2012年2月ブログデビュー
2009年からまったり今は外国産をメインにボーリンフタマタクワガタや他の外国産飼育も挑戦中。初めてブログなるものに手を出してみました。当ブログの画像を無断使用禁止します。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日とはうってかわって、いきなりどんよりな曇り空で気温もひんやりしてる感じです。
昨日はカブトマット作業でしたが、本日はクワガタマットの混ぜ混ぜ作業の予定でしたが、雨が降らないうちにやってしまおうかね~~
娘と一緒にやる約束はしていたけど、、しっかり覚えていたようです。
休日の朝の子供の起床は早いのなんの・・・
いきなり1400ccボトルを私の枕元に持ってきてなんやかんやと言ってきて起こされた次第です><
うむ、、、午前中のうちにやろうか^^
んで、この記事upはというと、
去年に国産ミヤマを全部放出して、そのスペースに違う外国産ミヤマクワガタを入れておきました。
アルナーチャル産のルニフェルミヤマなんです。
低温域であるワインセラー内にて飼育してましたが、ここ最近久しぶりに覗いてみました。
菌糸のオガ部分がだいぶ崩されてるようです。この様子を見ると最近崩してきてるような感じですね・・・
↓ 知らぬ間に結構大きくなってるだ^^
ここまで崩されてるので、ボトル交換だけはしておきました~
体重? 確認してません><
この次からはマットで飼育しようかな・・・
幼虫期間があまり長くなると菌糸の消費も多くなりそうだし(/ω\)
PR
この記事にコメントする
とりちゃんさん^^
とりちゃん宅から落札した幼虫ですよ^^あとは仙台のルカヌスさんからのもいます。
菌糸は左のリンクにあるみのりの秋(ヘラクレスライフ)からのカワラ菌糸です。あらかじめ崩されたものを購入してすぐにボトル詰めしてます。
ボトルにて下半分にカワラ菌糸を、上半分をマットにしてます。マットもヘラクレスライフのやつですが。
カワラ菌糸を嫌った場合にマットに移るから、これだと手間いらず^^幼虫によってはマット部分にいるやつもいますよ~
菌糸は左のリンクにあるみのりの秋(ヘラクレスライフ)からのカワラ菌糸です。あらかじめ崩されたものを購入してすぐにボトル詰めしてます。
ボトルにて下半分にカワラ菌糸を、上半分をマットにしてます。マットもヘラクレスライフのやつですが。
カワラ菌糸を嫌った場合にマットに移るから、これだと手間いらず^^幼虫によってはマット部分にいるやつもいますよ~
とりちゃんさん^^
うちは逆にカワラ菌糸メインでやっちゃいました><
マットも半分入れてるボトルなので平気だったのかな??
逃げ場があるってことで。
マットも半分入れてるボトルなので平気だったのかな??
逃げ場があるってことで。
あおつさん^^
ギネスのことはよくわからないんですけど、うちの外国産ミヤマクワガタはカワラ菌糸メインで飼育してますだ。ユダイクスミヤマもカワラ菌糸とマットのハーフみたいな感じの容器で羽化です。すべてが最初から菌糸に居住するってことはないのでそのような幼虫は自分でマット居住区から菌糸居住区へ勝手に移ります。
フリーエリア
プロフィール
HN:
にゃんぽん
性別:
男性
職業:
医療関係施設
趣味:
クワガタ飼育、スノボ
自己紹介:
群馬県在住で2女の父親です。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
カウント
リンクです!
カテゴリー
最新記事
(06/29)
(06/29)
(06/29)
(09/15)
(09/11)
(09/09)
(08/06)
(06/03)
(06/02)
(04/02)
ありがた~い最新CM(コメント)
[06/09 もっち]
[04/03 もっち]
[07/25 もっち]
[07/25 もっち]
[03/13 もっち]
[11/13 もっち]
[10/08 さるびあ丸]
[05/05 もっち]
[04/14 小山基之]
[01/02 もっち]
クワガタランキング
ブログ内検索