忍者ブログ
2012年2月ブログデビュー 2009年からまったり今は外国産をメインにボーリンフタマタクワガタや他の外国産飼育も挑戦中。初めてブログなるものに手を出してみました。当ブログの画像を無断使用禁止します。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




暑い・・・暑い・・・しか言葉に出てこないこの頃。

早朝の気温はほんの少し和らいだような気もしますが、やっぱりすぐに汗ばむ気温になってきますね。


いい加減動いてこなかったウッディのオスが最近になって動き出してきました。


最初のゼリーも完食しました。



こちらは85ミリのオスです。





んでこちらが75ミリのオスです。





しかし、、、暑くなる前に交尾前のメスが死んでしまいました。

あとのメスはまだ起きてこないです^^


まだ後食したばかりですので、様子見しましょうかね。


いい感じのサイズなので、なんかもったいない気もしますが。

拍手[1回]

PR



世間は10連休なGWですね~

交通状況をみると、すんげぇ渋滞ですね・・・

うーむ、、これを見ると【お出かけ】ってしたくなくなるなぁ。


我が家は娘の部活とかでいつもの生活って感じです。


そしてクワカブ活動^^


2018年秋に孵化してたウエストウッディ原名亜種幼虫。

そろそろプリカからボトルに移そうと思っての作業です。





放置期間が長かったせいか、3令初期なやつもおりました><


無事に羽化までいけるかな??

またサイクル長いですけどね~


そして、2016年夏に孵化していた幼虫がやっと蛹になりました。ちっちゃいですけど。




ちゃんと羽化したとして、孵化から3年弱・・・

個体によってはなが~~いです・・・

この同腹個体では、すでに羽化~休眠~活動始まってるのもいますし。。

1年~からの羽化ズレですね。。



あ、最近ヤフオクでウッディ幼虫の原名亜種やカズミアエを連日見かけます。
プリカだけの写真で。

拍手[1回]



数頭残してほとんどが羽化してるウエストウッディ原名亜種です。


同時期孵化で同腹個体でも羽化時期やサイズまでだいぶ差が出てくる感じですね。


今回確認したのは、オオシカならずコシカでした^^




 








 










今回同時に確認した♀のほうは、平均的なサイズでした。



そしてこれは、今回のおチビな♂の同腹個体のなかの1頭で、だいぶ前に羽化して休眠中の個体です。






今回の♂で、遅れて羽化してきたからといっても、必ずしも大きくなっているワケではないですね~


はてさて、今期のウッディのブリードはうまくいくのかな・・・




クワガタとは関係ないけど、飼育してるハムスターがケージ清掃中に居眠りしたようなので思わず撮ってしまいました。







こちらも娘たちがかわいがってます♪

拍手[1回]




卒業式も終えて翌日になったらまた肌寒い気温です><

あれだけ暖かかったのに・・・しまいこんでしまった毛布をまた当日のうちに出してしまうという。。。



ウエストウッディ原名亜種。

冬時期ですが、羽パカ、しかもかなりC状態メスで、温度低くてもかなり活発だったので試しに産卵セットに投入してました。

それに合わせて小さいオスが活発なってたので、ある意味タイミングはよかったのかな^^

うまく交尾はできてるかと思われる光景は見えたので、ほんと試しでダメもとで。


セット内の材を確認してみると、なんとまぁ足場程度の砕かれた材に産んでましたよ><




こんなものに産むとは。。

とりあえずこの1個の卵を取り出して管理してみることにしました。


どんなC状態な成虫でも産めるものは産めるものですね。

少し気が楽になりました。


その卵が採り出してから20日かからないくらいの期間で孵化してくれました。




ラッキーですね^^ 

とはいっても、こちらの親メスはC状態だし、立て続けに産卵していくとも限らないので様子をみていこうかと思います。





そして同腹でもかなり遅れての羽化となったオスもいます。まだ蛹化してない幼虫もいますが、同時期同腹でもほんとうにズレますね~

同腹でもすでに休眠1年近く経ってる個体もいるっていうのに。

遅れて羽化したからといって、大きいわけではありません。






羽化はズレ込むし、そして休眠期間もズレることもあるし、運という要素もある感じですね><

拍手[2回]





前回成虫の様子をupしましたけど、今回は幼虫と蛹です。


こちらは前回の成虫と同腹、別ラインでも同時期に孵化した個体です。


同じマット、同じような温度で飼育していてもこんなにずれ込むんですよね。


なのでやっぱりある程度の個体を確保しておかないと累代するにはキツイところもあるかもしれませんね~



今回は外からはまったく様子が見えないボトルを掘ってみました。

交換時から6ヶ月~8ヶ月くらいのボトルです。



まず見えてきたのは蛹!!





続いてのボトルは幼虫!!








無難にマットで飼育しております^^


中にはシワシワの前蛹がいたので、そこはそっと掘り作業はやめておきました。

拍手[1回]

フリーエリア
プロフィール
HN:
にゃんぽん
性別:
男性
職業:
医療関係施設
趣味:
クワガタ飼育、スノボ
自己紹介:
群馬県在住で2女の父親です。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
ブログ村クワガタ部門
ブログ村カブト部門
カウント
ありがた~い最新CM(コメント)
[06/09 もっち]
[04/03 もっち]
[07/25 もっち]
[07/25 もっち]
[03/13 もっち]
[11/13 もっち]
[10/08 さるびあ丸]
[05/05 もっち]
[04/14 小山基之]
[01/02 もっち]
クワガタランキング
ブログ内検索
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
バーコード
忍者ブログ [PR]