忍者ブログ
2012年2月ブログデビュー 2009年からまったり今は外国産をメインにボーリンフタマタクワガタや他の外国産飼育も挑戦中。初めてブログなるものに手を出してみました。当ブログの画像を無断使用禁止します。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

しばらく前にupした自作カワラ材の様子を確認してみました。

収納しているところを開けてみたらまずは、大きい産卵木のカワラ材は成功でした。
いい感じに菌がまわってるように見えます。^^
詰めてから1ヶ月以上経過したものです。


2012.07.01.JPG




















そしてこれ・・・↓
なんと!!なぜか二つともジッパーが半開きだったのです><
う~~む、、、自分の不注意なのか、子供のいたずらなのか・・・
青カビが~~!!

この時期の作成だったので、湿度も高くて間違いなく雑菌ですね(>_<)
こうなれば、普通の産卵木として使うとしましょう。。。

da2b7d88.jpeg


拍手[0回]

PR
今日はいつもお世話になってる、みのりの秋さんのマット工場に菌床を取りに行ってきました。

そしたら、ワイルド個体のセアカなどがいました。
写真のは自分にはわからないクワガタですが、記念に撮ってみました^^

42934426.jpeg


















e03c6df2.jpeg


















2012.06.30.JPG


















拍手[0回]

だいぶ暖かくなってきましたねー^^気温も上がってきたことだし今年度はカワラ材の作成は一休みしようと思っていたんですが、遊び心でいつもとは違うサイズで大きめな産卵木を使ってみようかと思います。

菌床などの用品はいつものところから仕入れているんですが、最近はだいぶカワラ菌床が売れているようでして、そのなかでも出来上がったロットから一番に持ってきてもらったのです。
そのせいか、ニオイがすごい・・・・へんな例えだけど、できたてホヤホヤ??

この時期あたりからは昆虫用品もだいぶ動きが出てくる感じですかねー

樹種はナラです。カワラ菌を入れる前にはもちろん素人ながらのやり方で殺菌していますよー

このサイズでちゃんと菌がまわったら、遊び心の延長で幼虫が予想以上にでもとれたら材に入れてみようかとも思っています^^


2012.05.19kawara.JPG

拍手[0回]

こちらは先日、自作カワラ材の取り出しの時に崩されたカワラ菌のオガをボトルに詰めたものです。
ただ捨てるのはもったいなかったので崩されたオガをそのまま詰めたのですが、カワラ材取り出しの作業による雑菌でダメだと思っていましたがさすがはカワラ菌ですね。
けっこう強い感じでまた白くなってきてます。このままストックしておいて何かの時にでも使いましょう^^

0ed9ed01.jpeg

拍手[0回]

こちらのオガは、自作カワラ材の取り出し時に崩されたオガです。
このまま捨てるのはもったいないのでとりあえずクリアボトルに詰めてみました^^
一連の作業でだいぶ雑菌が混入してるとは思いますが、だめもとでやってみました。
ま、雑菌にやられてれば白くはならないだろうし、うまくすればまた菌が廻って白くなっていくだろうし。。
1週間くらい放置して状態を見てみます^^

2012.04kawara005.JPG
2012.04kawara006.JPG

拍手[0回]

フリーエリア
プロフィール
HN:
にゃんぽん
性別:
男性
職業:
医療関係施設
趣味:
クワガタ飼育、スノボ
自己紹介:
群馬県在住で2女の父親です。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
ブログ村クワガタ部門
ブログ村カブト部門
カウント
ありがた~い最新CM(コメント)
[06/09 もっち]
[04/03 もっち]
[07/25 もっち]
[07/25 もっち]
[03/13 もっち]
[11/13 もっち]
[10/08 さるびあ丸]
[05/05 もっち]
[04/14 小山基之]
[01/02 もっち]
クワガタランキング
ブログ内検索
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
バーコード
忍者ブログ [PR]