて蛹になったようです。


↓ しわしわな状態の幼虫が見えました。♂です。





↓ 数日後には見える範囲では無事に蛹化??





そして時期を同じくして、2015年のこの時期に孵化した幼虫が蛹になりました。


↓ これは♀でした^^

 



こうしてせっかく雌雄が同時期に蛹化したから無事に羽化してほしいですよね。

とくに丸2年でやっと蛹になった♂は無事に羽化してもらいたいところですが、そこまでのエネルギーがあるのかな??


この時期は成虫にやるエサの消費が激しく、毎日のように与えてます。

↓ 今回は長女にやってもらいましたけど^^





でもウッディ系の野外成虫、一度は手にしてみたいものですね!!

子供にお金がかからないようになればいいんだけど、、逆にこれからがお金がたくさん必要になるというね・・・


拍手[0回]





ここ数日は突然気温が下がってしまって、エアコン稼働させてる部屋が寒いくらいです。同じ温度設定でもやっぱり外気温が低いと部屋の中はそれなりに肌寒くなったりもしますね~


今期も無事にウッディを繋ぐことができて一安心です。ほかのクワガタはなにげにうまくいってませんけど><

これでウッディも空振りだったら今年はどのクワガタもブリードは控えようかと思っていました。


↓ クヌギの黒い部分近くにまで産んでます。





そして他の場所にも産卵は継続しているようです^^










↓ これは完全空振りだった別♀の卵です。



このメスが産む卵は回収して3日以内くらいに早々に黒くなって腐ります。

回収時の状態としては、水っぽくてテカっていたりべとついていて埋め戻しカスがくっついていたりと予測はできるような卵です。



↓ これは孵化する卵を産んでるメスからの卵です




↓ こちらは3♀目の卵ですが、微妙です・・・




この3♀目の卵も早々に黒くなっていくものもあったので、あまり期待はできないかもしれません。

ただ、回収時に微妙な状態であってもとりあえずは腐ることがまだないものがあるので一応は静観ですね><


どのクワカブもそうですが、産卵そのものをしないと先に進めないので、産卵するだけでもまだ割り出し時の楽しみがあるからいいかもです。



↓ これはしばらく前に堅めの材を埋め込んでる姿です^^




長女のクワカブお世話係からバトンタッチ状態で、今は二女が出しゃばってお手伝いです^^

拍手[1回]

フリーエリア
プロフィール
HN:
にゃんぽん
性別:
男性
職業:
医療関係施設
趣味:
クワガタ飼育、スノボ
自己紹介:
群馬県在住で2女の父親です。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
ブログ村クワガタ部門
ブログ村カブト部門
カウント
ありがた~い最新CM(コメント)
[06/09 もっち]
[04/03 もっち]
[07/25 もっち]
[07/25 もっち]
[03/13 もっち]
[11/13 もっち]
[10/08 さるびあ丸]
[05/05 もっち]
[04/14 小山基之]
[01/02 もっち]
クワガタランキング
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
バーコード
忍者ブログ [PR]