忍者ブログ
2012年2月ブログデビュー 2009年からまったり今は外国産をメインにボーリンフタマタクワガタや他の外国産飼育も挑戦中。初めてブログなるものに手を出してみました。当ブログの画像を無断使用禁止します。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

本日から仕事も本格的に始まるところも多いかと思います。

年齢を重ねてくると、年末年始とはいっても子供の頃の「楽しみ」みたいのものはなくなっており、単なる連休という感じ・・・その中で世帯主として実家帰省したり、お年玉だったりとヤボなことがある連休って思いも出てきてるワケでして・・・(>_<)
でも、子供達の状況を見てるとそのだるさもなくなるんですよね^^
クリスマスとかもそうなんですよね♪


若齢状態で投入したカズミアエ幼虫がボトルの外側から確認できたので写真を撮りました。頭の幅が大きくなっていることを確認できます♪
とりあえずはこの姿を確認できただけでも一安心(^_^)
高額種については、欲を言うとサイズを求めたくなりますが・・・ここは無事に成長することをしつこく願っている次第です。

2013.01.kazumiae002.jpg


















2013.01.kazumiae001.jpg























そろそろ交換が必要なボトルも少なくなってきたので、記事upのペースもそれに伴いスローダウンなります(-_-)
あとは普段の生活で何かネタがあればupしようかなと思っています。

拍手[1回]

PR
本日は冷たい雨で出かける気分にはなれませんねー><
週末明けにはクリスマスという子持ちの自分にはあまり嬉しくないイベントが待ってるし。。

とりあえず、今月始めにupしたカズミアエ達のボトルのなかで食痕が見えるのも増えてきました^^

姿まで見えたボトルの写真を撮ってみましたが、あと少しで3令になるような大きさですね~(^_^)
身体はムッチリしてきて頭だけがまだ小さい状態です。
ちなみにカワラ菌ボトルでの管理です。

そろそろ羽化すると予測していたボーリンのラインもいまだ、幼虫。。。
2月あたりまでは蛹化までいってくれないと心配だなぁ(T_T)



2012.12.kazumi002.jpg



















拍手[1回]

おはようございます。
現在の群馬は北風もなくて気持ちのいい朝です。空気は冷たいけど・・・・

前回、若齢のカズミアエ幼虫を1本目に投入したものが少しだけ変化を見ることができたのでUpします。
逃げ場のためにマットを多めに入れたんですけど、なんとか心配をよそに菌糸部分に幼虫の居た形跡を見つけられたので途中観察を兼ねて撮影をば^^
この種の幼虫って菌糸部分に姿を見かけるだけでホッとしますね(^_^)

さて、、これからみのりの秋さんとこにカワラ菌を取りに行かなくては^^
なるべくコッソリ自宅から脱出しようと企んでみたり♪

2012.12.kazumi001.jpg



















拍手[1回]

さてさて、タイトルのセリフに覚えのある方は若くない証拠ですね♪

ということで子供がまともに寝てくれたのでカズミアエの初令~2令を1ヶ月くらい寝かせたカワラ菌ボトルに投入してみました^^

この手のものはどうせ食い上がってこないということで、プリンカップの量くらい掘ってからカップの中身をまるごと贅沢に?投入~~♪
表面をガッツリ掘ってあとはカップをひっくり返して・・あたぁ!(ホントは優しく)投入させていただきました(T_T)相手はセレブな幼虫なので><



これがその時の写真です。今回は部屋の中で作業したものだから、カワラ菌の香りでクッサ!みなさんも密室でカワラ菌をいじる時は通気に気をつけましょう♪


2012.11.kazumi001.jpg



















1部ですけどこちらが、低温で24時間経過したものです。。って料理番組的な^^
ふむふむ、上手に途中までは潜って行ってるようですね~
あとはどう生きるか祈るだけです。はい、私のずぼらな飼育法です><
原名亜種の幼虫もこんなやり方で3令までいってくれてます^^
(1頭を除く)

2012.11.kazumi003.jpg

















2012.11.kazumi002.jpg



















マット部分にしばらく居住すると思っていたけど、意外とすぐに菌糸部分に行ったみたいですね^^


拍手[1回]

ウッディについては、原名亜種に絞って頑張ろうと思っていたのが・・・
ついにカズミアエにも手を出してしまった(>_<)

初の飼育となる個体は成虫ではなくて幼虫からのスタートです。
ショップから購入して累代している近県の個人さんから譲っていただいたものです。

幼虫はF2ですが、まずは無事に羽化までもっていけるように管理に気をつけながら飼育していこうと思います^^
ブリードに使えるのはまだまだ先のことになるけど、累代のことも考えて別血統と・・とか余計な希望も持ったりしちゃったりして♪

種親はF1の71㎜と45㎜


2012.kazumiae002.jpg
















2012.kazumiae001.jpg















 

拍手[1回]

フリーエリア
プロフィール
HN:
にゃんぽん
性別:
男性
職業:
医療関係施設
趣味:
クワガタ飼育、スノボ
自己紹介:
群馬県在住で2女の父親です。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
ブログ村クワガタ部門
ブログ村カブト部門
カウント
ありがた~い最新CM(コメント)
[06/09 もっち]
[04/03 もっち]
[07/25 もっち]
[07/25 もっち]
[03/13 もっち]
[11/13 もっち]
[10/08 さるびあ丸]
[05/05 もっち]
[04/14 小山基之]
[01/02 もっち]
クワガタランキング
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
バーコード
忍者ブログ [PR]