2012年2月ブログデビュー
2009年からまったり今は外国産をメインにボーリンフタマタクワガタや他の外国産飼育も挑戦中。初めてブログなるものに手を出してみました。当ブログの画像を無断使用禁止します。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
爆弾低気圧??の影響でかなり風が強いですね。でも体感温度は寒くなく、室内にいるとむしろ暑く感じるくらいでした。
外にある軽いものは飛ばされるくらいの強風です><
しばらく前に羽化していたフォルスター原名亜種がボチボチ動き始めてきたようです。
以前に比べると市場にもだいぶ出てきてるようですね^^
こちらの原名亜種は、身体がワインレッドっぽくてキヨタミとはまた違うカラーリングで面白いです♪
周りが暗くてもけっこうな赤色が目立ちます^^
同じフタマタクワガタでも、ボーリンフタマタに比べればかなり楽なブリードですよ~
材も固くなければ放置でOK。。
飼育もマットでも菌糸も対応できるので気楽です。
うちは菌糸の場合は、カワラ菌糸で飼育します。
先日は小学校の運動会でした。懸念されていた雨も降らずにグラウンドも濡れてることもなくしっかり楽しめました。
前日の雨のおかげで、砂ぼこりがぜんぜん舞い上がらなくてよかったなぁ。
んでもって、こちらは累代品ではなくてワイルド成虫をランバージャックから購入したオーベルチュールシカです。
ペアで購入しましたが、オスは早々に死んでしまってメスをそのまま産卵セットに入れてました。
んまぁ、このメスが産む卵は小さいうちに黒くなってダメになるものがほとんでして・・・
ワイルド個体、しかもメス単体状態としてはアタリハズレに賭けるしかないんですよね~
幼虫はいたけど、ちっさいド初令状態でしたね><
扱いがめんどくさいので、採ってしまった幼虫だけマットにしてまた材を戻しました~~
幼虫が採れるってことは、ダメ卵だけではなかったということになるでしょうかね~
晴れたのもほんの数日だけでしたね。。。また雨が降ってきてるし、週末の小学校運動会の中止も考えられますね><
ニジイロクワガタ^^
これ、いろんなカラーリングでありますよね~
緑系、赤系、黒系、などなど。
個人的には緑系のがニジイロクワガタらしくていいのかなぁなんて思っちゃってますが、この赤系のニジイロクワガタもまた実際に肉眼で見ると、いいですね♪
ほかにはノーマル的な色のニジイロクワガタも娘の観賞用でいますが。
そしてこちらが、ノーマル色のニジイロクワガタです^^
娘は【キラキラクワガタ】って呼んでますが♪
しかし最近、去年の夏に孵化してるヘラクレス幼虫が容器をガリガリかじっていてうるさいっす><
ぼちぼち蛹室を造るのかなぁ~~
世間ではこのシルバーウィークでのUターンラッシュが発生してるのでしょうね。
高速道路のあの渋滞は本当にキツイですなぁ~~
フォルスターフタマタ原名亜種の産卵セット継続中だけど、前半に取り出して保管しておいた材の1本を様子見がてら、割り出してみました。
1本の材からはけっこう出てきましたね~
結果、この数量の幼虫が出てきました。
2本目以降の材も割り出ししようかと思ったけども、めんどくさくなったので中止に^^
同じフタマタでも、ボーリンもこんな感じに産んでくれるといいんだけどなぁ~~
でもこれと同じように採れたら、個人出品もたくさん出てきて値が下がるんでしょうね。いま、市場にそんなに出てこないってことは、ちゃんとした産卵をしないメスがそれだけ多いってことでしょうかね~
フリーエリア
プロフィール
HN:
にゃんぽん
性別:
男性
職業:
医療関係施設
趣味:
クワガタ飼育、スノボ
自己紹介:
群馬県在住で2女の父親です。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
カウント
リンクです!
カテゴリー
最新記事
(06/29)
(06/29)
(06/29)
(09/15)
(09/11)
(09/09)
(08/06)
(06/03)
(06/02)
(04/02)
ありがた~い最新CM(コメント)
[06/09 もっち]
[04/03 もっち]
[07/25 もっち]
[07/25 もっち]
[03/13 もっち]
[11/13 もっち]
[10/08 さるびあ丸]
[05/05 もっち]
[04/14 小山基之]
[01/02 もっち]
クワガタランキング
ブログ内検索