2012年2月ブログデビュー
2009年からまったり今は外国産をメインにボーリンフタマタクワガタや他の外国産飼育も挑戦中。初めてブログなるものに手を出してみました。当ブログの画像を無断使用禁止します。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
エアコンで温度を保っているとはいえ、冬も過ぎてクワカブも外気温を感じているのでしょうね。
去年の夏場に採れているフォルスターフタマタ幼虫。
50頭以上採れて、そのほとんどを放出していますが、自分用の幼虫も確保しています。
マットと菌糸とで飼育しています。
菌糸に入れてある幼虫がけっこう食い上がってきたのを見つけました。
↓ この菌糸は、GP菌糸という商品です。
1400ccの菌糸をストックしていないので、その大きさの容器でマット飼育に切り替えました。
幼虫の写真を撮るのをすっかり忘れて、マットに入れちゃいました。
GP菌糸はヒラタケなので、我が家の環境では子実体が出ないからとても扱いやすいです。
逆に、オオヒラタケはやけに子実体が出やすくて扱いづらいです。
しかしFE菌糸はオオヒラタケでも、ウッディ用に使っているので、割り切って使っています^^
なるべく子実体発生しないように心がけていますが、やはり温度差がかかるとすぐに子実体発生しちゃいます。
PR
この記事にコメントする
ちゃまさん^^
こんにちは。
そうですね~、いまのところは拒食みたいな感じは見受けられません。
逆にマットから菌糸へ移すと拒食する幼虫がいましたけどね~
なんともその幼虫のタイミングなのでしょうかね~
そうですね~、いまのところは拒食みたいな感じは見受けられません。
逆にマットから菌糸へ移すと拒食する幼虫がいましたけどね~
なんともその幼虫のタイミングなのでしょうかね~
フリーエリア
プロフィール
HN:
にゃんぽん
性別:
男性
職業:
医療関係施設
趣味:
クワガタ飼育、スノボ
自己紹介:
群馬県在住で2女の父親です。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
カウント
リンクです!
カテゴリー
最新記事
(06/29)
(06/29)
(06/29)
(09/15)
(09/11)
(09/09)
(08/06)
(06/03)
(06/02)
(04/02)
ありがた~い最新CM(コメント)
[06/09 もっち]
[04/03 もっち]
[07/25 もっち]
[07/25 もっち]
[03/13 もっち]
[11/13 もっち]
[10/08 さるびあ丸]
[05/05 もっち]
[04/14 小山基之]
[01/02 もっち]
クワガタランキング
ブログ内検索